
ここ数日前に、XPのサポートがあと一年で終了というニュースを聞きました。
実はそのニュースの一週間前に、中古の1万円以下でXPのパソコンを買ってしまいました。
それから7や8の中古を見てみると、やはりそれ(今買ったXP)に約1万はプラスしないと購入できないようです。
数年前からの情報を知らなかった自分がとにかく悪いのですが、なんとか気持ちをプラス思考に持って行こうと思っています。
来年の4月ぐらいになったら、現行の中古で2万円ぐらいで出回っている7や8のモデルが半額ぐらいで購入できたりするでしょうか?
もしくは今7や8のアップグレードにかかる費用が、もっと安くなっていたりするでしょうか?
一年で使い捨て、という考えはどうでしょうか??
パソコンを購入した直後から、来たる一年後を憂いています。
No.13
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
うーん。
なぜ1万も出してガラクタのXPを買ったのかよくわかりません。
3万あればWindows7の型落ちや最新型Windows8ノートが買えます。
2万出すのが経済的に難しかった。
とかいうのであれば、パソコンなど買わずに生活費に充てるべきでしょう。
中古でも半額にはならないでしょう。
アップグレード費用はむしろ高くなると思います。円安とキャンペーン終了で。
まあ年末あたりにMSがサポート終了キャンペーン。
とかやるかもしれませんが。
そのパソコンは1年使い捨てでいいと思いますよ。
XPが乗っているのだから仮に当時の最高スペックでも今の最低スペック以下の性能しかありません。
1年1万、1ヶ月1000円と思えば安いですよね。
スマホなんかより全然安いです。
No.10
- 回答日時:
はっきり言ってしまうと、中古のパソコンを買って
何年も使うつもりというのは、賭けとしか言えません。
もちろん、中古PCは初期不良の時期を過ぎて
安定している時期のPCという考え方もできますが
いざ壊れた時は、保証が数週間や数カ月が普通ですから
修理費用は、購入価格を上回ることもめずらしくありません。
ですから、知らずにXPモデルを買ったことは
買った中古パソコンが1年で故障したのと同じ
という考え方をしてもかまわないと思います。
どちらにしても、非常に大きなショックを受けるでしょう。
ちなみに、私は今年はじめに、WindowsXP付きの中古PCを
ネットオークション(ただしショップ出品)で購入しましたが…
それに保証があるのかどうかは気にしていません。
そのくらい安いものを落札できたので…
XPは、COAシールの保護シールが斜めってて
見苦しいのではがして捨てました。
インターネットにWindowsを繋ぐような面倒くさいことはしないので
プロダクトキーがあっても、なんの意味もありません。
その上で、OSをLubuntu12.10に入れ替えて使っています。
LubuntuはLinux系OSのUbuntuから派生した軽量版ですが
Linux系OSは、常に無償で利用できる新しいバージョンが開発され続け
それでいて、10年前のパソコンで軽快に動く構成のものも提供されています。
高級レストランの食事よりも、自分好みに作ってもらった料理のほうが
高級ではなくても美味しく食べられるなんてことはよくあることでしょう。
高価なWindowsを買ってこなくても、古いPCに合わせて作ってもらった
無料のOSのほうが、快適に使えるようなこともあるのです。
もちろん、趣味に合わない。用途に合わないということはありますが…
米国ではDell社がLinux(Ubuntu)搭載のゲームPCを発売するくらいで
ごく一部の人の間では、LinuxはデスクトップOSとしても高い注目を集めています。
http://japan.internet.com/webtech/20130408/1.html
デスクトップOS以外の分野では、多くのインターネットサイトのサーバーとして
自宅のルーター,HDDレコーダー,スマートフォンなどなど
多くの機会/機械に、すでにLinuxを利用しているという実態があります。
Windows用の市販ソフトをいろいろ使っているような人であれば
XPの処刑は、XPでしか動かないソフトの処刑と同じ意味を持ちます。
そういう意味では、Windows7,8を購入しても
さらに市販ソフトのアップグレード費用までかさむこともあるかもしれません。
もともと、市販ソフトをあまり使わない人であれば
使っているもっとも高価なソフトウェアがWindowsで
無料のオフィススイートや無料のペイントソフトなどを活用しているようなこともあるでしょう。
OpenOffice.orgやLibreOffice,GIMP,Blender,Inkscape,Scribus,Audacity,Firefoxなど
これらはWindowsでも使われる無償のソフトウェアとして有名ですが…
これらはLinuxと同じ、オープンソースライセンスに基づく文化から育ったソフトで
Linuxで利用することのできるソフトとしても有名です。
こういったもので用途が満たされるような人であれば
WindowsXPからWindows7や8への移行コストよりも
Linux系OSへの移行コストのほうが小さくなることも無いとは言い切れません。
ちなみに、XPの前がWindows2000ですが
Windows2000が処刑された時は、当時の古いPCを
Linux系OSに入れ替えて、継続利用し続けた自治体などが報じられていました。
財源が乏しい地方自治体などでは、これからもLinux系OSの利用は増えていくのでしょう。
お返事遅れて、失礼しました。
そこまでLinux系が身近に利用されているなんて、少し驚きでした。
とても上級者向けのご回答に大したお礼もできず、すみません。。
URL、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>実はそのニュースの一週間前に、中古の1万円以下でXPのパソコンを買ってしまいました
考えようでは?
仮に安く変えたことは いいことだし
金銭的に余裕ができたら 安いWin7搭載PCを探して購入でもいいし。
まだ1年 あるわけですからね。
PC2台あると便利だし 使用用途も選べるしで
何かと便利に使えると思うよ^^
いまでも 見つかればクワッド搭載PCでWin7もありそうですが。
25000円くらいはするでしょうかね。
でもOSを持ってると ウイルス感染時などに
クリーン状態 を作れるから便利なので
Win8は安いから買っても損はないと思いますよ。
OSだけ買って HDD2台あれば
別個のHDD別で複数OSを使うこともできるし。
(付け替えは面倒だけど)
OS自体 手に入るなら Win7の64ビットがお勧めです。
それにサポート切れたからって
必ずしも いきなり脅威に結びつくとか考えにくいと思いますよ。
人によっては PCどころか OS自体も
買い替えできない人だっているでしょう。
その人たち 全て ネット利用できないの?と考えたら
必ずしも そうではないと思います。
メール等は 一切 しないことは必要かもだけど。
No.8
- 回答日時:
>来年の4月ぐらいになったら、現行の中古で2万円ぐらいで出回っている7や8のモデルが半額ぐらいで購入できたりするでしょうか?
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=17/
すでに1万円台であるみたいですが・・・
>もしくは今7や8のアップグレードにかかる費用が、もっと安くなっていたりするでしょうか?
ご安心下さい。そんなことは、もうありえませんので
Windows8が発売されたときは、キャンペーン価格で3000円程度って非常に安価で販売されていました。
そのキャンペーンは終了しました。
Windows9が発売するときには、いくらか割引のキャンペーンが実施されるでしょう。
新聞広告とかで出ている、中古PCでWindows XP搭載モデルなんて、よく言って不良在庫。悪く言えばリサイクル費用必用なゴミが販売されています。Windows8にアップグレード出来ないスペックのものだったりします
>一年で使い捨て、という考えはどうでしょうか??
いいのではないですか?
PCなんて使い捨てですよ
十数万円かけても数年後には使い捨てですよ
自作PCとかで十数万円かけて、毎年、数万円かけると多少は延命します。
XP 2014年4月9日(当初よりサポート期限が延長されています)
Vista 2017年4月
7 2020年1月
8 2023年1月
9(2013年発売予定) 2024年頃?
No.6
- 回答日時:
1万円未満で買えたなら、いっそ「一年で使い捨て」というのもアリだとは思いますよ。
最近ウワサになっている「Windows8.1」の存在がありますから、「Windows8.1が出るまでの繋ぎ」くらいに思えば、プラス思考にもっていけるんじゃないでしょうか。
その程度の値段で売られているPCだと、何か手を加えてWindows7や8を入れると、Windows7や8の入ったPCを中古で買うのと同じくらいの費用がかかりますので、「Windows PCとして使う」のは諦めたほうがいいですね。
ネットに繋がないでXPのまま使う、という手も無い訳じゃないですが、いまどきネットに繋がっていないPCなど、ほとんど使い物になりませんから。
まあ、まるっきり捨てなくても、フリーでサポートの継続されているOSでも入れて再利用するくらいは可能でしょう。
私だったら、AndroidなPCにして遊ぶかもしれません。もしコレについて詳しく知りたければ、別途、質問してみてください。
お返事遅れて、失礼しました。
〉8.1が出るまでの繋ぎ~
俄然、元気が出てきました!
AndroidなPCとは、どんなでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XPでエクセル、ワード...
-
Windows 10のサポート期限切れ...
-
DELLにより提供されたIE 消す...
-
事務所のパソコン対策について
-
まだWindows7を使ってる人いま...
-
XPの今後
-
パソコン購入
-
4月から大学生になるのですが、...
-
Vistaが採用できないことを納得...
-
画面が灰色になってフリーズ
-
パソコン購入
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
A3のWORDファイルをTIFFに変換...
-
配送伝票の印刷について
-
CADAMデータFDDをUSBメモリに整理
-
宅急便の送り状複写印刷
-
針金付荷札への印刷方法
-
やよいの青色申告22 のわからな...
-
cadの部品データを取り込みたい...
おすすめ情報