

windowsカテゴリで動画編集の質問をするとモバイル向けCore i5ではAVCHDの編集など駒落ちだらけでできはしないという回答が返ってきますが、Macカテゴリだと同じモバイルi5のMacbookairやBookproで快適に編集できているよという答えが返ってきます。これは何を意味してるんでしょうか。
1.windowsカテゴリの回答者は動画編集の経験がない人が適当な内容を思いつきで回答している
2.Macカテゴリの回答者はMacが高性能であるという印象を強めるため実際にはぎりぎりの作業なのに快適と回答してる
3.Macはwindowsよりハードウェアの性能を引き出せるため同じ性能で同じ作業でも軽く速い
どれですか?
No.4
- 回答日時:
WindowsとMacは最初からメモリ管理の方法が異なります。
Windowsはアプリ本体すべてを最初にHDDに書き込み、必要な部分
をメモリに転送しては削除してはを繰り返しています。
(常時メモり管理チップを使っている)
MacはOS、アプリコードが分割されていますので、必要なコード部分だけを
メモリに転送すれば作業が出来る。
この様な関係でMacの方が早く感じるのでは無いでしょうか?
友人はcore2Duo クロック2GHzのMacで動画編集をしてます。
動作が散漫に成る事は有りますが、個人趣味なので問題無いそうです。
No.3
- 回答日時:
>>>>余計なモノは付いてませんし、
>>おまけソフトのせいでメインの作業までが速度低下してるってことですか。
おまけソフトという意味ではありません。
沢山の種類のCPUやチップセット全てに対応できるようOSのプログラムが組まれていますが、実際に使用するのは特定のCPUとチップセット用のプログラムだけです。
自分が使っているCPUでは使えない機能がOSのプログラムも入っていて、OSは実行時にその機能を使うか使わないか判断しながら動きます。
勿論、できるだけスムーズに動作するよういろいろな工夫をしていますが、工夫には限界があります。
要らないモノを完全に削る事ができればそれだけ軽く動作するようになります。
私はFreeBSDというOSを使うことがありますが、昔はOSの核であるカーネルはカスタマイズして使うのが常識でした。
インストール時用にどんなハードウェアでも動くように作られているカーネルに対し、インストールしたPCに最適化したカーネルではファイル容量が半分とか1/3のまで減りました。
それだけ余計なモノがくっついていたと言う事です。
最近はCPUの処理能力が上がり、搭載メモリ量も増えたので、最適化したモノとしないモノの差は体感しにくいので気にしませんが、ハードウェアの性能をギリギリまで使おうと思ったら余計な仕事をしなくていいよう最適化した方が性能が上がります。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの「最適化」にくわえて、Windowsの場合Win32 APIの互換性を維持しなければならないというのが足かせになってそうな。
元をたどれば1994年のWindows NT 3.1から連綿と続く、良く言えば枯れた、悪く言えばしがらみだらけでがんじがらめのプログラムインタフェース群です。Macは現環境だと2005年リリースのMac OS X 10.4以降についてのみ考えれば良い(ここでIntel CPUがサポートされ、10.6で旧来のPowerPC系CPUのサポートが廃止された)のでその分だけ簡素なベースの上で動かせるというのもメリットなのではないかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SolarisとLinuxの違い
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
Android oreoとAndromedaの違い...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
LinuxとWindowsの違い~Linuxは...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パッケージとRPMについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
dpkg -lの出力結果について
-
メールソフトBecky!について
-
外部レポジトリとは
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
パッチとパッケージの違い
-
Let's Note CF-T1RWAXRへのLinu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsのソースコードって非公...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
unix と lynux の違い、そして...
-
macでカーネルのディレクトリは...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
Daemonの由来、語源とは??
-
*長文となっております、予めご...
おすすめ情報