
お世話になっています。
開発環境
VisualStudio6.0
クリスタルレポート8.5です。
VBプロジェクト内でクリスタルレポートをデザインする方法で開発しています。
フィールドの表示形式の設定方法がわかりません。
1、数値フィールドで日付を持っています。(20040304など)
このフィールドをスラッシュ編集で表示するにはどうしたらいいですか?
式フィールドで
Left(フィールド,4) & "/" & Mid(フィールド,5,2) & "/" & Right(フィールド,2)
と、しようと思ったのですが、結果は"20,0/40/00" となってしまいました
勝手に数値をカンマ編集、小数2桁表示しているようです。
2、同じく数値フィールドで、数値にゼロを足して表示する方法がわかりません。
例えば、19なら0000019、1なら0000001、110なら0000110 というふうにしたいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
私はてっきりVBで持っているデータをクリスタルレポートの式フィールドに渡すものだと思っていたのでFormat関数を利用したらどうかと思ったのですが、MDBの情報をクリスタルレポートで出すということなんですね。
フィールドのプロパティにそういうのってなかったでしょうか…。
ちょっとそれは考えていなかったので調べてみます。
役に立てなくてすみません…。
もしどうしても出来ないのであれば、書式の設定をしたいものだけ(この場合は日付と0フォーマットしたい数字)をデータベースからVBに読み込んで、そこからクリスタルレポートの式フィールドにFormat関数で変換したものを渡したらどうでしょうか。
一応VBにはコンポーネントにクリスタルレポートの操作が出来るものがあるのでそれを利用してみるのもいいのではないかと思います。
本当、お役に立てなくてすみません…
この回答への補足
ご親切に回答ありがとうございます。
現行プログラムで、同様の処理をしているプログラムをみつけました。(作った人とは連絡とれません。みんな外注在宅プログラマーなので・・・。一応発注元のリーダーさんに相談しているのですが、いつもレス遅くって待ってられない状態なのです(T.T))
その人は、参照したフィールドオブジェクトを非表示にして、別のテキストオブジェクトをつくり、レポートの詳細_FormatイベントでVBのFormat関数を使っていました。
ですが、一生懸命探したのですが、参照しているフィールドオブジェクトはデザイン画面では見つからず、フィールドオブジェクトを非表示にするプロパティも見つけられませんでした・・・。
もし、そのへんの情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
ありがとうございました。あれから試行錯誤して、フィールドオブジェクトの非表示の方法がわかりました。
プロパティウインドウ、一生懸命見てたのですが、フィールド右クリック→書式設定で非表示を設定する事が出来ました。大変失礼しました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クリスタルレポートのフィールドにフォーマット関数で変換してから送ったらどうでしょうか?
日付であれば、
クリスタルレポートのフィールド = Format("20040304","yyyy/mm/dd")
でスラッシュ入りの日付に変換してくれます。
また、数字もゼロフォーマットをすればよいのではないでしょいうか?
クリスタルレポートのフィールド = Format("110","0000000")
で0000110となします。
ただし、作成される文字は文字型なので、フィールドが数値型であると0がカットされて110になってしまうかもしれませんのでその辺りの設定を確かめてください。
Format関数についてはヘルプにのっているので見てみてください。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
"データを送る" というのはどういう意味でしょうか?
現在「データベースの追加」でSQL文を指定して、
その結果ツリー表示されるデータベースフィールドをレポートに配置するという形でデザインしているのですが、その方法とは全く違うものですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クリスタルレポートの式フィールドで日付変換。
その他(プログラミング・Web制作)
-
クリスタルレポートで文字列の部分抽出をする方法
Visual Basic(VBA)
-
★クリスタルレポートの元になるテーブルを途中で変えたい時、どうすれば??
Visual Basic(VBA)
-
-
4
クリスタルレポート8でのFormula??たすけてください。
Visual Basic(VBA)
-
5
CrystalReportの文字列の折返しについて
Visual Basic(VBA)
-
6
クリスタルレポートの改ページについて
Visual Basic(VBA)
-
7
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
8
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
c言語で自分のホームディレク...
-
Access :ALTER TABLE で作成...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
フィールド名の指定でエラー
-
SQLでの日付比較
-
オートナンバー型を抽出条件に...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
アクセス ステータスバーの文...
-
C#,繰り返し処理での最大値の取...
-
「テーブルに主キーがありませ...
-
他のMDBのテーブルに追加したい
-
VBからID3タグをいじる方法
-
レコードセットの中身を配列に...
-
COBOLのコーディングについて
-
エクセル・グラフの 横軸に値を...
-
DataGridの全行編集状態での行追加
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
accessでフィールド追加のあと...
-
Accessのフィールド名に半角括...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
クリスタルレポート(8.5)の書式...
-
DataTableに特定のフィールドが...
-
日付と文字列を条件としてDLook...
-
Access 2010で実行時エラー3061
-
AccessのDAOでフィールド名を配...
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
NULLを含む文字列の結合で...
-
Access VBA 添付型フィールド
-
ACCESSで視覚的タイムテーブル...
-
クリスタルレポートの式フィー...
-
ACCESSデータベースにV...
-
テーブルのデータ型の変更がで...
-
criteria の読み方
-
Access クエリで変数を参照する...
-
ACCESSで日別集計をする場合
おすすめ情報