
4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります
私のPCのスペック
VivoBook S15 S533EA
【OS 】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】Core i7-1165G7
【メモリ】16GB
【ストレージ】SSD:1TB (PCIE 3.0 x2接続)
【グラフィックス】Iris Xe グラフィックス
以前は、4K出力していても問題はなく動作していたんですが、
ある日を境に動作が重くなりました。購入して2年なので寿命は早すぎるし、ただバカ熱になるので熱が原因なのかなとは考えていますが、どうなんでしょうか?
他に考えられる原因ってありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなる場合、以下の要因が考えられます。
グラフィックスの負荷: 4K解像度は高い要求をグラフィックスカードにかけます。一部のアプリケーションやゲームは、高解像度での表示によりパフォーマンスが低下する場合があります。グラフィックスカードが最新のドライバーで更新されていることを確認し、ソフトウェアの最新バージョンを使用することをお勧めします。
システムリソースの制約: 4K解像度での表示は、システムリソースを多く消費します。メモリ使用量やCPU使用量を確認し、アプリケーションやプロセスが予想よりも多くのリソースを消費していないか確認してください。他のプログラムやバックグラウンドプロセスを終了させてリソースを解放することも検討してください。
サーマルスロットリング: パフォーマンスの低下が熱によるものである可能性も考えられます。長時間の使用や高負荷の処理により、CPUやグラフィックスカードが過熱し、サーマルスロットリングが発生する場合があります。冷却ファンや空気の流れを確認し、適切な冷却を行うことが重要です。
ディスプレイドライバーの設定: 外部モニターの設定やディスプレイドライバーの設定に問題がある可能性も考えられます。解像度やリフレッシュレートの設定が正しく行われているか確認し、必要に応じて調整してみてください。
システムの不具合: ハードウェアやソフトウェアの不具合により、パフォーマンスの低下が起こることもあります。Windowsのアップデートやデバイスドライバーの更新、またはシステムの再インストールを検討してみてください。
これらの要因の中に問題の原因がある可能性があります。問題が解決しない場合は、専門家に相談するか、PCメーカーやサポートに連絡して詳細なトラブルシューティングを行うことをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
熱と思われます。
熱が一定以上になるとファンが回り続けるオーバーヒートという状態になり、故障回避のために自動的にCPUが低速モードになります。
価格が安めのパソコンは冷却や電源など、スペックにあまり現れない所には力を入れない事が多いので、オーバーヒートになりやすいと言うのはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB-C接続のディスプレイ使用時のパフォーマンス低下について
モニター・ディスプレイ
-
USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと動作が遅くなる
モニター・ディスプレイ
-
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
モニター・ディスプレイ
-
-
4
ノートパソコン(FHD )からの4K出力について 4K対応のモニターへ4Kで出力したい場合、パソコン
ノートパソコン
-
5
4画面ディスプレイにすると動画再生がカクカク 解決したい
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ノートパソコンの外部接続でモニターがフリーズする - 解決策は?
モニター・ディスプレイ
-
7
デュアルモニターで謎の処理落ち?が発生します
モニター・ディスプレイ
-
8
USBでデュアルディスプレイすると重いです
モニター・ディスプレイ
-
9
デュアルモニターにしたらフリーズするようになった
デスクトップパソコン
-
10
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
11
PCで4Kのディスプレイを使う場合グラフィックボードは必要なのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
12
NVIDIAコントロールパネル3D設定項目しかない【ノートPC、GeForceRTX2060】
モニター・ディスプレイ
-
13
4K外付けディスプレイがうまく動きません
モニター・ディスプレイ
-
14
私はノートパソコンを閉じてクラムシェルモードにして、縦置き型のノートパソコンスタンドに収納して、外部
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
Microsoft365で作ったword文書...
-
coutで出力した文字を消去する...
-
プログラムについての質問です...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
フォートランで出力をタブ区切...
-
4種類(A4縦、A4横、A3縦、A3横)のヘ...
-
海外の110Vの電気製品を日本で...
-
【VBA】PDFを2in1で出力したいです
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
-
PD充電器について
-
スマホ充電器購入にあたり
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
MMDでavi出力が出来ない
-
Visual Studioの標準出力設定変...
-
無線とかアンテナに関しの質問...
-
ADO.NETのSqlDataReaderをADOの...
-
RSフリップロップについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
真空管 300 B の前段について
-
cout と cerrの違い
-
printfとputcharの違いは
-
スマホ充電器購入にあたり
-
PD充電器について
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
CrystalReportの文字列の折返し...
-
C#でアクセス権限の取得方法が...
-
coutで出力した文字を消去する...
-
【UWSC】WEBページ中の特定文字...
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
CRC16計算について
-
標準出力の上書き
おすすめ情報