
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタのプロパティを見てみて、「ポスター印刷」というのを選択すると、例えば1ページを縦横2倍拡大し、4枚に印刷する、ということができたりします。
縦横3倍にすれば、9毎組印刷です。
一度 A4いっぱいぐらいに画像を置いて印刷してみて、仮に21cmになったとしたら。
・その時点で 21/50 になっている
→2倍では足りない、3倍を利用
→そのまま3倍すると、63/50になる
→元サイズを50/63 =79.4%に縮小し、縦横3倍印刷をすれば、50cmになる。
という計算が出来ます。
----
もう一つ、Excelがあったなら、簡単できたりします。
だいぶ邪道な使い方ですが。
(1)Excelを開き、全選択して、セルの大きさを縮めてだいたい正方形にします。
(2)挿入(I) - 図(P) - ファイルから(F) より、画像ファイルを読み込みます。
(3)読み込まれた図をダブルクリックして、プロパティを開きます。
「サイズ」タブに、どういう大きさにするか指定があるので、50(cm)、と入れます。
※ただし定規だけでなく周りも含みますから、もう少し大きくする必要があるとは思います
(4)これで印刷プレビューを見てみると、画像が乗っているセルのページは全て印刷されることが分かります。
また、「余白」ボタンで調整ラインを出し、なるべく余白を削ると切り落とし分も少なくなります。
(5)最後に「印刷」すれば、全ページ印刷されます。
例えば縦に2ページ、横に3ページ分になったなら、6ページ全部、それぞれの部分の画像が印刷できます。
ただまあ、PCで認識しているサイズと実際に印刷されるサイズに微妙なズレは出るので、画像の大きさの微調整が必要でしょうけど。
----
Excelで出来るんで、フリーのOpen Office (calc)とかでも似たことは出来るんじゃないでしょうか…?

ご回答、ありがとうございます。
ポスター印刷は、残念ながら私が使用しているプリンタでは出来ないようでした。
比率を計算するやり方ですが、レタッチソフトでお教え頂いた方法を試してみたところ、無事、目的の結果が得る事が出来ました。ありがとうございました。
Excelを使う方法ですが、自分はExcelを持っていないので、お教え頂いたOpenOfficeで試してみました。
お教え頂いた方法と全く同じ方法でやった訳ではないのですが、OpenOfficeの表計算ドキュメントを開き、まずデジカメで撮った定規の画像を挿入しました。
次に、定規用に何か適当に細長い画像を用意し、この画像を挿入し、挿入したこの画像を右クリックし、「位置とサイズ」をクリックし、高さを「50.00cm」にしました。
次に、この50cmに設定した画像を、デジカメ画像の定規の横辺りに、上を合わせるように配置しました。
次に、デジカメの画像を右クリックし、「位置とサイズ」をクリックし、50cmの画像目安に、「高さ」を少しずつ増減させて、その50cmの画像の長さに、デジカメ画像の定規の長さが近づくようにして行きました。
そして、定規用の画像を消して印刷すると、無事にほぼ目的の長さで印刷されていました。
この方法で、無事目的の結果を得られる事が出来ました。アドバイスを頂けなければこの方法は出来ませんでした。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Wordでもできると思います。
定規の写真をペイントなどで上下半分に分けたものを用意します。
次に、Wordの新規文書A4縦に図形の四角形を挿入し、サイズを縦250mmにします。
次に、上半分の画像を挿入し、目盛りの0-25cmが四角形の上下辺に合うようサイズ調整します。
で、2ページ目で下半分も同様に配置できたら、四角形は削除します。
印刷できたら、不要部分を切り取って、貼り合わせます。
…ってな方法もあると思います。
Wordの図形の寸法は、かなり正確に印刷されると思いますよ。
Wordを使ったやり方ですが、自分はWordを持っていないので、OpenOfficeの文書ドキュメントを使って同じ操作をしようと思ったのですが、どうもうまく行かなかったので、今回はこちらの方法は諦める事に致しました。
OpenOfficeの文書ドキュメントでは操作が分からずうまく行かなかったのですが、No.2さんに教えて頂いたOpenOfficeの表計算ドキュメントを使い、te12889さんにお教え頂いた処理に近い事を実行致しましたら、無事目的の結果を得る事が出来ました。ありがとうございました。
オフィスソフトを使えば、センチ単位で印刷対象の長さを指定出来るとは知りませんでした。大変ありがたい情報でした。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1ファイルでと言う事だとPhotoshop等のフォトレタッチソフトでは難しいですが、Illustrator等のベクトルソフト貼り込んで、出力域の設定を変えれて出力すれば可能です。
また、InDesign等のレイアウトソフトであればページをまたがって設定すればいいです簡単に出来ます。
さらにフォトレタッチソフトでも1ファイルではなく、2ファイル以上に分割すれば簡単に出来ます。
A4は長辺が297mmですが、プリンターの余白域がプリンターの機種によって異なりますので2ファイル以上になると言うだけです。
ご回答、ありがとうございます。
IllustratorやInDesignを使えばそのような事が出来るのですね。参考になりました。ありがとうございます。
自分は上記のソフトを持っていなかったので、Inkscapeというソフトで同じような事が出来ないかやってみましたが、操作が慣れていない為、今回は断念致しました。また機会があればやってみようかと思います。
フォトレタッチソフトでも2ファイル以上に分割すれば出来るとのことで、JTrimというソフトで試してみました。
最初にテストで大き目の画像を印刷し、大体どの辺りまで印刷されるかを把握し、定規の画像をテスト印刷し、印刷されたものを実際の定規で測り、その比率を計算し、元の画像に反映させ、切れてしまわない程度の大きさに画像を分割し、再びそれらを印刷し、テープでそれらを張り合わせましたら、おおよそ目的の数値で印刷出来ておりました。ありがとうございました。
無事、目的の印刷が出来ました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
画像とテキストをまとめてPD...
-
ツイッターとかの画像を紙に印...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
横長の画像を縦長にしたいので...
-
結婚して2ヶ月の旦那のスマホの...
-
「湾岸の千葉君」での秀里毅の写真
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
ドラレコ画質良いやつ
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
二回連続ど抜いてみようと思い...
-
エクセルに写真の貼り付けがで...
-
アマゾンドライブフォトにある...
-
外付けHDDの寿命
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
pixivの画像を保存しようとした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
自宅のプリンターを使って、L判...
-
アルバム作りたいんですが、い...
-
写真の印刷レイアウトについて
-
アルバム作成フリーソフト
-
9枚の写真をA4 1枚に
-
日付も入れられる印刷用フリー...
-
画像キャプチャーの印刷で両端...
-
画像のサイズ変更をしたい・・・
-
ACDSee4.0について教えてください
-
写真印刷時の操作についての回...
-
写真を余白なしの多分割印刷す...
-
デジカメ画像などのサムネイル印刷
-
証明写真のフリーソフトを探し...
-
筆ぐるめで年賀を印刷するのに...
-
DocuWorks Deskで日本語が文字...
-
画像とテキストをまとめてPD...
-
違う大きさの複数の写真を一枚...
-
原本を取込みPCで入力する方...
おすすめ情報