
見ていただいてありがとうございます。
音楽CDをCD-Rにコピーしたいと考えています。
普段はそこまで音質にはこだわらないのですが、
このCDに限っては高音質で残したいと思っています。
ノートでOSはwin98seでCD-RWもついていません。
これから外付けCDーRWの購入する予定です。
メディアの値段はよくわかりませんが1枚500円くらいまでならと考えています。
OSやCD-RWなどの違いにより音質というのは違ってくるものなんでしょうか。
初心者でスミマセン
音楽CDを一番高音質でコピーするには
どうするのがベストでしょうか。
CD-RWについてはとくに何倍速!というのには
こだわってはいません。
そちらのお勧めもあれば是非教えていただきたいと思います。お力添えの程よろしくお願い致します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
補足、ならびに回答の訂正
CD-R/RWに記録されるデータについて
「デジタル記録メディアに記録された物は劣化しない」
…というのは、あくまでも理論上のことであり、実際には化学変化や経年劣化、書き込み品質の低下などでデータの信頼性は下がります。
CD-ROMですと、きちんと品質を管理されながら「プレス」されるため「ピット」の「エッジ」が綺麗に記録されます
長いピットが「1」、短いピットが「0」です。
一方、CD-Rは記録面の色素にレーザー光を照射して変質させてピットを作ります。
CD-ROMピットは全て同じ幅の楕円形の凸状ですが、CD-Rは化学変化に伴う凸形状ですから、ピッチの形状やエッジが崩れてきます(断面が綺麗にならず、エッジに丸みが帯びる)
CD-ROMの規格で決められているエラー一定数値以上になった場合、「音声」や「動画」は前後のデータから補完されますので、重大な欠点とはなりません(コマ落ちや音飛び、音質の低下という状態になる)
一応は再生が可能なわけです。
これが通常の「データ」ですと話は厄介です。
「書き込んだのは良いものの、読み出せない」
…という状況になります。
また、記録する際にピックアップの動きが正確でないと記録されるデータにムラが出ることもあります。
再生される音声データも、このピックアップの動きから発生される電気的ノイズがアナログ系ラインに乗る為、音質は低下するとされています。
良く知られていることですがCD-R/RWメディアの記録面は経年劣化しやすく、安価なメディアだと数週間太陽光に当てただけですっかり読み出し不能となるケースも多いようです
高性能なドライブで、安定したレーザー出力、安定したピックアップ、メディアの信頼性など環境を整える必要があります。
要はドライブが推奨したメディアを使い、安定した状況でPCに余分な作業をさせない。
できればCD焼き専用マシンが望ましい
ドライブメーカーは推奨メディアに対してチューニングされたレーザー光をあててピットを生成させます。
ドライブメーカーがあとから「フォームウェア」をリリースするのは、新しいメディアが出てきて、それには適正なレーザー光をあてることが出来無くなるからです。
50枚で千円程度の激安メディアは記録面の色素が不安定なので、使用しないこと。
PC内のノイズですが、電源ケーブル等のコアフェライトはノイズの周波数とコアフェライトが除去できる周波数が一致していないと意味がありません。
後付のシールド類は、使いすぎると、シールドどうしでノイズは反射しますので逆効果です。
簡単に言えばケーブルを捻るだけでかなりのノイズは減る。
明瞭なご回答ありがとうございます。
専門用語にとまどっておりますが、
データが何故劣化するのか
少しは理解できました。
メディアはiomomさんに教えて頂いた
太陽誘電のものにしようと考えています。
ありがとう御座いました。
No.8
- 回答日時:
高音質でCDをコピーしたい場合に注意する点は、
まず、音楽CDからデータを取り出すのですが、この時なるべく低速でやるのが良いです。
デジタルデータなので劣化が無いというのは間違いで、音楽CDはエラー補正が貧弱なので、読み取りエラーが多いと音質が落ちます。
次は焼き込む時ですが、これもなるべく低速でやると良いです。
メディアは可能であれば、650M(74分)メディアを使うと良いです。
700M(80分)だと、データを詰め込むので、若干エラーが多くなると思います。
量販店などで売っている音楽用CD-Rは、著作権料を払っているか、
払ってないかの違いなので、あまりあてにしない方がよいかもしれません
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/120049/1201 …
http://www.rakuten.co.jp/goodwill/801449/801456/ …
ここに掲載されているCDR-74MYがお勧めです。
ここではなるべく低速でと書いたのには訳が有ります。
最近のCD-Rドライブはかなり高速で焼けるようになっていて、回路も高速で焼く時に設計されています。
なので、例えば40倍速対応のドライブで1倍速(等速)書込みを行うとかえって不出来なCDができてしまいますので、
対応速度の半分か1/3位の速度で書き込むのがよいです。
また、低速で書き込むとエラーが減るので、なるべく低速のドライブを買うのをお勧めします。
ゾーンCAVしか焼けないドライブや、USB1.1で接続するドライブはやめた方が良いでしょう。
外付けドライブなので心配は無いと思いますが、電源の変化(夜中焼くと音が良くなるという都市伝説っぽいものもあります:笑)や、振動にも気を付けた方が良いでしょう。
乱文すみません。参考になれば幸いです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
ゆっくりやれば精密ってわけでもないんですね。
奥が深いですねぇ、、、。
650MBのCD-Rを使うと良いわけですねっ
参考になりますっ
USB1.1で接続するドライブはやめたほうが良いと
おっしゃっていますが、それはどういった意味ですか?
USB2.0対応のCD-RWで、USB2.0接続で書き込みをする方が
精度が高いということでしょうか。
No.7
- 回答日時:
追加
もっといえば、
パソコン内のケーブルをシールドケーブルに交換するだけでもノイズが減少します。
徹底してするなら電源コードにフェライトコアを巻いたりだとか..。いろいろありますね.。
いずれも僕の考えですので、そのつもりで。
No.6
- 回答日時:
僕は結構音にこだわっているのですが..。
まず根本的に、「これから外付けCDーRWの購入する予定です」ですが、良いドライブを買わないと意味がありません。
オススメは プレクスターなのですが、ちょっと前に出て消えた,,YAMAHAもオススメです。
焼き方ですがAudioCD-Rにするよりも安いCD-Rで十分です。みなさん等倍といっていますが、それは一昔前の話で、今のドライブは1倍速で書き込むことが、かなり不安定なようです。
僕的には、パソコンを安定動作させて、又、振動を与えることなく書き込むのが一番だと思います。
No.5
- 回答日時:
CD-RWという言葉と1枚500円と言われてますけどCD-Rに焼くんですよね!
1枚20円未満だと思います。
それで十分です。
後は他の回答にあるとおりデジタルですからまったく同じ製品ができます。
CD-Rは紫外線に弱いですから保存には気をつけてください。
回答ありがとうございます!CD-Rに焼きます!まだ外付けCDRW持ってないんでごっちゃになっちゃったみたいですねっ 一枚8000円もするCD-Rがあると聞いたものですから、、、 アドバイスありがとうございますっ
No.4
- 回答日時:
音質的にはデジタルなので劣化はないです。
MP3のような圧縮ではなく「音楽CDのバックアップ」として焼けばほぼオリジナルの信号のままになるはず。
焼き込みの速度は、倍速などではなく等倍がいいといいますね。そこまでやったことないですけど、CDプレーヤで信号をピックアップする時のエラーが減る、と聞いています。
あとは、CD-Rドライブの取り説見て、使用推奨メディア(メーカー)を使用すれば間違いはないと思います。CD-Rメディアの値段の高い安いよりこの「推奨メディア」の方が大事です。
ご回答ありがとうございます。なるほど。「音楽CDのバックアップ」ですねっ 値段の高い安いより推奨メディアが大事、ですか。参考になりますっ ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
CD-Rにコピーする事が少ないので実際には何とも言えないのですが、
音楽専用CD-Rというのがあるらしいです。
CD-Rに音楽データを焼く場合は、等倍で焼くと良かった気がします。
微妙なアドバイスですみません><
参考URL:http://www.axia.co.jp/
コピーしたこともない全くの初心者なので
ひとつひとつの情報がありがたいです。
新しく出ているCD-Rならやっぱり
いいのかなと思ってしまいますね。
倍速では無くて等倍ですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunesの音楽をCDにコピーするには 2 2023/02/28 09:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
CDプレイヤーでCD/USB再生する...
-
CD-Rへ、CD(音楽)を焼...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
ハイレゾとレコードの音質差に...
-
バイナリ一致 音質の違いについて
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
DACとサンプリング定理
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
ボイスチェンジャーの原理
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
MP3にインデックスを付けら...
-
Acid Music StudioでMIDIを...
-
困っています!Avidemuxの不具合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDをコピーすると音質が低...
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
CDを焼くと音が小さくなります。
-
CDプレイヤーでCD/USB再生する...
-
FM放送とデジタルTV放送の...
-
CD(市販品)⇒CD-Rに高音質で移...
-
CDの音質(ジッター)
-
ハイレゾ音源をCDに焼くことは...
-
CDにするときって24bitで焼いて...
-
CDの音源を、レコードっぽく...
-
音楽を CD-R ではなく、...
-
DENON DCD-1650AE の読み取りエ...
-
asio や wasapi とは?
-
CD複写による音質劣化の程度は...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
ハイレゾとレコードの音質差に...
-
SACDはコピーできますか?
-
ヘッドフォンで24ビットの高音...
おすすめ情報