電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Power2Goでパソコンに取り込んだ音楽データ(MWA)をCD-Rに.cdaファイルで書き込んだのですが、コンポで聞くことができませんでした。出来上がったCD-Rの拡張子を見ても、.cdaになっています。

使用した書き込みソフトはWMP11で、設定はしっかりオーディオCDとなっています。
クローズ処理はWMP11だと自動で完了するとのことで、やっておりません。

メディアはFINEのCD-R(1-52倍速記録対応)の80分700MBを使用

コンポはAIWAのXR-FD1という2001年製のものです。CD-R/RWは再生可能とのことです。


今回、私が焼いたCD-Rですと読み込みができないのですが、もらいものの(誰かが焼いたもので、メディアは様々。victorやメーカー不明などもあります)CD-Rですと読み込みができるのです。
私が書き込んだCD-Rは、車でも使用できましたし、PS3、2年前くらいに購入したCDプレイヤーでも読み込みできました。もちろんPCでも再生できます。
このコンポだけが再生ができません。No Discと出ます

試しに、データ形式MP3やWMAでも試してみても、やはりダメでした。
もらいもののCD-Rの詳細(オ-ディオデータ.プロパティ)を見ても、私が焼いたものと全く同じでした。
2ステレオ、44.1KHz、16bitなど
唯一違うのは、私が焼いたものはPS3でCD情報取得ができなかったことくらいです


WAVに変換してから、CD-DA形式で書き込みしなければならないのでしょうか?
それとも、メディアとの相性が偶々悪かったのでしょうか?
解決方法お願いします。

A 回答 (4件)

お書きになったことからみて、作成方法に基本的な問題はなさそうですね。



となると、問題のありかが判りづらいので、あまりはっきりした解決はできないかもしれませんが・・。

できましたら、以下のことを試してみて下さい。

1、8倍速で書き込んでみる。
2、1がダメなら、メディアを変えてみる。

1、は現在のドライブとメディアで、最も品質良く書き込めることが多い設定です。
2、は、まず、太陽誘電製造のメディアを選んでみましょう。太陽誘電の自社ブランド「That's」もありますし、他社ブランドでも発売されています。見分け方はただ一つ。「原産国が日本」です。原産国はほとんどすべてのメディアに表示されていますので、ご確認下さい。


必ずしもこれが原因とは限りませんが、気になる点を書いてみます。

コンポは2001年のものとのことですが、この頃と現在では、CD-Rメディアやドライブが大きく違います。当時は16倍速メディアが主流でしたので、CD-R再生機種は当然16倍速や一世代前の8倍速メディアを対象としていると思います。

もちろん、CD-Rであることに間違いはないので、ある程度のマージンがあれば再生できるのですが、最適からは外れていくので、再生できない機器が出てきても不思議ではありません。

昔より高速な書き込みが可能になったことと過剰なコストダウンのため、CD-Rを取り巻く環境はますます悪くなっています。2001年の頃、国産では、太陽誘電の他に、TDK、MAXELL、Fuji、三井、RICOH、などが製造していました。今ではほとんどのブランドはコストダウン競争に耐え切れずに自社生産を止め、、他社が製造したメディアを売るのみです。今でも国内で製造を続けているのは太陽誘電だけですが、その太陽誘電にしても、製造後半を中国で行う「半日本・半中国」がほとんどになっています。

こんな時代には、メディアを選ばないとトラブルが多くなると思います。まずは、CD-Rの開発メーカーであり、ほとんどの光学ドライブが標準とする太陽誘電のメディアを選ぶのが、(いろんな問題はありますが)まずは無難と思います。
次の候補はTDKやMAXELLなど「有名国内ブランドの台湾製」メディアだと思います。これならCMCやRitekなど台湾の有名メーカーのそれなりの製造ラインで製造された可能性が高いです(あくまでも可能性ですし、ずっと続くとも限りません)。
どこの馬の骨ともつかぬメディアを使うのは避けたほうが賢明でしょう。

できればエラーレートの測定環境を持ちたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度太陽誘電を購入してみて、低速で焼いてみようと思います。

お礼日時:2013/02/22 19:59

>WAVに変換してから、CD-DA形式で書き込みしなければならないのでしょうか?


と、ありますのでマサカとは思いますが、基本的な事を述べます。
コンポで聞くには、
WMP11ならWMA形式を変更することなく書き込みできます(WMPが変換してくれます)が、書き込み形式は必ずCD-DA形式でなくてはなりません。
書き込みする CDドライブ(右上部に表示)が、オーディオCD(CD-DA形式)と表示されているか、データディスクと表示されているかが運命の分かれ道です。

オーディオCD(A)が選択されてないのではないでしょうか?
ご確認ください。

また、ファイルの拡張子は勝手に変更しないでください。.cdaファイルはCD-DA形式なら自動的に作られますし、音楽の実体ファイルではありません。データディスクとオーディオCDではCD上の記録形式が違うので(ファイルではない為)パソコンから見る事はできないのです。
「CD-Rに書き込んだ音楽を、コンポで再生」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間違いなくオーディオCD(A)が選択されております。
拡張子は表示のみですので、変更はしていないので大丈夫です
パソコンで見ることができない場合は、やはり確認のしようがないということなのでしょうか?

お礼日時:2013/02/17 19:08

dragon-manさんのおっしゃる内容の可能性もありますし、CDプレーヤが原因かもしれません。


CD-RはプレスしたCDより反射率が低くなるため、初期のCDプレーヤでは再生できませんでした。

CDプレーヤのCD読み込みのレーザーピックアップは古くなるとレーザー出力が落ちたり読み取り精度が落ちて、最終的にCDを読めなくなって壊れます。
こうなる過渡なのかも知れません。

CDプレーヤにも寿命があるとご記憶ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CDコンポのほうは、少し古いので出力が落ちてるのかもしれませんね
しかし、もらいものCD-Rは3、40枚ほどあるのですが、問題なく全て聞くことができるのです。
もう少し色々と試してみて、それでも不可能でしたら・・寿命と考えておきます。

お礼日時:2013/02/17 17:07

以前まったく同じことを質問しました。

ご参考になれば。
http://questionbox.jp.msn.com/qa7890476.html

どうやら品質のよくない光学ドライブで焼き付けたことが原因のようです。(あなたのがそうなのか分かりませんが)
回答者の一人から、40倍速以上の高速書き込みが悪いかもしれないので、8倍速程度の低速書き込みをしてみたらとサジェッションを頂きました。私はまだ試していませんが、可能性が大いにあるので、試してみられたらいかがですか。結果が分かりましたら、教えて下さい。大いに参考になりますので。
ちなみに私のソフトもPower2Goです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
光学ドライブの品質のほうは、GH24NS50 ATA Deviceとhitachi HDS721010CLA332 ATA Deviceを使用しているので、普通?だとは思うのですが
Windowsも7なので、まだ新しいかと思います
一度書き込み速度を低速にしてみようと思います。

お礼日時:2013/02/17 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!