dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1つのホームページスペースに複数のホームページを作った場合、グーグル検索やヤフーなどのカテゴリー登録対象になるのでしょうか?
例えば、http//www.okweb.comというホームページスペースをもっていたとして、まず普通そのままindex.htmlを置いて使いますよね。それはそれでさらに、同じスペースにaフォルダーの中に別の内容のトップのindex.htmlを作った場合、http//www.okweb.com/a/というページができます。

(1)リンクがつながっていればグーグルの検索には登録できますよね?でもトップ扱いではなくページランクになっちゃうのでしょか、、
(2)このページはヤフーなどのカテゴリー登録対象になるのでしょうか?http//www.okweb.comのみが登録対象なのか、http//www.okweb.com/a/でもトップ扱いとなるのでしょうか、、?

違うサイトを作る場合ホームページスペースを別に持つべきなのでしょうか?それとも上記やり方でも可能なのでしょうか、、?(ドメイン取得でもレンタルスペースでも)
お詳しい方教えてください。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

少なくとも無料でヤフーのカテゴリー登録対象を通過するのは昔と違って今は難しいです。


http//www.okweb.com/a/かhttp//www.okweb.com/は関係ありません。
審査料¥50,000を払えば登録対象になる可能性が高くなりますが。。。

http//www.okweb.com/a/はトップ扱いにならない可能性が強いです。
トップ扱いにしたいのなら、
http//www.okweb.com/
http//www2.okweb.com/
というふうにサブドメインでわけたほうがいいかも。

同じwwwサーバーにサブドメインを2つ割り振った事がありましたが
googleではそれぞれ別のサイトとして認識していたようでした。
(レンタルはよく知りません。自前でサーバーたてています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>審査料¥50,000を払えば登録対象になる可能性が高くなりますが。。。
looksmartは審査料制ですが、yahooも審査料制もあるのでしょうか、、?
運のいいことに私のホームページが半年前ほどに普通に申請してyahooカテゴリーに登録されました。それでうれしくて、他のサイトも作ってみようと思っているのですが、ヤフーカテゴリーをもう一度狙うには同じホームスペース内でいいのか、別で作るのがいいのか検討中なのです。

>http//www.okweb.com/
>http//www2.okweb.com/
>というふうにサブドメインでわけたほうがいいかも。
大変わかりやすいサブドメインの説明ありがとうございます。
サブドメインについてもう少し調べてみたいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました!

お礼日時:2004/03/03 16:19

こんにちは。


同じドメインで複数のHPというのは、
プロバイダー提供のHPと似たような状況ですね。

Googleのプログラムがどこでページとサイトを切り分けているのかは知りませんが、普通にディレクトリ下にindex.htmlを設ける事で可能だと思いますね。

また、ひとつのサーバースペースで、二つのドメインを持つことももちろん可能ですが、その辺はホスティング業者次第です。
もしくはサブドメインを取得するという手もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
このやり方はプロバイダー提供のHPと同じような状況なのですね。
>また、ひとつのサーバースペースで、二つのドメインを持つことももちろん可能。
そうなのですね。
>もしくはサブドメインを取得するという手もありますけどね。
サブドメインについて調べてみようと思います。
大変助かりました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2004/03/03 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!