
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
以前はRevo Uninstallerを使用していましたが、今はIObit Uninstallersを施用しています。
理由は、削除項目がIObit Uninstallerのほうが多いからです。
現在使用中ですがWindowsに問題はありません。
参考URL:http://jp.iobit.com/free/iou.html
回答ありがとうございます。
おすすめのソフトを紹介していただきありがとうございます。
Revo UninstallerよりIObit Uninstallersの方が削除項目が多いんですね。
ソフトによって削除できる項目に限界が異なるんですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も No.2さん同様、「Iobit Uninstaller」を使用してます。
質問者様希望のポータブルですし、システムの復元ポイントも作成してくれます。
>コントロールパネルに表示されないソフトがある場合でもアンインストールできるでしょうか?
「強制アンインストール」で削除できます。 とても便利ですよ。
不具合を起こす可能性として、関連するレジストリを削除すれば他のソフトに不具合が出る場合があります。
レジストリの削除は自己責任でお願いします。
参考
http://triton.casey.jp/portable/iobit-uninstaller/
http://adfx7.sakura.ne.jp/afiri/uninstall.html
回答ありがとうございます。
pyon2100さんもIobit Uninstallerがおすすめですか。
強制アンインストールなんですが、名前を忘れてしまい、どこにあるのかも分からない状態で結局アンインストールできませんでした(^^;)
やはり、レジストリの削除には注意が必要なんですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
レジストリー内容を勝手に削除してしまうと,特定の命令文等を共用する他のソフトが使用できなくなる恐れがあります。
OS 本体への影響も考えられます。Windowsの基本機能に,レジストリークリアが付属すべきだと感じています。
私の場合は IObit の Advanst SystemCare Pro 6 で,メンテナンスしています。
回答ありがとうございます。
>レジストリー内容を勝手に削除してしまうと,特定の命令文等を共用する他のソフトが使用できなくなる恐れがあります。OS 本体への影響も考えられます。
そうですよね。
自分もそれが心配です。なので、復元ポイントを作っておこうと思います。
Advanst SystemCare Proって有料ソフトでしょうか。自分は金銭的に購入はできませんが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
COMODO Programs Managerってものもあります。
ポータブル版ではなく、インストールが必要となります。
変化をモニターするソフトのために、ほぼ完全に削除出来る可能性があります
マルウェアの場合は、インストールを阻止出来るみたいです
複数が同時にインストールされるソフトウェアも、同時にアインインストール出来ます
複数の言語には対応していますが、日本語はありません。
ドライバなども削除出来るソフトですから、ドライバなども勝手に削除して遊ぶとWindowsが起動出来なくなります
回答ありがとうございます。
おすすめのソフトを紹介していただきありがとうございます。
ドライバなども削除できるんですね。
>ドライバなども削除出来るソフトですから、ドライバなども勝手に削除して遊ぶとWindowsが起動出来なくなります
少し危険ですね。
使用には注意した方がいいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
64ビットに対応しているかは分かりませんが、使い勝手の良いソフトは「Revo Uninstaller」ですかね。
DLは、以下のリンクからどうぞ。(使用に当たっては、自己責任でお願いします ※レジストリの削除時には確認を求められます)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850 …
回答ありがとうございます。
おすすめのソフトを紹介していただきありがとうございます。
使用は自己責任ですか。システムの復元を作成しといた方がいいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) サンダーバードえメールについて 2 2023/01/27 21:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ファイル名一括変換ソフト探してます 1 2023/01/04 01:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールができない
-
インターネット起動するたびに...
-
adobe製品のCS2→CS4アップグレ...
-
「ウイルスバスター」フォルダ...
-
REGISTRY OPTIMIZER をアンイン...
-
データを完全削除出来るソフト...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
「プログラムの追加と削除」で...
-
Threat Scannaerをアンインスト...
-
MyPC Backup と言うソフトについて
-
DVD/CD認識せず
-
CasaleMediaとは?
-
「epuninst.exe」とは?
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
これアンインストールしても構...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
PDF Xchangeをアン...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
これアンインストールしても構...
-
「プログラムの追加と削除」で...
-
GOMプレイヤーの完全アンインス...
-
CasaleMediaとは?
-
「epuninst.exe」とは?
-
Threat Scannaerをアンインスト...
-
ツールバーソフトの削除
-
Bonjourと言うソフトについて
-
アンインストールしたはずのソ...
-
IrfanViewのトラブル
-
アンインストールができない
-
comet cursor の削除方法を教...
-
証明書ファイルが見つからない?
-
Iobit社のUninstallerPROについ...
-
アンインストール時にすべての...
-
ウイルスバスターを起動させな...
-
REGISTRY OPTIMIZER をアンイン...
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
パソコンの軽量化
おすすめ情報