
先日ドラム、その他の楽器とPCの自動演奏を使った打ち込みでのライブを行ったのですがドラムに送られるクリックと、
PCからの自動演奏でズレ(PCからの音声が半小節以上ずれる)があり見事に失敗してしまいました。
出来れば原因を究明したいと思っているのですが自前の機材だけで無くライブハウスにある機材も使って行うのがライブですからどうしてもただの個人では追及しきれないところがあります。
経験が豊富であったりPAの機材に関して詳しい方から原因になりそうな要素や解決方、また同じような方法でライブをされている方はどのような機材をどのように使いライブをしているのかお聞かせいただきたいと思っています。
是非ご意見等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
以下、ライブで自動演奏用に使用した機材、環境などです。
PC(Mac book pro)
DAW(Cubase)
オーディオインターフェース(STEINBERG UR-22)
ミキサー(BEHRINGER XENYX 502)
キーボード(KORG KROME)
ヘッドフォン
ヘッドフォンアンプ(BEHRINGER HA400)
ミキサーへPCのDAWからの音をオーディオインターフェースから出力し、
ドラムへ送るクリック音はオーディオインターフェースから別チャンネルで出力しました。
クリック音はそのままヘッドフォンアンプで増幅してドラマーのヘッドフォンへ。
つまりミキサーからの出力はPCの音とそれに繋いだキーボードの音だけで、それはPAのミキサーへ送られました。
自動演奏音とクリック音はCubaseで二つのトラックからオーディオデータとして作成してあったものを同じタイミングで流しました。
同期ズレが起こり得る事は練習段階で発覚しており、DAWのトラックの位置を微調整する事で直すことが出来ました。
本番前のリハーサルでも同じ修正を行いましたが本番でズレてしまい、原因が分かっておらず困っております。
記述不足などありましたらお知らせ下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詳しいという程では有りませんが思った事を書きます。
>同期ズレが起こり得る事は練習段階で発覚しており、DAWのトラックの位置を微調整する事で直すことが出来ました。
この時点でズレていくのが解っているのですから、オーディオデータとテンポデータが既にズレている事になると思いますが・・・
テンポはオーディオデータに合わせた細かいテンポマップを書かないと成りません。
例えば、MIDIで内部音源を鳴らしたクリック音だと、4/4でオーディオを録音したとして、ちゃんとオーディオの小節頭とDAWのスケールの小節頭が全ての小節で合って居なければシーケンスデータはちゃんと機能せず、段々とズレて行きます。
このズレを修正する様にテンポを打ち込みして補正しなければ成りません。
オーディオデータでクリック音を鳴らしている場合はオーディオデータの各小節頭にクリック音が来る様にしてオーディオを置きます。この場合テンポマップの作成は不要ですが、同期するオーディオが無くなる所まではクリック音を置く必要が有ります。
しかしながら、この方法は曲中全てで同期するオーディオが鳴っている場合はやり易いですが、無音部分が有るとDAWのスケール(小節)は使えないので、テンポのオーディオデータを置く位置に苦労します。
ハウス側では全てアナログなのでレイテンシーは無いです。
キーボードがマトモに鳴ってるならラインは大丈夫です。
仮にオーディオデータというのがMIDIデータでソフトシンセなどを鳴らして居るなら同じMIDIデータで鳴らしているクリック音はズレる事は無いので、原因は他に有ると思いますが、ドラムの人は揺らぎが無いぶんやり辛く思うと思います。
1曲を通して全てでジャストタイミングな音楽は素っ気ないです。
殆どの場合1~2bpmは揺らいでいます。
なので、この場合もテンポマップをバンドに合わせて書きます。
蛇足ですが、エレクトリックドラムが開発されもう大分時間が経って居るので、ドラムをトリガーにテンポマップを書けるのではないか?と検索していたら日芸大の人がそれらしいプログラムを開発していました。もうすぐ「クリックを聞きながら」という苦労から開放されるのも時間の問題の様ですね。
参考→http://news.livedoor.com/article/detail/6956720/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
クリック音と演奏の音は両方ともMIDIで同じテンポでシーケンスを組んだ物を書き出し、両方ともオーディオデータとして作成してありました。
なのでテンポデータは関係ないのかなと思っております。
そのクリック音と演奏の音のズレは家でオーディオインターフェースを通してヘッドフォン等で聴く分には少なくとも聴いて分かる程ズレる事は無く、
スタジオやライブハウスでのみ起こるという状態でした。
最後のはシンクロイドですよね。
これは本当に早く一般化されないかなと僕も思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
ポジションマークについて
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
エレキベースの弾き方
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
ドラム初心者におすすめの品
-
楽器について
-
アコギMartin D28とGibson J45...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花のワルツの運指
-
ピアノの楽譜の読み方について...
-
8分音符に斜線がついている場合...
-
Deep Purpleの「Highway Star」...
-
ショパン ノクターン9-2 暗譜...
-
ピアノの楽譜について教えてく...
-
指が届かないのですが、、どの...
-
楽譜で2段目?って何て呼びます...
-
臨時記号の有効範囲 (楽譜)
-
ラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2...
-
ドラムのアドリブソロで悩んで...
-
難易度
-
ドラムの2ビートのついて
-
左手(伴奏)の暗譜の仕方
-
メンデルスゾーンの無言歌集に...
-
ドビュッシー、子供の領分演奏
-
ピアノの暗譜ができない
-
小フーガト短調
-
ベスト電器の閉店時間に流れる...
-
道化師の朝の歌の練習法
おすすめ情報