電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こういうタイプの男子キャラが好きな方いませんか?

僕は、落ち着いた性格で心優しくい仲間思いの性格の男子キャラが好きです。


キラ・ヤマト(ガンダムSEED)、ニコル・アマルフィ(ガンダムSEED)、碇シンジ(エヴァンゲリオン)、

速水厚志(ガンパレードマーチ)、北条悟史(ひぐらしのなく頃に)

彼らは男子校に行けばモテると思いませんか?


もし好きだったらすいませんが

言葉遣いが悪くやたらに喧嘩腰になり態度が大きい男子キャラは嫌いです。

イザーク(ガンダムSEED)、ディアッカ(ガンダムSEED)、永沢(ちびまる子)、

山根君の父(ちびまる子)、ガストン(美女と野獣)など

A 回答 (2件)

人の趣味・趣向は多種多様です。



物静かで落ち着いた人が好ましいと考える人もいれば、活発で行動力があり、ワイルドさが好ましいと感じる人もいます。

そして、アニメや漫画、小説などのキャラクターはデフォルメされています。
実際の人間の感情や性格は複雑で、簡単に表すことはなかなかできません。

アニメや漫画は限られた時間や紙面の中で物語を進行させねばなりませんから、あまり複雑な性格のキャラは、そのキャラの特徴が判りにくいままにストーリーが進展してしまうことになります。
つかみどころのないキャラクターは、見ている視聴者にとってはあまり魅力的には感じにくいものです。

ですから、キャラクターの行動の基準として、そのキャラの性格などは誇張されたり、特に目立つ性格を強く印象づけるように描かれることが多いのです。

ご質問のキャラがモテるかどうかについてですが、モテる場合もあるでしょうが、性格だけでは必ずしもモテるとは限らないと思います。

落ち着いた性格で、心優しく仲間思いという性質は、良い面を取り上げているからこそ美点に感じますが、悪い捉え方をすれば、落ち着いているというのは物静かで目立たず、存在感が薄い可能性もあり、心優しいというのは優柔不断と隣り合わせでもあり、仲間思いというのはテリトリー意識が強いとも考えることができます。

言葉遣いが悪くやたらに喧嘩腰になり態度が大きいというのも悪い捉え方だからであり、良い捉え方をすれば、言葉遣いが悪く喧嘩腰なのは十分な教育を受けていない可能性もあり、それは生まれた環境に起因するのでその人物の責任ではありません。良い方向で考えれば、感情をすぐに言葉に変えたり行動に移す事ができるというのは、行動力があるともいえるでしょう。態度が大きいのは自身の立ち位置について誇りを持っていると考えてもいいでしょう。

まあ、ガストンなどはわかり易い悪役として設定されたキャラですから悪い印象を感じるようになっているのは当たり前ですがw

昔のアニメや漫画では、よく番長キャラが主人公だったり、主人公の仲間だったりしました。
番長キャラは、まさに『言葉遣いが悪く喧嘩腰で態度もでかい』やつですw
しかし、そんなキャラが主人公に抜擢されるほど魅力的だった時代もあるわけです。

多くの人の共感や憧れるキャラも時代とともに変化しているのでしょう。
ちなみに私は、物静かで優しいキャラも、粗野だけど活発なキャラも、どちらも主人公らしければ好きになれますw
    • good
    • 0

「モテる」という表現は、つまり・・・


恋愛対象としての存在、という事なんでしょうねぇ・・・
男子校で?
それは「ない」んじゃないかな?
「モテる」とすれば、強い個性の持ち主やリーダーシップのある奴の方だろうなぁ

>落ち着いた性格で心優しくい仲間思いの性格の男
安心感や和み感、一種癒し系的な?
そういうキャラは結構好きですねぇ
「山のフドウ」とか「005ジェロニモ」とか「ドカベン山田」とか・・・
(なにかが、ちがうな・・・)

喧嘩早いキャラも嫌いじゃないですよ
不動明(TV版)なんかいいですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!