重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
Mac(OS 10.6)を使用しています。
写真のバックアップ用にDVD-Rへ書き込みをしたところ、
「作成日」「変更日」が今日の日付になってしまいました。

iPhotoの日付ごとに作成されているフォルダに分けて保存するのではなく、
写真のみを保存して撮影日付が反映する方法または撮影日付が分かる方法はありますか?
フォルダごとに保存すると、写真が一覧で見づらいのでできればフォルダごとの保存を避けたいと思っています。

Macについては家庭で使用する程度しか知識がないので、
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

写真に撮影日付などのexif情報がついているようでしたら、以下のような方法ではいかがでしょうか?



(1) iPhotoなどで画像を管理してるなら、書き出す画像をハードディスクに保存。

(2) Shupapanというリネームソフトを使って、ファイル名に撮影日付をつけ加える。

exifの撮影日時をファイル名に付け加える機能もあります(設定は画像をまねればOKです)。
既存のファイル名を残しつつ、撮影日時を追記する設定もできます(ファイル名の先頭につけるとソートの時に分かりやすいです)。
以下のサイトでダウンロードできます。
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/

(3)ファイル名を変更した後、DVDに書き出す。


また別の方法として、exif情報に入っている撮影日と編集日を
Finderのファイルの作成日に変更日に変更するものもあります(こちらは試していません)。
「デジカメ変更日を撮影日に一括変更 for Mac」
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se496881.h …

参考になれば幸いです^-^
「Macで写真をDVD-Rに保存の際の撮影」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

w6o6n様

丁寧なご回答ありがとうございます。
Shupapanソフト、色々な機能があって便利そうですね。
早速ダウンロードして試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/30 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!