dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日SHARP PC-G801を譲って?いただきました。
ポケコンという名前すらつい2日前に初めて耳にし、使い方も何も全くの無知。
ポケコンとは一体何ができるのでしょうか??
計算機としてだけで終わらせるのはもったいないので、いろいろ試してみたいのですが、何ができるのかさっぱりです

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n74798
丸っとそのままプログラミング?を入力してみたりしたのですが、最後にENDと入力した後何をすればいいのか分からずそこから進めません。

半径を入力して円の面積を求めるプログラムもネットから丸写ししたはいいですがそのあとは何をすればいいのやら;

ゲームができるとも書いてあったのですが、それは元々ポケコンに入っているのではなく、自分で作ればできるということなのでしょうか?

ボタンもたくさんあるものの意味がさっぱり
MDF、CLS、BS、INS、CONST、ANS、2nd F、などなど;

タンスの肥やしにするにはもったいないので色々教えいただきたいです。

(プログラミング言語、BASIC言語、全く知りません。)

A 回答 (4件)

#2です。


コマンドに関しては既に一覧がアドバイスされているので。
プログラムとか色々な情報がありそうなページをいくつかあげておきますね
http://www.nexyzbb.ne.jp/~honhiro/index.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/pc/index.html
http://orange.kakiko.com/cosmopatrol/
    • good
    • 2

ごく簡単なものですが、PC-G801のBASICのコマンド一覧があったので、参考までに。



参考URL:http://www.openspc2.org/BASIC/HTML/PC-G801%5BBAS …
    • good
    • 1

う~~~~~~ん


と言いたくなる様なネタなんですが^^;
ポケコンって言うのは1980年代に流行ったと言うかなんと言うか要はMacもWindowsも影も形もない時代のコンピュータの一種で小型で安価であったが故に工学系の学生を中心にもてはやされたものです。
(NECのPC-98シリーズがモニターなんかも含めてフルにそろえると50万円以上だった時代なので)

基本的にBASIC知らないと何もできません。
機種間の方言(固有のBASIC)なんてのもあったくらい、まだまだ過渡期のマシンで、プログラムは全部打ち込まないと駄目だったんじゃなかったかなぁ?

ぶっちゃけ歴史的な資料ではありますが今0から使うのは厳しいです。
色々教えるのは無理(記憶だけでは書けないし、すっかり忘れました)なので古本屋で教本探す事をお奨めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
言語はおいおい調べていくとして、ボタンの意味、ENDと打ち込んだ後の操作(どうしたら入力完了なのか、その後それを使うにはどうしたらいいのかなど)だけでも教えていただけないでしょうか

お礼日時:2013/03/08 06:37

ポケコン懐かしいですね。

と言いつつまだ学生時代に「これでプログラミングを覚えた」嘗ての愛機シャープのPC-1500(ご質問者さんのPC-G801よりずっと古くスペックも下)を手元に持っていますが。

ポケコンは今のノートPCなどと比べれば非力ですが、アイデア次第でかなり色んなことができます。私もポケコンで簡単なモノではありますがRPGを作ったこともありますし、嘗てのゲームウォッチよりは複雑なレベルのシューティングゲームも作ったことがあります。

PC-G801は学校向けに長期に生産されているモデルなので、探せば結構いろんなソフトのプログラムがアップされていると思います。最初はそのようなプログラムを見よう見まねで入れてみて、それがどういう仕組みで動いているのかを観察していけば、いずれ自分でもいろいろなプログラムを作れるようになると思いますよ。

かくいう私も、当時マイコンBASICマガジンっていうパソコンやポケコンのプログラム投稿雑誌に掲載されたそれらプログラムから、プログラムのノウハウを覚えた口です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!