dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるインディーズのバンド(つい最近メジャーデビューしました。泣)が大好きで通える範囲のライブにはいつも参戦させてもらってます。

そのバンドは全て英語の歌詞で唄いあげるバンドなのです。
個人的には以前から英米のロックバンドやポップスなどに親しんできましたのでなんの違和感もないのです。でも一緒に無理矢理??ライブ参戦してもらっている連れとしては、何故日本語で唄わないのか本当に不思議でしょうがないようです。ということは・・逆にいえばそのバンドに興味を持ってきた証・・ともいえるのですが。

そんな英語にこだわるバンドって・・いったい何故??
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

やはり、そのバンドの「芸風」のうちだと思います。


歌詞が英語だということも。
そしてその英語がいかにも日本人英語(ネイティヴから見ると変)だったりすることも。

たとえばBEAT CRUSADERSというバンドも、ほぼ全曲英語詞です。
ですが、アルバムに収録された中で、
サザンオールスターズのカバーの「希望の轍」という曲は
原曲通りの歌詞を日本語で歌っています。
それを聴いて私は、やはりこの人たちの芸風には日本語詞は合わないと思いました。

ご質問のバンドも、たぶん英語で歌うことが「芸風」なんだと思うのです。
単に「英語で歌いたい」というだけでも、立派に「芸風」であるといえます。

それに、最近は「将来の大ブレイクを目指すならおのずと日本語歌詞」ということでもありませんよ。
英語詞のまま、あるいは日本語と英語が入り交じった芸風で
売れたアーティストは数多くいますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。芸風ですか、そうですね、きっと今更日本語で歌われるとガックリするかもしれません。

お礼日時:2007/07/14 23:23

>あるインディーズ


>ジャーデビューしました
>ライブには

>もしも将来の大ブレイクを目指すなら


質問者自体が既にここまで英語を交ぜてしまっている。
日本人に対する英語の魅力のような物を少しは理解できるのでは?
もしくは英語でなければ意味が変ってしまうと考える場合も。
    • good
    • 0

そのバンド名を晒さない事には質問に答えようもないと思います。


なぜならそのバンドは何かポリシーのようなものがあって、そうしてる可能性があると考えられるからです。

この回答への補足

失礼しました。補足です。
そのバンドに限らず・・でお願いします。英語にこだわっていつバンドということで、お願いします。
もしも将来の大ブレイクを目指すならおのずと日本語歌詞・・とういのは常套手段だと思うのです。でも・・こだわってるんですよねぇ・・みなさん・・何故か・・。

補足日時:2007/07/14 14:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!