
マカフィーの期限が切れそうだったので。新しいウイルス対策ソフトを入れようと思い、ESETを購入しました。それでインストールして、ちゃんと動作してるんですが。入れたと同時に新しいネットワークを検出しました、会社などで使用するネットワークの場合はこちらを、自宅などの場合はこちらに進んでくださいというウィンドウが出てきました。すでに自分のネットワークには有線接続してるし、自分はデスクトップpcで無線受信の機能はないと思われます。これはなんなんでしょうか、ipアドレスも一番最後の数字が自分のと違います。最初に出てきたとき、キャンセルをしてウィンドウは閉じたんですが、pcを起動すとまたおのウィンドウが出てきます。イーセットををインストールしてからちょうど起こったものなので。怪しいネットワークや、侵入してきているネットワーク?ってかんじはしないのですが、自分ですでにネットワーク接続していているのに、なんでこんなウィンドウがでてくるんでしょうか、そしてこれを表示させないようにするのはどうすればいいんでしょうか。
自分はwin8で接続のとこをみてみると、自分のネットワークにちゃんと接続しているだけです。
さらに、その新しいネットワークに接続するのにも、向こうのパスワード ID を入力する必要があるようで、接続もできないようですし、このウィンドウはなんなんでしょうか、どうすればいいのでしょうか
ほかに必要な情報があれば、自分がわかる限り補足していきますので、どうかよろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あの、Esetのユーザーではないのであれですが、
まず、基本的に対策ソフトの重複インストールはトラブルの元なのでどれか一つにします。
マカフィーをアンインストールしてEsetをインストールしましたよね?
で、その点はOKとして話を進めます。
>pcを起動すとまたおのウィンドウが出てきます。イーセットををインストールしてからちょうど起こったものなので。
はい、総合対策型ソフトでは当然ネットワークも監視しますのでそういったダイアログ出ます。インストール後調べて検知しますので。
>ipアドレスも一番最後の数字が自分のと違います。
はい、ルータのIPアドレスだと思われます。
>向こうのパスワード ID を入力する必要があるようで、接続もできないようですし
Esetの表示でしょうか?
だとしたら、EsetのサポページでFAQを漁るとか。
マカフィーを削除する際、調べてたらそのようなことは書いてあったので、専用の削除ツールMCPRとかいうので削除してからイーセットはもちろんインストールしましたが、これで大丈夫ですか?上の方の回答で新しいネットワークを検知しましたの対処法はわかりました。ipアドレスをよくみたら、自分のほかのpcのipアドレスと同じでした。
マカフィーの削除のことですが、MCPRという専用ツールで削除はしたんですが、気にかかってるのは、コントロールパネル→すべてのコントロールパネル→通知領域アイコンのところにmcagent.exeというマカフィーのアイコンがあります。これがのこっているとまずいですか? マカフィーが機能しているというのはまずないかと思われますが、この通知アイコン設定のとこで、マカフィーのアイコンがあるのはすこし気がかりです。わかりますか?
No.4
- 回答日時:
>mcagent.exeというマカフィーのアイコンがあります。
そしたら、以下を使って確認しましょう。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
↑を使ってそのプロセスが動いてなければ(見つからなければ)OKです。
ありがとうございます。確認したところこのプロセスはありませんでした。
イーセットのほうもその後なにも異常はありません。たびたびありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ネットワーク 2 の表示について
-
IPアドレスの127.0.0.1について
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
Internetとthe internet
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
ネットワークエンジニアでMYSQL...
-
PCにNICを2枚挿しした時のファ...
-
ブロードキャストアドレスへping
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
Windows10 の共有フォルダが開...
-
AS400とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
これはどこのプロバイダー?
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
ESXiネットワークの冗長化
-
インターネットって?
-
元々マンションについている、...
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
信頼されていないネットワーク...
-
ハッカー対策
-
突然接続できなくなります。
-
ワイヤレスネットワーク接続の...
-
リンク速度を1Gbpsにするには?
-
Windows7 ネットワークプロファ...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
アクティブなネットワークがど...
おすすめ情報