dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ?おばさんになると髪を紫色に染め出す人が続出するのですか?
紫色…おしゃれだと思いますか?

A 回答 (6件)

美容師の見解では「美容師が勧めるから」だそうです。



白髪を黒く染めるのは簡単だが、せっかくの白髪を大切にしながら染めるのは紫系の色だそうです。

尚、紫に染めるのは、殆ど白髪になった初老の人からで、「おばさん」は黒や茶に染めるようです。
    • good
    • 0

私の祖母(おばさんじゃなくておばあさんですけど)は髪の毛が全体的に白なのですが紫、オレンジ、緑などのメッシュを昔からいれています。

若い頃は茶色だったのですがね...w

私も疑問になり、聞いたことがあるのです。

すると、
綺麗なまっ白なら好き。

それならいいけど、
微妙なまっ白なら、他の人と違いをつけるために、色を入れたい。
(祖母の周りはあまり色をいれていないので)

黒は黒染めしたのが丸わかりで、やだ。

と述べていました。

(生まれは九州で、今は関西に住んでいる祖母なので、派手にしたいという思考がもしかしたらあるかもしれませんが)

紫に限定すると、個人的には紫がおばさま方に合っているからじゃないかと思います。上品な色だと思いますし。

なぜ染めるのかは
白髪増えてると丸わかりの
そのままの色が嫌って思う人が
多いからなのではないでしょうか。

ではなぜ若者のような色にしないのかは
おばさんたちがもし、
金髪や茶髪にしてたら似合わなさそうだし、
なにより
若者と同じ思考ではなくなってるからだと思います。

それに私が金髪や茶髪だとなぜか祖母は嫌そうです。
自分たちはめっちゃ染めてる癖に
そのままの黒がいいとお固いこと言われる...w
金髪や茶髪というものも好きではなく、
外人でないのに金髪や茶髪というのが許せないのかも。
赤に染めたときは綺麗な髪色と言われたので
外人でも生まれたときについてない色ならいいのでしょうかね!
まれに金メッシュのおばさんもいますから
その人たちはどうかわかりませんが。

私は立派なオシャレだと思います。

人によってはただの派手な老人と思うでしょうがねw
多分70くらいになったらこの理由が明らかになるかもしれませんね。
    • good
    • 0

書き忘れてしまったんですが、白髪染めでない染め粉で黒染めしようとした場合です。



2や3の方のおっしゃるように、おしゃれだと思って紫にするかたもやっぱりいるんでしょうね…不思議です。私は紫にはしたくないですが。
    • good
    • 0

老夫人の淡い紫はオシャレです。


おばさんの濃い紫は下品です。

年をとると派手嗜好になるそうです。
紫って目立ちますからね。
    • good
    • 0

そういうご婦人、多いですね。


私も不思議でなりません。なぜ茶色ではなくて紫とか赤紫なのか・・・
多分、白髪頭は嫌だ→でも茶色は若作りと思われる→かといって黒は容姿とアンバランス→でも何として染めたい→青も黄色も赤もピエロみたい→でも自己主張したい・おしゃれしたい→じゃあ紫でいいか!
・・・というのは勝手な推測ですが、白髪は髪が痛むと黄ばんでいくそうですが、その色をカバーできるのが紫や青色なんだそうです。
また、今みたいにカラーの持ちが悪かった時代は紫の染料が一番発色がよかったらしいです。
それと、紫は高貴な色なので高齢ご婦人に人気があるということです。
とにかく、いろんな理由が入り混じっての紫なのでしょうね。
    • good
    • 0

白髪を黒く染めようとすると、紫になってしまうみたいです。


黒染めの色は真っ黒にするのではなく、濃~い紫色なので、髪が真っ白な方が染めようとすると紫になってしまうんだとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!