dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さい頃から若白髪で悩んでいて、今でも月1回は白髪染めをするのですが、一度暗い色を入れてしまったら明るい色にできないことが分かりました。一度黒くしてしまった髪を明るくする方法を知ってみえる方教えて下さい。ちなみに私が使っているのは酸性カラーなのでブリーチしても落ちません。根元だけ金髪になってどんなに失敗したか分かりません。美容院に行ってもまだらにされ、もう明るくする方法はないのかなと思っています。伸びるのをしばらく待つという白髪頭を数ヶ月もそのままにすることは精神的耐えられないのでできません。今23歳ですが、初白髪は9歳であったと思います。今は染めているので見た目は分かりませんが、染めていなかったら二分の一は白髪です。私の痛切な悩みに誰か応えてくださ~い。

A 回答 (2件)

ヘアカラーではなくて『ヘナ』を使ってみてはいかがでしょうか??


『ヘナ』とはヘアカラートリートメントでお手ごろな値段で買えちゃいます。
ただし、1週間くらいでカラーが落ちてしまうので、一週間に一回くらいやり直さなきゃいけません。
URLを見たら詳しいことがわかると思います。

参考URL:http://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/quisqui …
    • good
    • 0

仲良しの美容師に、一度


「黒くしたいー」と相談した事があります。
そしたら
「明るい色のが似合うのに、黒くしたら、その部分はどうやってもキレイに明るくはできひんよ?
同じ長さまで新しい髪が伸びるまでこの状態に戻されへんから相当考えなあかんで」
て言われました。
白髪染めで黒くしたのは、明るくはならないようです。

もし染めていない部分の白髪が気になって、
そやけど明るい色にしたかったら、
ヘアカラーでなく、マニキュアをお勧めします。
あれは外側から色の膜を作るような感じなので、
言い方は悪いですが、失敗しても期間が過ぎると落ちてしまいます。
なので、何回か試して、バランスの良くなる方法を考えてみてはいかがでしょう?
私の場合、暗い色やけど、明るめに見える、という希望をかなえる為に、
アッシュ系の色を使いました。
したらめっちゃ金髪の下部も、黒かった部分も、
同じくらいの色になりました。
また、多分白髪やとめっちゃ染まってしまうので、
時間等に気をつけた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!