
No.5
- 回答日時:
単に温めるケース以外でも、考えられるケースとしては2つあります。
加熱調理した後、密閉していない包装の総菜の場合、加熱は殺菌を兼ねている場合があります。加熱が十分でないと、おなかを壊す可能性があります。
あとは、中途調理のケース。総菜では酢豚などに見られますが、レンジ加熱を前提にして、野菜や肉類をご質問者さんのいう「生ヤケ」の状態に残しています。そのまま食べても大丈夫ですが、野菜や肉の中心部の加熱が不十分ということがあります。
コンビニ総菜では、わりと多いように思います。
No.3
- 回答日時:
温めることが前提の物はほぼ完成品で生ではないです。
仕上げの加熱ということで、余計に熱を加えるともっと食感などもおちることもあるから。ボンカレーのレトルトも最初は完成品を入れて居たけど、やり過ぎている状態で温まりますので、ちょっと完成寸前の状態で封入していたそうです。今は分かりませんが。
10分というと、数が多いのかな?
レンジが無ければ、フライパンに入れて蓋ができれば蒸し焼きの状態で数分かなぁ。余熱だけでは無理だと思いますよ。全体的に冷めていくだけなので、加熱し続ける力が無いから。
No.2
- 回答日時:
「500Wのレンジで10分」ですか?! それは加熱し過ぎでガチガチに固くなってしまいますよ!(笑)
仮に10秒の間違いとしたら、単に温かい方がおいしくて加熱し過ぎない程度に温めてくださいということではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
シンプルにあったかいほうがおいしいからじゃないですか?
特に肉料理は脂が冷えて固まるとだいたいおいしさ成分も少なくなります。
例外もありますけどね、料理によっては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
ささみの火の通り方
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
冷蔵庫に入れ忘れた鶏ひき肉食...
-
ジャガイモの中心が硬い
-
昨晩作ったカレーを冷蔵庫に入...
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
鶏の骨が赤い?
-
親子丼
-
唐揚げの血
-
鶏肉焼いた後、中身にあった3...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ミンチ肉を揚げても肉が赤いの...
-
こうや豆腐は加熱調理必須ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
ジャガイモの中心が硬い
-
唐揚げの血
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
親子丼
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
梅シロップが変な味。
-
昨晩作ったカレーを冷蔵庫に入...
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
冷蔵庫に入れ忘れた鶏ひき肉食...
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
おすすめ情報