
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
困った親をあなたが直す事は不可能です。
あなたは逃げるしかありません。
あなた自身が健全な人生を送る事が出来れば、そして逆縁にならなければ、あなたは最大の親孝行をした事になります。
人間は成人したら自立しなければならないですが、その為には社会で働いてお金を得なければなりません。
それが出来るようになったら、さっさと自立して、あなたの未来に向かって歩き出すだけです。
余りにも干渉するようなら、住所等も教えなければ良いだけです。
電話番号も教えないか、受信拒否するしかないです。
だけど、緊急時の連絡方法は確保しておかないとね?
メールだけは、教えておく。メール以外は受け付けない。自分から時々電話する。番号お知らせ拒否で。
あなたが安全に暮らしている事だけは教えないとね。干渉始めるお説教が始まったら受け流す。聞いといてあげる。長話はしない。
誰か親類などで絶対に信頼出来る方が居たら、その方に事情を話して、電話番号だけは教えといても良いかも知れませんが…
トラブルになりそうだったら、それも避ける。
しかし、縁を切るってことは何があっても頼らないってことですから、あなたの年齢が分からないですが、良くお考えになって下さいね。
間違っても親切めかした他人の罠に落ちないように気を付けて。社会に出れば、とんでもない悪どい他人がまたまた沢山居ますから。
健全な距離感を持った仲良い親子になりたかったですね。好きで親から逃亡する子供はいませんから、長い間苦しまれたと思います。
でも…そんな方も世の中には沢山いるからあなただけではありませんよ。
独立準備をしっかり整えてから、ジャンプして下さい。

No.6
- 回答日時:
何故親が子に過度な干渉をするのか、そういう親の本心を探ってみて下さい。
お母さんがそうであるなら、考えられる要因は二つあります。
1、お父さんとの夫婦関係
2、お母さんの育った環境
1の場合、お父さんとの関係が冷え切っていると、子供に過度な干渉をすることで、自分の存在意義を確かめようとします。
2の場合、お母さんがお姫様みたいな扱いを受けて育ったことで自己愛が強くなり、いつでも自分が中心でいないと気が済まずに子供を支配したがります。
いずれにしても親の干渉が強いと子どもは自分の人生なのに、生かされているような気分になります。
どうやったって親には勝てない、それどころか親に見放されてしまうことへの恐怖心も芽生えてしまいます。
克服するためには、自分の人生は自分で掴み取るという信念を抱くことです。
もう一つは自分の選択に対し責任を取る覚悟を持つことです。
応援しています。
No.5
- 回答日時:
興味対象が子供しかいないんでしょうね。
過干渉といってもそれが仕事で任務で義務だと信じている場合には絶対に直せないし、親とはそういうものだという別の見方もあると思います。無関心よりはいい…みたいな考え方のことですが。。。。
スルーし続けることはもう限界ですか?
馬耳東風のようにですね、「あ~はいはい」みたいに聞き流すんです。
自分が親になっても孫ができても、自分の親は親のままです。
70の息子に90の親が叱ることだって実際にあるんです。
この程度のこと・・・とはいいませんが、過去からそして未来永劫この流れは続くのです。
縁を切るなどと言わないで、温かい目で見てあげられるようにご自身が大人になるのが一番です。
話を一応は「そうだよね~」「もっともだよね~」「いつも気にしてくれてありがとね~」と感謝の言葉でも言ってごらんなさい。
相手はびっくりするかもしれません。図にのってもっとひどくなる可能性も否定はできませんが。。。。
病気というかやっぱり気になるんです。
自分もこの春から息子を進学のため一人暮らしをさせてますけど、今日は何を食べたのか学校には間に合ったのか、ごみは片付けたのか洗濯は上手に干せたのか・・・・・心配したらきりがないです。もちろん自主性を信じていますけどね。表面上はそうであってもやっぱり心の中では葛藤してます。子離れできているいないの問題じゃないみいたいです。
私も過干渉の親の元で過ごしましたが、いなくなればなったでさみしいですよ。
もう40ならご自身が母親の性格を見越して過ごされるのが良いかと思います。
もう何年もないと思ったら、冷静になれると思います。
説教の部類には入らないように努力はしましたが・・・・。それも甘いなあと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
腹を割って話し合うことだと思いますよ。
ご自身の理念を理路整然と伝え、論破してください。
世代によって価値観の異なることは、
ある程度仕方のないことです。
生まれ育った社会情勢から、
日々の慣習が身についてしまうからです。
話し合う以外に道はありませんよ。
そうでなくては、反対に、あなたの価値観の押しつけになってしまいますので。
ではでは(^_^)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/08 08:18
実は母は学習能力が弱く論破できません。
感情的で、理性的ではなく、論理的な思考が通用しません。理知的な恵まれた家庭に生まれてきたかったです。人の話を聞く集中力がない人って落ち着きがない子どもみたいですよ。
No.2
- 回答日時:
親に逆らうことを「親不孝」と思わない。
何があっても自分が全責任を負う覚悟で自分の思った通りに行動する。
根本的に「親に逆らうことが親不孝」「こんなこと言ったら親を傷つけるかな」と思ってるから、親の干渉に逆らえないわけだし。
親に嫌われ者になってナンボ。「この子は自分の思い通りにならない」って思わせるくらいで丁度いい。
一番は親と離れて暮らすこと。
安定した収入がなく(もしくは学生で)実家に世話になってるのなら「親に甘えて都合のいい汁だけ吸う」のだから過干渉されても文句言う筋合いなし。学生だってちゃんとバイト掛け持ちして学費払って親の世話になってない子だってたくさんいるわけだし。
離れて暮らしてるのに連絡が頻繁なら相手をしない。
いつも出て相手するから相手も諦めない。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/08 07:48
リンク集ありがとうございます。最近は、情報が増えてきましたね。過干渉をもっともっと社会の人が注目していただけると生きる励みになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
近所の80代の老婆
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
近親相姦
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
自分は16歳で姉は21歳、自分は...
-
25歳の彼がいまだに家族旅行に...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
家族に会うのが面倒と感じるん...
-
好きな女性と話をしているとき...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
至急 補導嘘ついてしまった 親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
近親相姦
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
自分は16歳で姉は21歳、自分は...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
好きな女性と話をしているとき...
-
姉が一緒にお風呂に入りたがっ...
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
家族に会うのが面倒と感じるん...
おすすめ情報