dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

救急車、消防車、パトカーなどの車両は、緊急時はサイレンを鳴らして走行しますね?
ですが最近、深夜や早朝は安眠妨害になるので鳴らさないで欲しいという苦情が、自治体に寄せられるそうです。
また、防災訓練などで鳴らす火の見やぐらの半鐘やサイレンも、うるさいという苦情により鳴らさない自治体があるという話も聞きました。

さてそこで、救急車、消防車、パトカーなどの緊急走行時のサイレンですが、深夜や早朝は鳴らさない方がいいですか?
幹線道路では鳴らしていいけど、住宅街に入ったら鳴らして欲しくないですか?

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。



国道とかの大きい道路は仕方ないと思いますが、
住宅街は勘弁して欲しいですね。
しかし火事は仕方ないでしょうか?!
近所で火事だったら、避難しないといけない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火事だったら消防車というよりも、周りの気配で気付くかも知れません。
ガヤガヤしてきたりきな臭かったり・・・
近所によく救急車がやってきますが、止まる家は大体決まっているので“またあの家かな”という感じです。
通報者がお願いしているのか、夜中や早朝は鳴らさないことが多いかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/06 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!