dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロベースギターリストになりたいのですが、プロデュースする人を誰かしっていますか?それと他にプロになるには、何かいい方法はありますか?

A 回答 (3件)

プロベーシスト、ギタリストですかね。

ベースギターリストと繋げてあるのは意味があってのことでしょうか?

それはさておき、例えプロデューサーは知っていてもまず腕前や知識が相当なものでないとスカウトは不可能です。キャリアや実績、カリスマ性などが相当無いと楽器演奏だけ、となるとかなり厳しいです。その可能性は想像を絶するほど低いと見たほうがいいでしょう。
実際バンドなどを組んで人気を出しでかいライブハウスに呼ばれるようになったりするとそういった方と巡り会えるかもしれません。

それでもプロを目指したいとなればそういった学校に行き実績を出し認めてもらう。
バンバンライブなどをやってアピールする。
ヤングギターなど雑誌の課題曲投稿などで上位に入る。(今もやってるかはわかりませんが)
動画サイトや自分のサイト、muzieなどにDTMなどで作ったオリジナル曲を配信し認めてもらう。

が現実的でしょう。特にニコニコ動画などでボーカロイドの曲を使ってプロになった方は割と多いと思います。
私の知っているサイトの管理人さんもゲーム音楽のアレンジやオリジナルを自分のサイトに配信→腕が認められ色んなサークルなどから助っ人ギタリストとして呼ばれる→その腕が買われて大手の目に止まる→今現在スタジオミュージシャンのプロギタリストとしてやっている方もいますよ。

プロデューサーの方は回答しておきながら残念ながら力にはなれそうになく申し訳ないです。
ですがプロになりたいという気持ちが強いなら色々自分を見てもらう手段を作りましょう。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり最近では、ゴールデンボンバーのようにyoutubeやニコ動で配信して認められるというのが現実なんですね。いま、学校には通い、ライブは月2くらいのペースで行っています。
意志あれば道あり(可能性)。多きに聞いてもらう。
アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/04/09 16:06

>学校には通い、ライブは月2くらいのペースで行っています。



学校は音楽学校?
だったら取り敢えず先生は皆さんプロですよね?
目ぼしい人のカバン持ちするとか、ツアーのオーディション情報など聞き出したり、事務所を照会して貰ったりも出来ると言えば出来ると思います。
良く初見で弾けないとダメみたいに言われてますが、音大でも出てる人なら可能でしょうが、駆け出しのプロは大抵は初見では無理です。
また、最近では、インディーズが拡大し、別にメジャーじゃなくともプロで演ってる人は沢山居ると思います。
それに、小さな事務所やレーベルも沢山あり、その中にミュージシャンマネジメントをしてる所も有るでしょうし。
そういう自前で何でもやるプロダクションは今凄く多いです。
話に出てたゴールデンボンバーなんかは良い例と言えると思います。
インディーズの小さな事務所が自前のレーベルで人気が出て売れたパターンですね。
きゃりーぱみゅぱみゅもそうですね。
昔みたいに何もメジャーだけがプロでは無いのですよ。
ただ、気を付けたいのは会費とか登録費と称してお金を納めるタイプの事務所やプロダクションですね。殆ど便乗系のタダのビジネスの場合が多いです。

また、バンドに自信が有るなら、事務所探しして、気に入られればもうプロと同じでギャラも発生するでしょうし、メジャーへのプレゼンライブも楽です。
最近の全国区のツアーバンドは殆どこのパターンだと思います。
昔みたいにバイトして資金作ってツアーやるよりも、取り敢えず経費は事務所持ちなので音楽に集中出来ます。
仮に契約が切れてダメになっても、事務所に居た間はプロとしてのキャリアになるので、次を探すのにも楽になると思います。
昔、この方法で2年でメジャーデビューしたバンドを知っています。
運の悪い事にタイアップでドラマ主題歌になるなどしたのですが、バブル期の最後だったので、レコード会社が潰れるという惨事に合い消滅してしまいましたが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

music schoolで、講師はプロです。
事務所やプロダクションには注意が必要と思っていました。やはりそうですね。ただお金だけを摂取して、それで終わりというパターンがありますよね。
メジャーにこだわらず、インディーズでの活動も大事に一生懸命演奏し、観客のみなさまに喜んでいただけるようなライブをしていきたいと思います。ほんとにメジャー、インディーズかかわらず、バンドは星の数ほど・・そこで生き残りたいならば並み大抵のことではないですね。

地道に技術を向上し、そのチャンスを見つけて逃さずに自分の希望の道へ進んで行きたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/10 09:48

>プロデュースする人を誰かしっていますか?


はい。
プレイヤーのプロモートやプロデュースをしているひとは何人か知っています。

>プロになるには、何かいい方法はありますか?
プロアマ問わず、色々なバンドで演奏してください。
良いプレイヤーならば仕事を紹介されたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロモートやプロデュースをしている方は、どなたですか?


色々なバンド、場所で演奏してみます。技術を磨くために学校に通い勉強しています。
高度な技術を身につけ、チャンスがまわってくるように日々努力します。

お礼日時:2013/04/09 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!