
JR八王子駅で、線路の一番端に東急の車両があるを見かけました。
なんでJRの駅に東急の車両が停まっているんでしょうか?
何のために八王子に停まっていたのでしょうか?
どちらから、どうやって八王子まで来たのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
東急と言えば余談ですが、渋谷駅の移転(?)だそうですね。
今晩、主人は仕事の関係で渋谷駅発の最終東急を見送るそうです。
そして渋谷東急インに宿泊して、朝一番の渋谷駅発着の東急を見るんだとか...
ま、私は渋谷が大嫌いなので全く興味もなく、主人がいない金曜の夜を
楽しく過ごします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
東急はかつて横浜市の金沢八景駅近くに東急車輛製造という子会社を持っており、そこの工場と東急の車庫との間でたまに東急の車両が輸送されていました。
そのルートの典型例は、下記のようなややこしいルートです。
金沢八景→逗子:京急逗子線
逗子→大船:JR横須賀線
大船→桜木町:JR根岸線
桜木町→鶴見:JR東海道線(東高島経由の貨物線)
鶴見→府中本町:JR武蔵野線(新鶴見経由の貨物線)
府中本町→立川:JR南武線
立川→八王子:JR中央線
【ここでよく夜間停泊する】
八王子→長津田:JR横浜線
長津田からは東急田園都市線経由で各線の車庫へ
根岸線で桜木町まで行くんだったらそのまま東神奈川経由で横浜線に入れば良さそうな気がしますが、現在の根岸線の横浜-桜木町間は保安装置が貨物列車に対応していないため貨物列車が入線できないことになっています。
旅客用の電車を機関車牽引で輸送する列車も一種の貨物列車なので、輸送ルートはどうしても制約されます。
東急車輛製造は最近JRの子会社になって総合車両製作所という社名に変わりましたが、東急の車両も引き続き取り扱っているはずなので、上記のような車両輸送ルートも継続して使われているものと思われます。
No.4
- 回答日時:
>東急と言えば余談ですが、渋谷駅の移転
これに関わってることは間違いないでしょうね。
副都心線との直通運転に伴って、新しい車両の製造や
今までの車両の廃車や転属に伴う改造等、一番忙しい時期です。
これからもしばらくは八王子で東急の車両をちょくちょく見かける
ことになると思いますよ。
回答をいただきありがとうございました。
渋谷駅のカマボコホームはすごい人だったみたいですね。
主人は終電には近づくこともできず、始発では遠目でテープカットを見る
業務をしたそうです。
見たのは暴れたおじさんの逮捕劇だったとか...
飯能から横浜に直通で行けるそうですね。
八高線の飯能駅を思い出し、あんな所から(失礼!)横浜に行けるイメージが
皆無です。
No.3
- 回答日時:
甲種輸送といいまして、JR貨物は電気機関車で牽引して他社の車両を輸送することがあるのです。
あくまで車両を貨物として輸送するので客扱いはしません。車両製造工場からの納品や、大手私鉄から地方中小私鉄への中古車両の払い下げや大規模改造などのケースがあります。そんな訳でいろんなケースがありますから、どこからどこへ輸送するかはわかりませんが、八王子駅は単なる中間地点で、線路が空くのをまって一休みしているだけです。JRの駅に私鉄車両が停まっているのを見ると奇異に思えるかもしれませんが、実はさして珍しいことでもないのです。JR八王子駅は、貨物車両の中継地点でもありますから、ままあることです。おひまな時に教えていただけたらと思ってたのですが、さっそくご回答をいただき
ありがとうございました。
そうなんですよね...確かに東急の車両は新しい感じがしなかったので、
最初は八王子で修理をしているのかなーとか、何で豊田じゃないのかなー...なんて
素人の疑問でした。
No.2
- 回答日時:
東急車両製造を、JR東が買収した総合車両製造所が
横浜にあります。東急に納品する車両を工場からのレールで
京浜急行金沢文庫駅まで、運び、
そこから横須賀線や東海道貨物線・横浜線などを経由して
横浜線・長津田駅から東急線内に入ります。
その間、JR線上をJR貨物の機関車によって運ばれます。
移動途中で八王子で時間調整をすることが多いようです。
おひまな時に教えていただけたらと思ってたのですが、さっそくご回答をいただき
ありがとうございました。
えっと素人なもので...JRが東急に車両の納品するんですね。
機関車が運ぶんですか...見てみたいものですね。
それにしても、道路側の一番見えやすい線路に停車する東急のロゴは
違和感満点です!
No.1
- 回答日時:
おひまな時に教えていただけたらと思ってたのですが、さっそくご回答をいただき
ありがとうございました。
「色々調べて見たら、私鉄とJRは線路の幅が違うみたいですが、仮台車という足を履かせて運搬しているみたいです。
このようなことを「甲種鉄道車両輸送」というものらしく、貨物列車扱いみたいです。」
なるほど!でした。
線路幅が違うのは何かで聞いたことがあったので、そこが一番不思議でした。
今度はJRの線路で運ばれる東急を見てみたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
北浜駅から淀屋橋駅まで
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
関東の電車も関西を見習う気は...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
首都圏中距離電車のロングシー...
-
ICOCAの返却は京阪のどの駅でも...
-
車内放送時に乗務員扉を開ける...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
nimocaって熊本のJRで使えますか?
-
鉄道の事で質問です。 名鉄には...
-
4月で高3、鉄道会社に入るなら4...
-
横浜線で忘れ物をしてしまいました
-
京急、東急、阪急、 の関係性は?
-
西日本鉄道(西鉄)の異端車 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
特急に誤って乗った場合
-
コメの価格について
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
直通運転中止の意味。
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
福知山脱線
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
電車の幅の大きさの違い
おすすめ情報