
開発環境
windows2000 SP3
visualbasic6.0 SP5
crystlreport8.0
今クリスタルレポート8で
アクセスのMDBのテーブルの中身を
レポートに出力しています。
テーブルの中身には
Aグループ Bグループ Cグループ
の3つが全て入っているとして
VBからクリスタルレポートを出力する際に
ワークテーブルに全レコードが入った状況で
クリスタルレポートに出力する際に
Aグループだけを出力させたいのですが
そのようなことは可能でしょうか?
可能であれば方法を教えて下さいませんでしょうか?
Formulaというのをちらっと耳にしたのですが
何のことやら・・・涙
元のワークテーブルに対象のレコードだけを
入れておいて全件出力すればよい話なのですが
それは今できない状態です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の質問を見ました。
APIを使用して、帳票を出力されているのですね。
私の場合、ビューワーコントロールやオブジェクトを宣言することにより出力してますので、以下の私の回答とはそもそも出力の方法が違うようですね。
少なからず、出力方法は違いますが、私の場合、以下の方法で問題なく目的を達成しております。
他の方からの回答をご期待下さい。
この回答への補足
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/00 …
ここの表にはない
SelectionFormulaに対応するAPIが分かれば何とかなりそうですが。。。
どなたか知らないでしょうか。
何度も回答ありがとうございます!!!
ビューワーコントロールを使用しての帳票出力は
行ったことがあったのですが、Starfaxの関連で
APIを使わざるをえない状況です。
丁寧な回答に感謝致します。
No.3
- 回答日時:
CRViewer1
とは
Crystal ReportsのReport Viewerコントロールのことです。
ここでは、Report Viewerのプレビュー出力を例としてます。
また、オブジェクトの認識のためには、Ctystal Reportsのライブラリを使用するわけですので、参照設定で、
Crystal Report 8 ActiveX Designer Run Time Library
Crystal Report 8 ActiveX Designer Design Time Library(Internal)
等をチェックしてください。
また、StarFaxについては、残念ながらわかりません。
いずれにせよ、レコード選択式への条件設定でしたらReportオブジェクトのRecordSelectionFormulaプロパティを介して設定することができます。
Declare Function PESetSelectionFormula Lib "crpe32.dll" (ByVal printJob%, ByVal formulaString$) As Integer
で解決することができました!!!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クリスタルレポートのレコード選択式に設定する内容をそのままVBからRecordSelectionFormulaプロパティを通して渡してあげれば可能です。
具体的にはこんな感じです。
Dim objReport As craxdrt.Report
Set objReport = objApplication.OpenReport("レポートファイル名.RPT", 1)
objReport.RecordSelectionFormula = "{テーブル名.フィールド名} = 'Aグループ'"
CRViewer1.ReportSource = objReport
CRViewer1.ViewReport
他にも、ソート順や、DBの接続先など、同様の方法(それぞれ専用のプロパティ)で、色々なものを変更することができますので応用してみてください。
おぉぉ!?SelectionFormulaというのに
条件を書くとうまく抽出できました。
ありがとうございます。
これで第一段階はクリア・・・。
今この抽出してできたクリスタルレポートを
StarFaxの機能を使ってTIFファイルにして
それをFAX送信させたいのです。
単純にワークテーブルの中身をすべてクリスタル
レポートに表示させてできたレポートをTIFファイル
にはできたのですが、
この抽出条件を渡す方法が分からず困ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOHCとOHC
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
makeで文字化けする。migwのmak...
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
printfとputcharの違いは
-
VBAでIEを操作、ポップアップさ...
-
PD充電器について
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
スマホ充電器購入にあたり
-
【UWSC】WEBページ中の特定文字...
-
【CSV吐き出し】~改行コードな...
-
VB6で 先頭00をつけたいです...
-
アクセスでエクセルに出力する...
-
充電器の表記についての質問で...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
vba 環境依存文字によるDocuwor...
-
プログラムについての質問です...
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
無線とかアンテナに関しの質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
DOHCとOHC
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
Microsoft365で作ったword文書...
-
プログラムについての質問です...
-
cout と cerrの違い
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
PD充電器について
-
スマホ充電器購入にあたり
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
MMDでavi出力が出来ない
-
CrystalReportの文字列の折返し...
-
Excel VBAで値を変えながら、pd...
-
充電器の表記についての質問で...
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
おすすめ情報