
最近新しい会社に入社し、さっそく近々クライアントとの食事会があります。
通常のビジネスマナーだと自分の上司や先輩であっても社外の方と交えて会話をするときは、名前を呼び捨てにするものかと思います。
このルールはいわゆるビジネスにリンクした会話でなくても守るのが鉄則なのでしょうか?
例えば、
「以前お話ししたA製品について、当社の田中(自分の上司や先輩)と相談しました結果…」というような会話の焦点が取引や仕事にかかることであれば「呼び捨てルール」は当然かと思いますが、
「まだ新しい環境に慣れるのは時間がかかりそうですが、田中さんはじめ同じ部署の方に助けられ…」のように、ビジネスからは外れた会話でも鉄則なのでしょうか?
私自身が業界ではかなり若手ということ、入社して間もなく右も左もわからない状態であること、食事会の会話も私が話すことは自分の自己紹介程度であろうこと、事前に先輩に聞いたところによるとクライアントとの関係は当社が接待を受ける側である場合がほとんどであり、割とフランクな関係(頻繁に電話でやり取りする)であること、
などを考え、「○○さん」と敬称をつけたり時折、上司や先輩について敬語(通常の「ルール」では謙譲語なのでしょうが…)を使っても差支えないのでは?
と思っています。
仕事も一人前でない新人が、堂々と「田中はじめ周りの社員に支えられ…」と表現するのは違和感を覚えます。ここは、「我が社⇔クライアント」という枠でとらえるより、「自分(新人)⇔経験豊富な我が社の上司やクライアント」という枠で話をするほうが釈然とするのですが。。
悩んでいます。
意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
名前を言うことを回避してはどうでしょう?
「上司や先輩などに助けられ」
という風に。
外部の人に自社について話すときは敬称なし/へりくだる、
田中さん当人に向かって話しかけるときは「田中さん」+敬語使用でいいと思います。
接待を受ける側かどうかというのはあまり関係ない気がしますが・・・。
No.2
- 回答日時:
ご質問を整理しますと・・・
右も左も分からない社会人で、
食事会に行くにあたり、同じ社員の名を
呼び捨てで言っていいのかどうか?ですか?
結論を言いますと、取引先相手との会話では
「弊社の田中さん」ではなく「弊社の田中」です。
食事会も取引の一環、仕事ですからね。
取引先からみれば、あなたが新人とか一人前でないとか
関係ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
敬語がわからない
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
職場での連絡先交換について 私...
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
営業職の独り立ちについて
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
退職された先輩と接触する事を...
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
職場でのモヤモヤ
-
マナーについて バイト中に、テ...
-
職場の人間関係
-
政治の話ばかりしてくる男性。。。
-
工事現場で働く女子です。 現場...
-
あまり残業しない新人をどう思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内のイジメ 新入社員ですが、...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場での連絡先交換について 私...
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
職場でのモヤモヤ
-
敬語がわからない
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
朝早いねに対する返事の仕方
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
会社の先輩が勝手にPCを使う
-
直接、注意してこない男性上司
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
営業職の独り立ちについて
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
おすすめ情報