
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ムリだと思う。
DVDやBDの映像ソフトも不正コピーを防止するためにいろいろやってるけど、結局コピーされちゃってますからね・・・
データの再配布防止というのなら、そのデータを使用できるのは独自開発した専用ソフトでしか扱えないデータ形式にしちゃうのが一番現実的かも。
これならデータを再配布しても専用ソフトがなければ無意味なファイルでしかない。
で、専用ソフトは物理的な起動キーがパソコンに接続されていないと起動できないようにしておく。
皆様ご回答ありがとうございます。やはり基本的に無理なのですね。
こういう方法があると示して下さっているのでベストアンサーにさせていただきます。

No.6
- 回答日時:
はい、私の手持ちですとB's Recorderで実現可能です。
http://www.sourcenext.com/product/pc/bs/pc_bs_00 …
*CPRMディスク作成
CPRMを利用したコピー禁止機能付きディスクを作成できます。
ただ、私自身は必要ないのでこの機能は使った事ないです。
No.5
- 回答日時:
DVDで製品を販売しているメーカーが解決方法が無くて投げている問題をあなたが解決出来るはずがありません。
DVDレコーダーやゲーム機などでは対策が取られていますが、パソコンには基本的に再配布を防ぐ方法がありません。
ゲームソフトメーカーがパソコンでのソフト供給を嫌がったのは、マイクロソフトがOSに再配布防止対策を付けようとしなかったのが原因でしょうが、再配布防止対策を付けたら、DVDレコーダーのコピー防止問題がパソコンに飛び火する結果になるのでやらないでしょう。
再配布を防止したいという考え方自体が、バックアップを難しくし、情報社会を停滞させ、混乱させる元凶になっているように思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94% …

No.4
- 回答日時:
ゲームとかで使われてるようなコピーガードですと、ディスクのコピーができないだけで、中のデータは取り出し放題なのですが……
ディスクをコピーしての再配布は防止できますが、中身の再配布防止はコピーガードでは無理だと思いますよ。
個人的には、DVDに書き込むデータを事前にパスワード付きのZIPファイルにしておくのが無難なんじゃないかと思います。
ZIPファイルのパスワード解析ツールも存在しますが、アルファベットの大文字&小文字+数字+日本語を使った長いパスワードにすれば、解析にはもの凄く時間がかかるようになりますからね。
普通の人は、解析に24時間以上かかれば諦めるでしょうし、それである程度は防げるかと。
まぁ、パスワードを解除してから再配布されたら終わりなんですけどね。
ほぼ確実に再配布をコピーできるとしたら、MicrosoftとかAdobeみたいにライセンス認証システムを導入するとか。
DVDに入っているデータは専用ソフトじゃないと見れないようにして、その専用ソフトはライセンス認証しないと使えないって形にすれば安全性はかなり高まります。
ただ、そういった仕組みは個人や小規模な団体じゃ導入するのは無理ですけどね。
ライセンス認証用のサーバーとかを用意しないといけませんから。
No.3
- 回答日時:
個人や市販のドライブじゃ出来ないね。
特殊な焼きを行って、トラックコピーが全く出来なくなる
リングプロテクトとかレッドハンドプロテクトとかがあるけど。これは特殊にプレスされたCDであって
ウン百万以上のプレス機でしか出来ない。
それでも、CD自体は複製できないけどファイル間移動は当たり前にできるから
(それが出来なきゃ再生すら出来ない)ファイル全部コピーしてからそれでマスター作れば
十分複製できてしまう
さすがに読み込みできて複製禁止なんてドングルを使ったものでも無理だよ。
No.2
- 回答日時:
通常のデータのDVDによる移送時(運送会社依頼、社員持参)
には、情報の暗号化が普通です。
貴方が個人、企業の所属でのいずれで暗号化が必要かわかりませんが、
私ども(社員61名)は、暗号化ソフトを購入して使用しています。
コピーガードはデータ媒体では、媒体識別もできなくなるので
使いません。
No.1
- 回答日時:
知ってる限りでは無いなぁ。
「アタッシュケース」っていうフリーソフトでファイル自体を暗号化して・・・
っとやっても配布先にパスワード教えるわけだから、暗号化解除したファイルをコピーされちゃうし・・・
正直、デジタルデータの再配布防止ってかなり難しいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Line の一連のやり取りをDVD にデータとして取り込む方法を教えて下さい! 5 2022/04/12 08:32
- 音楽・動画 DVDのデータ「動画」をiPhoneに取り込む方法はありますか?コンビニ等。 4 2022/10/27 13:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- 写真 古いアルバムに貼ってある小さいサイズの写真(5㌢✕5㌢未満)をスキャンしてDVD化する方法は何かあり 9 2022/11/05 10:45
- YouTube レンタル禁止で販売専用であるアニメDVDのワンシーンは、動画サイトにアップするとやはり著作権法違反? 3 2022/09/13 01:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) CD/DVDのアイコンが消えました 3 2022/11/17 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
機器の表示について
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
ウォークマン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
ウォークマン
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
機器の表示について
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
おすすめ情報