
2007なら
http://www.relief.jp/itnote/archives/003584.php
で出来るようですが
アクセス2003で
Application.DisplayStatusBar = False
をやっても
Application.CommandBars("Status Bar").Visible = False
をやってもエラーになります。
2003で非表示にするコマンドを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 2003で非表示にするコマンドを教えてください。
以下のコードで非表示にできました:
Call Application.SetOption("Show Status Bar", False)
または
Application.SetOption "Show Status Bar", False
※「 Application. 」は省略してもOk。
なお、「Show Status Bar」の各単語間に半角スペースが入るので
注意してください。
・・・対応する(はずの)『起動時の設定』の方だとリアルタイム
では反映されないのですが、イミディエイト ウィンドウからこれを
呼び出すと、即座に反映されるようです(汗)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/06/19 10:08
- Excel(エクセル) 【マクロ】リボン、行列、数式・ステータスバを非表示に 4 2022/12/12 07:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 13:13
- Excel(エクセル) エクセルVBA マクロ処理中のポップアップメッセージについて 1 2023/08/04 21:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2022/03/25 08:33
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Visual Basic(VBA) VBA ステータスバー DoEvents 1 2023/03/30 12:22
- Excel(エクセル) Excelでnullになるような式のセルをマクロで空白行と認識させるにはどうすればいいですか? 3 2023/03/13 13:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
viでsp(split)やv(visual)が使...
-
CentOSのrebootがきかない
-
net time コマンドについて
-
空きIPアドレスを探す方法
-
tarの引数の-について
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
Vine Linux4.1CRをノートパソコ...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
Linuxのswap領域の表示について
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
アクセス2003でステータスバー...
-
Berry Linux初心者です。。。初...
-
LinuxのPCをWindowsXPにかえる方法
-
時間の設定
-
Ubuntuでpingが通らない
-
NTPサーバ時刻同期の設定を教え...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
no valid signature found
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
viを使おうとするとunknown ter...
-
Linuxでグラフィックメモリを知...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
IPアドレスからその存在する機...
-
makeコマンド
-
網掛けを、デフォルトで、薄い...
-
bashのコピー&ペーストの方法を...
おすすめ情報