dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのサイトではほとんど売ってませんね。保存液はもちろん必要なものですし、涙代わりの点眼液の存在にも納得できるのですが、洗浄液そのものは不要なものではないですか? いまのコンタクトレンズの装用の規制は、100kmで走っても全然危なくないのに10km以下で走らないと事故しますよというようなもので成り立ってるとしか思えません。近視大国日本のことですから、やれハードでなきゃいけないとかの実質的なない人からの回答を似た疑問で戴きましたが、そういう世界的に見ても極少数派の方のことではなくて、忌憚なく納得できる回答を待ってます。私の場合、ワンデイタイプのものは5日から2週間、もちろん手入れ一切なしで嵌めたまま。2週間ので一ヶ月から二ヶ月は嵌めっぱなしです。当時の厚生省が連続装用レンズの認可前に購入したソフトレンズは片眼ですが、1年半嵌めっぱなしで大丈夫でした。外した途端崩れるように破れましたが。異常なんですかね?

A 回答 (3件)

2週間タイプの使用者です。

私も質問者さんと同じように一ヶ月くらい洗浄なしでつけっぱなしにしていたことがあり、見た目に異常はありませんでした。しかし、次の診断時に黒目に血管が伸びていますよと言われました。それが進むとどうなるかということはききませんでしたが、怖くなってやめました。おそらく、原因は酸素不足で洗浄が原因ではないでしょうが…

ここからが洗浄液についてですが、
保存液ではレンズについた汚れや雑菌をとることはできないと思われます。汚れたレンズを保存液にいれて、ケースの中で菌が繁殖するということがあるかもしれません。それを目に入れると大変なことになりかねません。専門家ではないのであまり細かいことはわかりませんが。

>いまのコンタクトレンズの装用の規制は、100kmで走っても全然危なくないのに10km以下で走らないと事故しますよというようなもので成り立ってる

10km以下で走ってもらわないと安全の保証ができないから制限しているのではないでしょうか。最初から安全に設定していなくて失明者や障害をもつ人が現れれば、販売を許可した国を訴えられてもしかたがないですから。

忌憚のない意見というのが同意することを意味しているとするならば、反対意見で申し訳ありません。
    • good
    • 0

再度。

反対意見でも肯定でもないのですが。

>スポーツをやってる方にはぼくのような使い方をしてる人が何人もいました

その方たちが正しいわけではありません(悪い見本のような気がします)

>実はいままでのソフトレンズと同じものですよ

洗わなくていいという理由になっていますか?


>私のような使い方もあり?

何回も書きますが、そういう使い方で問題が出ていないのは「現在だけ」です。

使用方法をしっかり守っている人でも30年後、40年後にどうなるか保障はありません。もしメーカーが50年保障をするとしても正しい使用方法を守っていない方は保障外です。

もし仮に普通の方がコンタクト50年目に失明をしてしまうことが判明したとして~mauro182さんのような使い方をすると10年、20年で失明することになるということです

大丈夫なのは「今だけ」ってことです。
もしかすると50年後も大丈夫なのかもしれないですが、誰も体験したことがないことです。どうぞ実験台になってみてください。
    • good
    • 0

今は大丈夫かも知れないですが、40年後にどうなるか~現在使用最長は多分40年くらいだと思うのですが~それ以上の結果はわからないのです。



100kmで安定走行できますが事故をおこしたら10km走行の何倍になってしまうか想像がつかないということでしょう?

普通のコンタクトレンズで淡白除去などせずに1ヶ月(夜間は外しましたが)経過したら目が痛くてとんでもないことになった経験があります。洗浄も淡白除去も必要だと自覚しました。

大丈夫なのは今だけ。痛くない・異常がないのもmauro182さんだけの特殊なケースです(言い切れます)。一般人にはできません。

この回答への補足

言い忘れてました。スポーツをやってる方にはぼくのような使い方をしてる人が何人もいました。それとかなり以前ですが、使い捨てレンズが登場したときに、メーカーのオフレコとして、「実はいままでのソフトレンズと同じものですよ」というのを聞いたこともあります。ということで、私のような使い方もあり?

補足日時:2004/03/03 08:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!