
[OSのVER]:WindowsXPSP2
[VBのVER]:.Net
今現在 .NET+CrystalReportXI で開発をしております。
半角カナ、記号、英数字等等混在したフィールドを式フィールドで
連結し、折り返して表示しようと思うのですがデータを出力すると
表示領域は確保してあるにもかかわらず、データが途中までしか
出力されないという事象が発生しています。
例)
[連結データ]
"レポート" & "(TEST0126)"
[表示結果] MSゴシック 10.5Pで出力
レポー
ト(TEST0126)
っと折返しの位置がおかしくなっています。
色々と調べてみたのですが、文字ピッチの問題やら、バージョンの違いなど原因はいくつかあるようなのですが、どの質問でも解決まで至っていません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、解決方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英文ワードラップと禁則処理の機能によるものです。
横幅が足りないので折り返されるわけですが、英字部分が切れないように、「(」などの記号が頭にこないようになどの規則により、結果のように出力されます。
フィールドの幅を広げて1行ですむようにするか、改行コード挟んで強制的に折り返してみては?
その英文ワードラップと禁則処理がWindowsと違うことからうまく表示できていないようです。
結局のところ文字を一字一字判定するプログラムを組み込んで半ば強引に改行するように変更することにしました・・・
ある意味どうでもいい部分でコーディングが入るのは開発者として望ましくないんですけどね・・・
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語の質問です。 以下の命令を実行するプログラムを作りました ①文字列aとbの長さを表示 ②aとb 1 2022/04/29 15:35
- Excel(エクセル) スラッシュ記号(/)を入力できないッ! 2 2022/05/22 11:45
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- Access(アクセス) Accessのクエリの結果を、既存のエクセルに追加したい 2 2022/07/31 22:44
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- Excel(エクセル) エクセルのセルの書式設定・ユーザー定義の条件設定について 1 2022/08/17 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クリスタルレポートで文字列の部分抽出をする方法
Visual Basic(VBA)
-
クリスタルレポートの改ページについて
Visual Basic(VBA)
-
クリスタルレポート(8.5)の書式設定
Visual Basic(VBA)
-
-
4
クリスタルレポートの式フィールドで日付変換。
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
「指定されたキャストは有効ではありません。」とエラーが出てしまいます。
Microsoft ASP
-
6
クリスタルレポートでレコード数に関係なく空行を出力するには?
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
クリスタルレポートで印刷時に文字がズレてしまいます
Visual Basic(VBA)
-
8
CrystalReportsのバージョン確認方法
Visual Basic(VBA)
-
9
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
10
クリスタルレポートからPDFを作るには?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
標準出力の上書き
-
4種類(A4縦、A4横、A3縦、A3横)のヘ...
-
1ヶ月前の日時を取得
-
C#でアクセス権限の取得方法が...
-
COBOLで可変長ファイルの出力に...
-
ログ出力でミリ秒まで出したい...
-
makeで文字化けする。migwのmak...
-
VBAでテキスト出力時のスペース...
-
NSString文字列をprintfで出力...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
アクセスでエクセルに出力する...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
【VBA】PDFを2in1で出力したいです
-
VBAでIEを操作、ポップアップさ...
-
スマホのバッテリー消費につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
PD充電器について
-
cout と cerrの違い
-
スマホ充電器購入にあたり
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
MMDでavi出力が出来ない
-
printfとputcharの違いは
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
VBAでテキスト出力時のスペース...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
coutで出力した文字を消去する...
-
4種類(A4縦、A4横、A3縦、A3横)のヘ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
C#でアクセス権限の取得方法が...
-
【VBA】PDFを2in1で出力したいです
おすすめ情報