
昨年離婚しシングルマザーとなりました。
3歳と1歳の子供がいます。
3歳の長女を保育園ではなく幼稚園に入れたいと考えています。
(来年の4月から年中からの入園で。)
やはり幼稚園に通っている子供は両親がいて母親が専業主婦という子ばかりなのでしょうか?
子供はパパがいないと言ったら幼稚園でいじめられたり、変に思われたりしますか?
先生方も父親がいるのが当たり前というような対応をしますか?例えば普通に「○○ちゃんのパパのお仕事は何やってるの?」というような会話をしたりとか。
同じくシングルマザーで子供を幼稚園に入園させたという方いらっしゃればお話お聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
3歳の息子がいるシングルマザーです。
満3歳児クラスから私立の幼稚園に入れています。
専業主婦の方は確かに多いですが、シングルでも全然気にせずに行けていますよ。
先生も配慮をしてくれていると思います。
嫌な思いをしたことはありませんので・・
幼稚園の行事もお手伝いに参加しましたが、シングルで仕事をしながらバリバリやっているという姿に主婦の皆さんは賞賛してくれましたよ。
今の時代、家族の形態は様々です。
自信を持って通わせてあげてください。
お母さんの姿や思いを見て子どもさんは育ちます。
シングルママ子
http://ameblo.jp/tomak02/
参考URL:http://emfrm.com/uR/fr/sing/tnKI2o
No.9
- 回答日時:
シングルだからいじめられるとかいう問題以前に、幼稚園で大丈夫なのでしょうか?
夏休みなどの長期休暇、保護者の出番、遠足後などの振り替え休日など
ママの代わりに飛んでいけるおばあちゃんがいれば、後のことは心配しなくてもいいと思います
両親が揃ってない子は保育園にもいます(むしろこっちの方が割合高いかも)
いじめられる心配なら保育園でも同じですからね
ところで質問者さんはもちろん働いているのですよね?
No.8
- 回答日時:
私立幼稚園に子供を通わせています。
シングルのママさんいますよ~。一人じゃなく各クラスに1人くらいの割合で。
ちなみにシングルパパさんもいます。
仕事をしているママさんも少なくないです。主婦の割合の方が若干多いですが。
子供たちはそういうの関係なく仲良しです(気にもしてないですしね)
園にもよりますが、うちの園の場合は
朝と夕方に預かり保育があるので、お仕事をされているご家庭は利用しています。
急な休園(インフルエンザで閉園、積雪など)の時も預かり保育はあります。
園内で習い事もあるので、放課後はそちらを利用する人もいます。
何かと別料金なので経済的な面でまかなえることと、急な発熱などで呼び出しがあった時に対応できるなら
シングルは関係ないと思いますよ。
先生からママパパについて聞かれることはほとんどないようです。
子供が話題を振ることはあるかもしれませんが、その辺はどこへ行っても同じですもんね。
また、園の雰囲気にもよるかもしれませんが、親の係り(イベントの手伝いなど)も
主婦ママたちが「お仕事してるんだから」と手伝ったり助けてくれることもありますよ。
シングルと言われなければ分からないことがほとんどですし、言われても頑張ってるんだな~!と
尊敬するくらいで、変に思ったりしません。大丈夫ですよ。
No.7
- 回答日時:
シングルマザーではないですが、幼稚園に子供を通わせています。
ん~、ぶっちゃけママさんの中でも誰がシングルだかわかりませんよ(笑)
父親参観もありますけど、うちはその日は土曜日なんで主人は休み取れないので私が行きますし、
運動会だって似たようなものです。運動会でもパパママ競技がありますけど、
やっぱり日曜は仕事で行けないサービス業のパパもいますし、そういう時は先生がママと一緒にやってたりしてます。
シングルなのか、パパが仕事なのか別にその辺勘ぐる気もありませんし。
父の日に似顔絵を書いたりしますが、そこは先生も配慮してくれると思いますよ。
(ちなみにうちはなぜか敬老の日には何もしません。園によってはおじいちゃんおばあちゃんにって園もあるみたいですが)
>「○○ちゃんのパパのお仕事は何やってるの?」というような会話をしたりとか。
先生が誘導しなくても子供同士でそういう話になることもあるかもしれませんね。
でもそれは幼稚園じゃなくても保育園でも小学校でも一緒だと思います。
預かり保育だってありますし、働いてるママさんもいますしね。
ママ同士の話になってもあの子のパパはね、って話にはなったことありません。
(まあ噂好きのママはあそこのおうちは医者だとか教師だとかいう人もいますけど、そんなのほんの一部分です)
預かり保育が充実してて、なるべく親の出番のない園を選ばれるといいと思います。
私立なら就園補助もあるでしょうし。
ちなみにうちの子が「あの子パパいないんだって」って面白おかしく言ったら
「それがどうしたの?あんたが言われたらどう思う?アンタだっていつ何時パパやママがいなくなるかわからないんだよ、
そういうことを言うな」って逆に叱ります(笑)
No.6
- 回答日時:
大丈夫だと思いますよ。
今時シングルも珍しくないですが、幼稚園は終わるのが早いし、夏休みなどの長期休暇もあるので、働きながら行かせるには条件が厳しく、保育園が多く、幼稚園には少ない傾向になるだけだと思います。幼稚園は週1で午前保育と言う幼稚園もあるし、うちの娘が通ってる幼稚園は延長保育は無料で5時まで大丈夫で、働いてるお母さんにが多い幼稚園です。
幼稚園選びの条件があえば、問題ないと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
幼稚園で働いていました。
20年以上前ですし、わりとお嬢さん・お坊ちゃん幼稚園でしたがシングルさんいましたよ。
両親が揃って専業主婦が90%以上だったのは確かですが、ピアノの先生や自営業の手伝い、親の会社の経理などちょこちょこ働いている人はいました。
いじめられる、変に思われるというのはなかったです。普通にお友達を作って遊んでいました。ただ、お友達から「これ、うちのパパに買ってもらった~」とかいう話には乗れないので、寂しげにしてる時はどうしても出てきてしまいますね。
>先生方も父親がいるのが当たり前というような対応
入園時や緊急連絡先の更新で家庭状況は把握できますから、不自然過ぎない配慮はできます。(その子が描いた絵に『パパは描かないの?』と言わないとか)
イベント(父の日参観やプレゼント作り)では、おじいさんを対象にしていいか聞きますし、それが無理なら家庭の判断に任せます。ただ、シングル家庭に合わせて父関係のイベントをなくす、縮小するといったことはしませんでした。楽しみにしておられる家庭も多いので。
>「○○ちゃんのパパのお仕事は何やってるの?」
これは全園児、両親が揃っているとしても聞きませんよ。(笑) 噂好きのご近所さんのような行動は嫌われるだけですし、教育者や保育者としてNGです。
子どもが「うちのパパ、○○屋さんしてるんだよ!」と話しかけてきた時は「へぇ~、じゃ朝は早起きだね」「先生も○○好きだよ。今度、買いに行こうかな(笑)」くらいは言いますが。
パパの不在についてはあまり不安にならなくても良いと思いますが、仕事(されてるんですよね?)との兼ね合いの方が心配です。
保育園に比べて午前保育が多かったり、保護者の参加型行事が多かったり、家庭からの提出物もわりとあると思います。
保護者会も活動内容が多いですよ。役員選出について乳児がいるから、親の介護中だから今年はパスなどは理解されますが、シングル・仕事があるという理由はグレーゾーンです。
お迎えが一番心配ですが大丈夫ですか?
私が担任したシングルさんは、自分と娘の2代続けて同じ園に通いたかったと言うことで、仕事も無理やり調整して迎えや行事参加をされたり、どうしても難しい時は自分の親御さんにたまに迎えを頼んでていました。
降園後、他の方はのんびりペースで公園に寄ったり、おうち訪問の約束で行き来されているようでしたが、シングルさんは忙しいので車で風のように帰ってしまい、みんなと同じような私的なお付き合いはほぼなかったようです。
保育園だと当たり前の事が幼稚園だときゅうくつに感じる事はあると思います。
来年の入園希望ということで、検討している園の保護者参加がどれくらいあるのかなどをじっくり調べてみてはいかがでしょうか。
ついでに言うと、下のお子さんの事もありますしね。
(私自身、親の都合で上のきょうだいと違う園に通いましたが、ずっと送迎を見ていて自分もここに通うもんだと思っていたので、違う園がとても嫌だったのです)
No.4
- 回答日時:
私立の幼稚園から高校まで娘を通わせてる親です。
シングルママでも、私立大大丈夫ですよ◎
もちろん学校によると思います。
私は、娘を3年保育で幼稚園へ入園させ、娘が年中さんの時に元旦那と別居をし、年長さんの時に元旦那が戻りましたが、娘が小学校1年生の時に離婚しました。
その後は、娘が小学校3年生の時に知り合った現主人と、娘が小学校5年生の時に再婚し、娘が6年生の時に妊娠し、娘が中学1年生の時に出産しました。
私だけでなく、結構周りのお母さん達も実は離婚していたや、再婚した等の話はあります。
そんな特別な話でもないし、ましてやお父さんいないんじゃなくて離婚しただけですから。
お父さんがどこの誰かもわからないとかでないし、そんな大げさな事じゃないですよ◎
私立だと、母子家庭や所得が一定基準以下の家庭には、補助金等もでる場合もあります。
それに、私立だと面接がありますし、家族構成等を記載しないといけないし、もし入園がきまれば、新学期には家族構成・家族写真・健康面等を記載する書類を提出しなければいけないので、それをきちんと先生が読んでらしたらわかるかな・・・、と思います。
これから幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・社会人・・・、乗り越えて克服しないといけないシーンはたくさんあるはず。
ママが堂々とした姿を子供さんの前でも見せてはつらつとしてないと、子供さんほかの子供から父親と離婚していることをいじられた時、きっと戸惑うかも。
それに、ビクビクして自信なさげだと周りもとやかく言いやすいじゃないですか。
私は、娘の学校では、噂の種だったようです(笑)
仲の良いママ友達がよく代弁して質問してきてました(笑)
でも、私ぜーんぜん気にならなかった◎
彼女たちから生活援助してもらってるんでもないし、別に法に触れる事してるんでもないし、ここぞとばかりに独身ある意味満喫しました♪
興味をもたれない人間より、気になって仕方がない存在なのね!とかなり前向きに勝手にとらえて生活してました(笑)
今では、娘は高校2年生、そして私の年齢も40手前・・・、周りのママ達は「あなたももうそんな年齢になったのね~」なんて、昔を懐かしんでますよ(笑)
離婚しても私立いれようって意欲あっていいじゃないですか!
応援してます☆
No.3
- 回答日時:
別におかしくはないと思います。
幼稚園の雰囲気次第だと思いますが…。
うちの上の子が公立の幼稚園に行きましたが、ひとりだけシングルマザーの方がいらっしゃいましたね。
子ども同士は別に親のことなど気にしていませんでしたよ。
ただ、父親参観日や父の日の行事などは何の配慮もなく、行われていましたので、お子さん自身がどう思われるかはわからないです。
下の子は私立の幼稚園ですが、確かにシングルマザーはいらっしゃませんでしたし、ほぼ全員が専業主婦でした。
おかしいかおかしくないか以前に、幼稚園は母親の出番がとても多い場合がありますが、それは大丈夫ですか?しょっちゅう何かの都合で午前中のみの保育になったり、夏休みなどの長期休暇は保育はない園もあります。
また、保護者がお手伝いと称して何かと午前中から園にでづっぱりで、いろいろな仕事をしなければならないこともあります。
私は「幼稚園ってところは、母親が家にいて暇だという前提で成り立ってるんだなぁ…」と感じていました。
ひとりだけいたシングルマザーの方は、いろいろなお手伝いや行事にすべておばあちゃんが代わりに出席されていましたし、送迎もおばあちゃんが手伝っていました。
うちは手伝えませんというのは、なかなか周りに理解されにくいので、お手伝いや保護者会活動がさかんな園だと、大変かもしれません。
シングルマザーということは、お仕事をされるのだという前提で書いてしまいましたが、そうでないなら的外れですが…。やはり仕事をされるのであれば、保育園の方が何かと、親子ともにやりやすいと思います。
私自身は保育園育ちですし、上の子は1歳頃には保育園に行ってフルタイムで働いていたこともあり、保育園の良さもわかっています。事情があり、働けないので仕方なく子どもは幼稚園に行かせましたが、本当は保育園に行かせたかったです。保育園、良い所ですよ。
No.2
- 回答日時:
私立の幼稚園と言えば お受験 ですが
もしかするとシンママってだけで落とされる事もありえます そこは幼稚園の裁量次第ですけど
でも名門ではない普通の私立なら別に良いのかな
別に先生方には最初からパパ居ない事を伝えておけば そんな会話は控えるだろうし
私立は意外とちゃんとしてますからね
入れてしまえば大丈夫と思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園に入園する理由は下記ですか? 0歳1歳から子供を「保育園」に入園させる親御さんは共働き 1 2023/02/15 21:50
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳1歳から保育園に子どもを入園させる親御さんも居れば、3歳の4月に幼稚園に入れる親御さんがいますよ 1 2023/01/13 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園(今年4歳になる年)に子どもを入園させる親はパパは働いているけどママは専業主婦で自宅にいるため 2 2023/01/27 18:32
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳の子供を保育園に預けてます。 来年引っ越しを機に、気に入った幼稚園に 変えたいと思ったのですが 5 2022/06/13 16:22
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 子育て 子供は保育園や幼稚園にはなるべく行かせないほうがいいと思いますか? 乳幼児の頃は他人とは一切関わらず 11 2023/06/11 20:46
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
幼稚園のびのび保育について
-
園服のサイズについて
-
人数が少なすぎる幼稚園
-
許せる仲間がほしい。 40代専業...
-
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
年中(5歳児)の転園について...
-
幼稚園の先生へのお礼
-
4歳の娘。幼稚園で眠そうにして...
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
子供が二人になるとどう家計に...
-
早生まれの幼稚園入園
-
幼稚園、休ませすぎでしょうか?
-
福岡市の第二高取保育園と飯倉...
-
縦割り保育を経験された方、教...
-
保育園の役員を引き受けたもの...
-
保育園と幼稚園、私立と公立
-
4月から保育園に入る場合、慣...
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
来年から幼稚園にバス通園しよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報