
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>exeファイルと書かれていないのです。
でしたら、そのフォルダにはどんなファイルがあるんです?
OSの設定で拡張子を表示しないようになっているから、「.exe」が見えないだけ。
なんてことはないですか?
No.4
- 回答日時:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7943818.html
の続きですかね。
んで、マイドキュメントの下にはなかったんですか?
VC++2010EEで「qa7953796」というプロジェクト(Win32プロジェクト)を作成すると…
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961
ってフォルダが作成されます。
その下にqa7953796というフォルダとqa7953796.slnというソリューションファイルが作成されて、
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\qa7953796
ってフォルダにstdafx.cppやらqa7953796.hやら格納されてます。
Debugでビルドすると…
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\Debug
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\qa7953796\Debug
が作成され、前者に実行ファイルと.ilkファイルと.pdbファイルが、
後者にstdafx.objやqa7953796.objやqa7953796.resやらもろもろのファイルが作られます。
さて、あなたがexeファイルが作られない。って見ているのはどっちのフォルダです?
ソリューションファイルのある場所のDebugフォルダか、ソースファイルのある場所のDebugフォルダか。
#2さんが言っているコトですけどね。
の続きですかね。
んで、マイドキュメントの下にはなかったんですか?
VC++2010EEで「qa7953796」というプロジェクト(Win32プロジェクト)を作成すると…
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961
ってフォルダが作成されます。
その下にqa7953796というフォルダとqa7953796.slnというソリューションファイルが作成されて、
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\qa7953796
ってフォルダにstdafx.cppやらqa7953796.hやら格納されてます。
Debugでビルドすると…
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\Debug
マイ ドキュメント\Visual Studio 2010\Projects\qa79537961\qa7953796\Debug
が作成され、前者に実行ファイルと.ilkファイルと.pdbファイルが、
後者にstdafx.objやqa7953796.objやqa7953796.resやらもろもろのファイルが作られます。
さて、あなたがexeファイルが作られない。って見ているのはどっちのフォルダです?
ソリューションファイルのある場所のDebugフォルダか、ソースファイルのある場所のDebugフォルダか。
#2さんが言っているコトですけどね。
No.3
- 回答日時:
たぶんコンソールアプリケーションだと思うので...
#include <stdio.h>
int main(int argc, char* argv[])
{
puts(argv[0]);
}
をコンパイル&実行すれば、どこにあるのかわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Java マイクラでPythonのプログラミングができません 3 2023/05/28 07:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイアログベースアプリのDLL化...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
VBの作成データの配布について
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
VB6 exeファイルのプロパティの...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
すぐに書き込みくださいまして...
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VB6で、非表示モジュール(?)の...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
自民党が「高齢者の医療費負担...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
どんなプログラムを書いても指...
-
バッファとは何ですか
-
営業秘密の漏洩について
-
eclipseで作成したプログラムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
コンパイルするときに、ファイ...
-
エラーの原因は?「この関数の...
-
他の.CPPファイルに定義した関...
-
ソースから参照しているOCXの一...
-
VC++でexeファイルが作成できま...
-
ACCESSのEXEを作るのは可能...
-
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
-
Visual Studioでプロジェクトが...
-
stdio.hをオープンできない…
-
C#のクラスをVB.netで使用したい!
-
VisualBasicを保存するときにで...
-
VB6 exeファイルのプロパティの...
-
VS2010 ProductVersion 変更
-
同じソースコードなのにバイナ...
-
プリコンパイル?
-
Wingdi.h Windows.h を開くには?
-
VC++ 2010でlog4cxxビルドできない
-
VB6.0の別名保存について
-
プロジェクトフォルダ名の変更...
おすすめ情報