dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と彼は一か月前同僚から恋人という形になりました。

同じ事務所ということで、何でも話せるよき後輩でしたので、
過去の恋愛話や今面白いことなどよく話していました。
その中で、彼には結婚したいという意思があまりないように感じ、
また、彼もそれを言葉にしていました。

しかし恋人という形になるときに、
私は次、付き合う人とは結婚を前提にお付き合いしたいから
その気がなければ、恋人にはなれないという旨はつたえ、
彼もそのことは了承してくれました。

私の母親にも彼ができた旨を伝え、将来を考えてくれていると伝えると
会わせろとの意思。
彼に話すと挨拶に行くとすんなりOKもらい
私の母に挨拶をし、彼の両親には彼が話し将来よかったら挨拶に来なさいということでした。

私自身、彼と付き合いいろいろ感じたりしますが今まで数人おつきあいした中で
一番安心しますし毎日が幸せに感じます。

ただ、昨日私の母親より

祖母(90歳)が体調不良で弱っている。
私に彼ができた(結婚前提の)旨を伝え少しでも元気になってほしい。
そのためにも、まずは父に彼を紹介し
彼のご両親にも私を直接合わせてほしいとの要望が来ました。

※母親以外の親族には破局してがっかりするのも悪いので彼ができたことは伝えていません

私は母親に反対の意思を伝えましたが、
親孝行しなさい
彼と私のために協力してるじゃない
などと言われ、言い返せず悩みながら彼の家に行きました。

彼には彼の考えもあるし、尊重したいので彼に伝えるか悩みました。
しかし、祖母の体調を考えると母の言うことも一理あるのではないかと考え
彼にいきさつを話しました。

彼は父には合うが、彼の両親は後程と言われました。


私としては彼にプレッシャーを感じさせないよう考えて話したつもりでしたが、
いまだに彼とギクシャクしてしまいます。

今後32歳で結婚適齢期を過ぎている私には結婚に至るまでに
何度もこのようなことが起こるかと思います。

今回彼を気づつけず、母を傷つけずに対応するには
どのように私は立居ふるまえばよかったのか、
皆さんのご意見を聞きたく長文になってしまいましたが投稿しました。
よければご意見をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

何となく、ギクシャクしてしまっているのはご質問者様だけで、彼はそれほど気にしていないんじゃないかなと思いますね。



もちろん彼もプレッシャーを感じるところはあったと思います。
彼に将来結婚する意思があったとしても、付き合い始めて1ヶ月でそこまで話が先走りするのはさすがにびっくりするでしょう。客観的に見て、理由が理由とはいえ、ご質問者様のお母さまの要求があまりにも非常識すぎますよね。
その境界線が、たぶん彼が判断したご質問者様の父には会うけど、彼の両親はちょっと待って、ということなんだと思います。

付き合って1ヶ月で親に紹介するのは、特に理由のない彼の両親にしてみれば、あまりにも結婚を軽々しく考えてやしなかという逆目に取られてしまう可能性が高いですよね。
結婚はもっと慎重に考えるべきもので、付き合って1ヶ月で判断するものじゃないだろうというのが、客観的な見方だと思います。
正直、若さ故に周りが見えなくなっていると思われて当然です。

結局、ご質問者様はご質問者様の境界線を守り、彼は彼の境界線を守ったわけですから、今回についてはご質問者様の対応はこれで良かったのだと思いますよ。
彼が「両親とは後程」と言ったとき、素直に承知したご質問者様の対応が良かったと思いますね。
彼も、ご質問者様がけっして闇雲に結婚を急いでいるわけではなく、母親に言われて仕方なくという立場であることを、ちゃんと理解していると思います。

まあ、今回のことはちょっと行きすぎた要求をした母親が発端なので、素直にそれを謝ればギクシャクすることもないと思いますよ。
彼も、そんなこと気にしなくて良いよと言ってくれると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、qualheartさんのおっしゃる通り結婚を実際にする私以上に母親が焦っているのがすごくわかります。
状況もありますが、やはり彼の気持ちと私の気持ちを大切にしていきたいので一度私が母親に今の気持ちを伝えてみたいと思います。
qualheartさんのおかげで今回の行動でよかったと思えました。
本当にありがとうございました

お礼日時:2013/04/15 15:59

難しい問題ですが、私もつい先日まで33歳で29歳の相手とおつき合いしてましたので、


なんとなく、お気持ちがわかります。
もちろん、立場も状況も違いますので、1意見として読んでいただけたらと思います。

そして、私にも93歳になる愛する祖母がいます。
なので、尚更。。

まず、彼ですが、私の彼もはじめはそうでした。
しかし結果、タイミングがあわず1年で私の年齢もあり、別れました。

彼は願望が強かったのですが、仕事が安定しておらず、初めの熱はどこへやら、
その後、結婚の話や、雰囲気だけでもなんとなく避けるようなお互いぎくしゃくした雰囲気になりました。

私は正直いますぐにでも!!

というタイプではないので、正直、そこの話に触れにくいことに、違和感がかなりありました。
責め立てているわけでもないのに、、悲しい気分。

すみません、話がそれましたが、
まずはシンプルにあなたはどうしたいですか?

もちろん、ご家族のことは大事です。
安心させたい気持ちもわかります。

でも、彼の事も考えると、1ヶ月でっていうのは、ちょっとプレッシャーがありますよね。
よっぽど腹の据わった相手なら、わかりませんけど、先輩後輩としては長いおつきあいでも、やっぱり恋人としてまだ1ヶ月、
もちろん、結婚も視野にはいれているとは思いますが、やっぱり不安だと思います。

そう思うのはしょうがないと思います。

私にも93の祖母がいます。
確かに私も、祖母を喜ばせてあげたい、病気なら元気にしてあげたいと思います。
でも、大切なおばあちゃんが、もちろんあなたを大切に思うであろうおばあちゃんが、
そんなばたばたした、そしてあなた自身も万年の笑顔で報告できない結婚話、嬉しいですか?

それなら、まだ先にはなるかもしれないけれど、結婚の話もせず、あなたがお見舞いに行き幸せな、姿をみせてあげることがいちばんのような気がします。
幸せな姿とは、結婚にかぎらず、あなたの生活が充実していて、彼ともうまくいっていて、
別に言葉にすることがすべてじゃないと思うんです。

いつもより多く会いに行ってあげる、そんなこともおばあちゃんを元気にすることではないのでしょうか?

彼の気持ちが熱いうちに、とんとんと結婚がすすむパターンももちろんあると思います。
どちらとも言えませんが、あなたはあなたの気持ちに素直に、少しでも違和感があるならば、無理に進めない方が
後々、遠回りが近道ってこともあると思います。

すみません、いろいろともしよければこんな意見もあるよ。
ぐらいに。

彼氏さんと仲良く!
そして、おばあちゃん元気になりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GWもちかいので顔を出しに行こうかと思います。
また、電話等で近況報告や会話をしてみようと思います。
彼とのことだけが祖母の喜びではない!
本当にそうですよね
つっぱしっていてそんな簡単なことに気付けませんでした。
お返事ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2013/04/15 16:08

う~ん、まだ付き合って1ヶ月ですよね。


彼、相当プレッシャー感じていると思いますよ。

何年か付き合っていたって、男性は結婚願望があまりない人が多いのに、付き合ってすぐこれじゃ、ほとんどの男性がつらいと思います。

理由が理由なので、仕方ないかもしれないけど、あなたが彼を愛しているなら、彼の立場になって考えてみてほしいです。

読んでいて、正直、彼が可哀想だなとも感じました。
あなたはまだ32歳だし、35歳位でもいいやと思っていた方が、案外すんなり結婚出来るような気もしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見ありがとうございます。
彼の気持ちをもっと考えていきたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/04/15 16:05

こんちは。



えと。

言い方が悪くてすいませんが、単純に、振り返りをしたいだけ。。。でしょうか?

>>今回彼を気づつけず、母を傷つけずに対応するには
>>どのように私は立居ふるまえばよかったのか、

「母に言うのが早すぎた」

以上。のような。。。


>>彼は父には合うが、彼の両親は後程と言われました。

まぁ、「婚約」だもんね。両家顔合わせとか。。。


>>私の母親にも彼ができた旨を伝え、将来を考えてくれていると伝えると会わせろとの意思。
>>彼に話すと挨拶に行くとすんなりOKもらい

他にいうとしたら、「自分の意思無いなぁ」とかですかね。

母に言われたところで、「まだちょっと早すぎるよ」で止めるのもアリだったし、
彼に伝えるところで、「そういわれたけど、私はまだちょっと早すぎるんだ」と意見するのもありだったし。


>>※母親以外の親族には破局してがっかりするのも悪いので彼ができたことは伝えていません

あなた自身の中でも、なぜか温度差が違いませんか?
結婚するつもりじゃなきゃ付き合わない。と言ってるけど、破局するかもしれない。と思ってる。
思ってるのは仕方ないとも思いますが、母まで言ってあれば、母は、結婚するつもりだから付き合ってることを言った。と思うのもなんとなく想像できる。



お互いに真剣に考えてるなら、後は突っ走るだけ。のような気も。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
以前このようなときに、私の意思で動いて失敗し
大好きだった人と別れてしまいました。
不安になっていたような気がします。
だから、自分の意思がないように考えてしまう(人の責任で動いてしまう)
そして、また人の意見を聞いてしまうのかもしれません。
とにかく、よくわからない質問にも答えていただきありがとうございました。(>_<)

お礼日時:2013/04/15 15:47

>しかし恋人という形になるときに、


私は次、付き合う人とは結婚を前提にお付き合いしたいから
その気がなければ、恋人にはなれないという旨はつたえ、
彼もそのことは了承してくれました。


彼のお付き合いしたいためのリップサービスとして考えてはいかがですか?
現実的に27歳の男性が真剣に結婚について考える事はありません。
その年齢では、まず「H」なんですね。
そのためには、火の中水の中にでも飛び込みます。

どんなに約束していても、別れたら意味ないのでは?

結婚については35歳までに出産したいという表現で伝えたほうが良いかと思います。
それでももし私が彼なら、34歳まで責任の無いHが出来ると考えますけど。

男と女は狐と狸の化かし合いなんですね。

色々な人に相談して、戦略を立てましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
まずは、彼との時間を大切に過ごしてみたいと思います
友人やこちらで相談しながらですね(*^_^*)

お礼日時:2013/04/15 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!