dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所の迎えの送迎(マイクロ)バス内でケガをしました。

着席する前にバスが急発進し、シートの間に足を挟んだのが原因で、ほかの教習生もそれを目撃しています。

「大丈夫ですか?」と教習生に聞かれ頷いた記憶はあります。
教習所に到着してからなかなか降車しなかったので運転手が気付き、そのまま病院に運ばれました。

全治1ヶ月で、その間に何度か教習が入っており、仮免までの予定が崩れてしまいました。

教習所から謝罪はありましたが、治療費などは自分で払いました。バスの運転手が「お嬢さんの不注意です」と譲らず、あげく事故当日の教習のキャンセル代も要求されています。

教習所の対応はこれが妥当なのでしょうか?

治療費はあとで向こうから何か言ってくるだろうと思いましたが、キャンセル代の要求の連絡しかありませんでした。

A 回答 (3件)

1番です



追伸です


上の者に話しても駄目だった場合で質問者様が

どうしても納得がいかないと思った場合の時の

最終手段は あくまでも最終的手段ですよ

『運転免許センター(旧運転免許試験場)の「試験課」』  

に相談するという手もある一言学校側に声をかてから

でも良いと思うけど 2回も失礼しました

参考までに。
    • good
    • 0

教習所が取り合わないのであれば、警察に相談するのもありかと思います。


業務上過失障害ですから。
証人もいるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「事実確認がとれないので分からない」

と言われました。
証人(目撃者)は居ますが、顔しか分からず、車校で見かけ次第声を掛けるしか無いようです。

お礼日時:2013/02/24 12:22

質問者様は怪我をした状況を教習所の役職の方に



きちんと言いました?教習所、自動車学校どちら

に行っているのかな公安委員会指定校の職員

ならそんな運転しないと思うんだけど又送迎バス

の運転も学校によっては指導員(教官)がしている

学校も有るしね 納得いかないならきちんと上の

方に話してみたらどうですか学校長とか副管理者

とかの立場の人に因みに指定校なら警察の元幹部

が定年退官された方とかが管理者(学校長)とかに

なられている事が多いので適当な事はしないと

思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンセル料の請求の電話をしてきた職員(受付の若い女性)には着席前に発進されたと伝え、そのときその職員から謝罪を受けました。全治1ヶ月だと伝えたら

「(そのとき入っていた)一週間分の教習をキャンセルしておきます。こちらはキャンセル料は頂きません。」
と言われました。が、当日のキャンセルでしかキャンセル料は発生しないので、そんなのは当たり前のことですね。

その後、上に報告していると思っていましたが、何の連絡も来ないのを見るとしていないようです。

交通事故数全国一位の県ですし、路上訓練中に横断歩道に飛び出してきた子供(幼少期の私)に「危ねーだろバカヤロー!」と叫ぶ教官が普通に勤務している地域なので、egc57373さんの住んでいる地域より、教官を含めて運転マナーがなっていないんだと思います。

うちの自動車学校(=教習所だと思っていました。自動車学校です)
は校長が元警察幹部で、運転手と教官は別の人がしています。

明日電話をしてみようと思います。

お礼日時:2013/02/22 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!