
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
既に、他の方から的確なご回答があるので、
>それと切符は二枚なんですよね?買うときに二枚切符が出てくるんですか?
の部分だけ、補足します。
これは、「切符2枚」と考えるのではなく、「切符2種類」と考えてください。
この2種類とは、「乗車券」と「特急券」です。
で、通常は、この2種類の切符を、それぞれ別の用紙に印字するため、切符の枚数としては2枚となります。
ただ、時々、この2種類の切符をまとめて1枚の用紙に印字してくれることもあります。この場合は、切符の種類は2種類のままですが、枚数としては1枚になります。
この他、ごくまれなケースですが、この2種類の切符を3枚以上の用紙に印字する、といった場合もあり得ます。
ご質問のケースで言うと、例えば、指定席利用で、小田原→静岡を「こだま」で、静岡→名古屋を「ひかり」に乗り換えて、というと、特急券については、一つの特急券を最大3枚の用紙に印字するケースがあります。ですから、この場合は、乗車券も含めると、2種類の切符を4枚の用紙に印字する(切符が4枚になる)ということになります。
切符をお求めになったら、その切符の券面に印刷されている内容を、よくお確かめください。有人の窓口で買うのであれば、その切符の内容を、駅の係員に確かめてみるとよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
切符は「みどりの窓口」で買えます。
構内図はこちら↓
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/382.html
窓口で、「名古屋まで自由席」と伝えてください。(自由席料金は全列車共通です)
「新幹線はどこまでご利用ですか?」と聞かれますので、「小田原~名古屋」と言ってください。
特急券と乗車券が別に発行されると思います。(特急券と乗車券共通の1枚かもしません。ご了承ください。)
2枚の場合は、2枚を重ねて改札に入れてください。
No.5
- 回答日時:
窓口ですが、小田原駅の北側にあります。
南側からだと、自由通路を渡って階段を下りた左手です。
(ちょうど三省堂書店の反対側)
正直に、窓口で「名古屋までこだまの自由席で行きたいんですが…」と言って下さい。
必要な切符を用意してくれますし、雰囲気を察して、
改札の通り方とか乗り場への行き方なんかも教えてもらえるかも知れません。
あと、学生さんなら学校の事務室で「学割証」を発行してもらって、
学生証と一緒に窓口に出して下さい。(ちょっとだけ安くなります)
コツですが…。
正直に「分からないので教えて下さい」という態度をとることです。
窓口や改札の駅員さんは案内するのが仕事ですから、
そういう人には懇切丁寧に案内してくれます。
むしろ、変に下調べして知ったかぶりをして失敗する方が格好悪いです。
No.4
- 回答日時:
わからなかったら、窓口へどぞ。
そのために人間の係員が居るんです。「名古屋まで行きたいんですけど」と言えば、後は全部説明しながら
発行してくれますよ。
切符は、小田原から乗って名古屋で降りる場合は、1枚で発行する
こともあります。通常は2枚での発行ですが。
あと、小田原から名古屋には、2時間に1本、途中止まらない「ひかり」
が走っています。所要時間が段違いなので(こだま=2時間10分前後、
ひかり=1時間12分)、料金は同じなので「ひかり」の方が良いかと。
もっとも、「こだま」の自由席はガラガラなので、のんびり行きたいなら
「こだま」を選ぶのも悪くは無いですが。
No.3
- 回答日時:
西口と東口があり新幹線は西口にあります。
窓口は「緑の窓口」運賃片道4,940円 +新幹線こだま自由席 3,250円=9,190 円
往復運賃割引601キロ以上なら1割引ですが、距離不足で適用外(往復は買えます。2+2=4枚)
自動改札機では2枚挿入します。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/estation/stations/382.html
No.1
- 回答日時:
普通に電車乗る時に切符買って乗った事無いの?
それと一緒だよ
新幹線専用の切符販売機が有る
小田原の新幹線の改札口は確か北側だよな?
そこへ行けば子供でも解る
あなたが小田原以外から来るなら緑の窓口で乗車券と特急券が2枚必要で乗車券で小田原まで行く必要がある。
ホームのエスカレーターを上がった所に新幹線用の連絡口が有るそこを使って新幹線の改札口へ行き2枚重ねて改札口に切符を投入すれば良いだけだ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 平日朝の米原から新横浜の混雑、切符の受け取り方法についてお願い致します。 今月末初めて新幹線に乗りま 2 2022/05/18 06:44
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 東京駅 上越新幹線から京葉線への乗り継ぎの際の切符の購入について 8 2022/11/06 12:12
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 12/30 東京駅〜新青森駅の 新幹線の切符 12/31 新青森駅〜東京駅の 新幹線の切符は いつか 3 2022/11/22 19:28
- 電車・路線・地下鉄 切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社 1 2023/01/15 09:21
- 新幹線 新幹線の切符の買い方について 1 2022/11/14 23:47
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
JR利用時の領収書
-
会社からもらった切符
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
僕は親に不正乗車させられます...
-
新幹線の前途放棄について
-
無人駅で、なおかつ自動改札機...
-
新幹線の切符を金券ショップに...
-
電車の領収書をもらったことが...
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
JRの切符に記載される「東」...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
新幹線、指定席でのハンコ
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
自動改札で同伴の幼児の判別方法
-
e5489での予約した切符の...
-
「東京都区内」外でのJRの乗り方
-
在来線(市外)~新幹線、教え...
-
新幹線の領収書の日付
-
友達がJR東140円区間で1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
エースマイレール新幹線指定席...
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
JR利用時の領収書
-
e5489での予約した切符の...
-
新幹線の前途放棄について
-
会社からもらった切符
-
在来線(市外)~新幹線、教え...
-
「東京都区内」外でのJRの乗り方
-
定期買ってすぐ払い戻し 税務...
-
窓口の方が切符の発券ミスをし...
-
JR東日本で領収書の再発行は可...
-
新幹線乗車時の改札の通り方に...
-
不正乗車について
-
電車の領収書をもらったことが...
-
新幹線切符の東京(都区内)表示...
-
今日初めて特急列車にのりまし...
おすすめ情報