dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何というんでしょう。元から絵のセンスがある人って、周り(学校のスラスなど)に居ませんでしたか?
そういった人が羨ましいです。
 
私は絵が上手くなりたくて、練習をしてきましたが、センスが無いというのでしょうか。
例えば、カンタンな可愛いイラストが描きたくても、上手く描けないのです。全く可愛くないのです。
( 『 ボールペン イラスト 』 などで検索してみて下さい。最近、簡単で可愛いイラストの本がたくさん出ていますね。)
 
私もその一冊を購入して、今練習しているところです。しかし、簡単に見えて、バランスが難しいです。可愛く見える線、バランスが。
 
そういった「可愛く見える線、バランス」を一発で描けるんですよね、センスがある人って。
私がいくらマネして、練習しても、そういう人には 敵わないなぁって思います。

この気持ち、分かってくれる方は居ますでしょうか・・・。(練習が嫌だとか、言い訳をしたいわけじゃないんです。)
 
絵とは直接関係ないような人でも、すごく可愛いイラスト・センスを持った人も居ます。
こういうのとか↓ 本当にすごいなぁって思います。感動します。
http://news-act.com/archives/19125333.html
 
他には、カフェのメニューが書いてある黒板とか、すごく上手に描かれてあるのを見かけます。
 
そういった人は、皆がみんな、絵を普段から描いているとは思えないのですが・・・。(でも、少しでも 仕事で描いているうちに、どんどん上手くなりますよね。)
 
愚痴になってしまいますが、何でこんなに描いてるのに、色々見てるのに、私はセンスが無いんだろう。可愛いイラストが描けないんだろう・・・とヘコみます。
 
 
こういうカンタンで可愛いイラストを描くコツとかあるんでしょうか?
たくさん描いて、可愛く見えるバランスなどを研究していけば、自然と身に付くものでしょうか?(一発描きでも可愛く描けるようになりたいです!)
 

A 回答 (5件)

はじめからセンスのよい人がいるのは事実です。


センスがなくてもセンスは磨くことができるというのも事実です。
そして絵に関しては才能やセンスが全てではありませんし、なくても成立します。

このことを踏まえて回答していきます。



>他には、カフェのメニューが書いてある黒板とか、すごく上手に描かれてあるのを見かけます。
>そういった人は、皆がみんな、絵を普段から描いているとは思えないのですが・・・。
 
もともとセンスがいい(カフェ=料理には彩りや飾り付けのセンスも必要ですから絵に通じるところがあるのかもしれません。)か、あなたの知らないところで絵を描いている(描いていたことがある)のでしょう。趣味として仕事のないときに普段から描いているかもしれないし、「昔取った杵柄」という言葉があるように普段描いていなくても子供の頃や学生時代などによく描いていて上手だったのかもしれません。
よく知らない人がサラサラっと絵を描いて見せたからといって「絵を描かないはずなのにいきなり上手に描くなんてすごいセンスの持ち主だ」と考えるのは単なる根拠のない思い込みですから意味のないことです。
こういう考えはなるべく頭の中から追い出してしまいましょう。
>(でも、少しでも 仕事で描いているうちに、どんどん上手くなりますよね。)
これはありますね。黒板も数年描き続ければ上手くなると思います。



>やっぱり、真似するだけじゃ、オリジナルは描けないのですかね・・・。
私も、マネばかりの練習をしていますが、それを活かして自分流のイラストを描こうとしても、
上手く描けないです。イメージと違って全然可愛くないし、自分でも唖然としますw
そういえば、絵心を付けたくて、「絵心教室」というゲームもしていますが、それも結局はお手本を真似するわけで・・・私はお手本が無ければ描けないのか・・・と思います。

「全ての芸術は模倣から始まる」という言葉があります。お手本を真似するのは芸術(絵)の基本です。代表的な絵の基礎練習法の一つであるデッサンでさえ(少々極端な言い方ですが)言ってしまえば「実物(お手本)を見ながらそっくりに紙に描きうつす(真似)」行為です。
真似しかできないと嘆く必要はありません。真似も上手にできないうちから「オリジナルが描けない…」なんて落ち込まないでください。逆なんです。全ては真似から始まります。安心して真似の練習をしてください。



>こういうカンタンで可愛いイラストを描くコツとかあるんでしょうか?
たくさん描いて、可愛く見えるバランスなどを研究していけば、自然と身に付くものでしょうか?(一発描きでも可愛く描けるようになりたいです!)
>「丸っこく描くと可愛く見える」という事は、意識しています。
でも、キレイな線で描けません(汗)一発描きだと、歪んでしまいます。
(下描きすれば・・・って言われそうですが、ボールペンイラストのような簡単なイラストは、時間をかけずにサラッと描く事が、持ち味というか、醍醐味(?)だと思うのです。)← 変なこだわりw
>一発描きといえば、漫画家の方がよく、色紙にキャラクターを一発描きしますよね。
ああいう技術が欲しいんです・・・。サラサラっと迷いのない線で、自分の絵を紙に描きだす。
難しいと思いますが

ご自分でもなんとなくわかっていらっしゃるようですが、技術的には「一発でサラサラっと迷いなくキレイな線で時間をかけずに描く」のが一番難しいんですね。
定規を使わずにきれいな直線を引いたりフリーハンドできれいな円を描くのはかなり難しいと思います。直線も真円も図形としては最も簡単なもののはずですが実際に描くと歪んでしまいます。
上手い人はこれがきれいに描けるんです。蓄積した技術と経験に裏付けされてはじめてサラサラと一発描きできるんです。
漫画家などの上手い人が一発で描けるのはそれまでに一発で描けるだけの量を描いてきているからです。簡単そうに描くからそう見えるだけで実際は簡単ではありません。実際は一番難しい技術なのですから簡単にはできるようになりません。
フィギュアスケートで例えるなら、まっすぐ滑ることもままならないのにいきなりジャンプを跳ぼうとして失敗しスケートの才能がないと落ち込んでいるようなものです。
一発描きのサラッとした持ち味を生かせるようになるために、下描き→清書を繰り返して
技術と経験を下積みしましょう。



>こういうカンタンで可愛いイラストを描くコツとかあるんでしょうか?
たくさん描いて、可愛く見えるバランスなどを研究していけば、自然と身に付くものでしょうか?(一発描きでも可愛く描けるようになりたいです!)

可愛いイラストとは何か?センスのいいイラストとは何か?
おっしゃるように「バランス」が重要になります。バランスを理解している=センスがいい と解釈するなら元々センスがいい人=バランスを感覚的に理解できている人なんでしょうね。
ではセンスがない場合はどうしたらいいか?
バランスを感覚的に理解できないならバランスを「技術的」に理解できるようになればいいのです。
長方形が最も美しく見える「黄金比」というものがあります。同じように可愛く見える目や鼻の配置バランスというものがあり、これはある程度決まっています。
これの研究には上手い人の可愛いイラストを見て真似るのがいいでしょう。上手い人の可愛いイラストこそが研究されつくしたもっとも可愛いバランスであるはずだからです。
バランスや比率がわかりにくいならアタリなどの補助線を引いたり定規で比率を測ってみたりしましょう。バランスと比率を覚えてしまえばあとは応用するだけです。ここまでくれば生まれつきのセンスなどなくても描けます。
「文系脳だから計算して描くの苦手…」と思われるかもしれませんが「定規ないけど10センチはこれくらいかな?」とか「真ん中はこの辺かな?」というのは感覚でわかりますよね。この感覚を磨くのと同じようなものですから計算苦手な文系脳でも大丈夫なはずですよ。ちなみに私も文系脳です。

それと可愛いバランス(比率)のヒントを一つ。
それは「赤ちゃんの顔」です。
赤ちゃんの顔は大人が本能的に可愛いと思ってしまうバランスでできています。大人の顔と比べて赤ちゃんの顔は
・まるい
・目鼻口は顔半分の下の方
ついでにいうと体のバランスも可愛いの定型で
・体に比べて頭が大きい(2頭身に近い)
です。
これを踏まえて写真やイラストを見てください。
わかりにくかったら顔の真ん中に横棒一本を補助線として描いてみましょう。その線より目が上に来るか下に来るか調べてみましょう。



>そういった「可愛く見える線、バランス」を一発で描けるんですよね、センスがある人って。
私がいくらマネして、練習しても、そういう人には 敵わないなぁって思います。
この気持ち、分かってくれる方は居ますでしょうか

わかりますよ。昔は上手くてセンスのいい絵を見たら「この人みたいに上手く描くなんて絶対無理だろうな」と思っていました。
過去形なのは今はそう思わなくなったからです。描き続けた現在、同じレベルとはいかないまでも「絶対無理」と諦めていたのが「頑張ったら近い表現ができるかもしれない」と考えるようになり、むしろ描き方やバランスなどものすごく参考になるので「もっと見たい」と思うようになりました。
諦めなければいずれ目標に近づけるはずです。

そういえば別の回答で「骨格や筋肉などの基礎を学ばなくても萌えるパーツさえ描ければ後はバランスよくそれを配置することでかわいい萌え絵を描くことも可能」という内容について説明したことがあります。このときは説明上必要ないと判断したのであえて省略したのですがこの「バランスよく配置する」というのが難しい。センスのある人は上手く配置しますね。売れる萌え絵と売れない萌え絵の差がここにでるのでしょう。
なお繰り返しますがバランス感覚(センス)は磨けますので練習次第で可愛く描けるようになります。
諦める必要はありません。



センスはないならいくらでも磨くことができます。
ただし、お求めの「サラッと描ける技術」を身に着けるのは簡単ではありません。
「サラッと描く」ことは元々とても難しいことなので元々センスがある極一部の人以外は練習なしには描けるようにならないのが普通です。
あなただけが特別センスや才能がないわけでも特別下手なわけでもなく、描けないのが普通なだけです。
したがって…

>愚痴になってしまいますが、何でこんなに描いてるのに、色々見てるのに、私はセンスが無いんだろう。可愛いイラストが描けないんだろう・・・とヘコみます。

このようにヘコむ必要はまったくありません。
絵が好きなこと、可愛い絵を描けるようになりたいと思うことが絵が上手くなるために一番必要なことです。その気持ちを忘れずに練習、研究を続けていってくださいね。





他にも同じような質問に回答していますのでよろしければ参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
>よく知らない人がサラサラっと絵を描いて見せたからといって「絵を描かないはずなのにいきなり上手に描くなんてすごいセンスの持ち主だ」と考えるのは単なる根拠のない思い込みですから意味のないことです。
 
そうですよね。「この人は私より絵を描いてるのか?そうは見えない・・・」とか、勝手な決めつけでしかありませんし、なんというか、そういう考え方は、質が悪いですよね。
もう考えないようにします。
 
 
私はオリジナルの絵を描くよりも、圧倒的に模写練習が多いです。
「オリジナルを描きたいけど、上手くかけないから、やらない・・・」という、自分でも逃げ道のように感じる時もありますが、
「まずは基本が上手くなってから。模写練習をたくさんすれば、身に付くはず。そうすれば、いつかオリジナルでも思うように描けるはずだ!」
という思いもあります。
 
模写を続けていると、昔に比べると大分上達したように思います。
でも、まだオリジナルはかけないのか・・・という気持ちにもなります。複雑ですね。
これからも模写を続けつつ、自分の絵柄なども探っていきたいです。
 

>漫画家などの上手い人が一発で描けるのはそれまでに一発で描けるだけの量を描いてきているからです。

たしかにそうですね。
漫画家の方でも、(絵として)技術的に上手いか??っていう人も居ます。そういう人でも、色紙に迷いなくサラサラっと描けるのは、普段から漫画としてたくさんの量を描いているからなんですね。
仕事で漫画を描くのは、時間との勝負もありますから、早く描く技術も身についてるのかもしれませんね。
 
 
絵を良く見せるための「黄金比」・・・時々聞きますが、特に数字が出てくると、うわーーってなって、頭に入りませんでしたw
でも、「大体この辺」っていう覚え方でも、しないよりはマシですね。
 
赤ちゃんの写真を見てみましたが、私には、見た目だけだと そんなに可愛いとは思えませんでしたw(オイw)なんかすみません。
でもイラストを見ると、カワイイと思いました。丸っこくて、目や鼻が下の方に描いてありますね。参考になります。


センスに関しては、私は雑貨店などで、可愛いと思ったものをじっと見たりしてるんですが、どうも見てるだけじゃ身につかないですね。
お店だと、写真を撮ったり、それを描き写すわけにもいかないのが難点です。
ネットなどで可愛いものを探して、真似してみるのがいいかもしれませんね。
 
元々センスがある人はいいですが、そうじゃない人が身に付けるには、やっぱり真似するのが大事ですね・・・。


>絵が好きなこと、可愛い絵を描けるようになりたいと思うことが絵が上手くなるために一番必要なことです。その気持ちを忘れずに練習、研究を続けていってくださいね。

ヘコんでいても、仕方ないですよね。私も、上手い人の作品を見てもヘコまずに、「参考になるからもっと見たい」と思えるようになりたいです。
 
以前は絵を描くのが辛く、無理やり描いていた時期もありましたが、今は上手くなりたいし、描きたいという気持ちがあります。
その気持ちを大切にしていきたいです。

たくさん答えて下さって、ありがとうございました!
 

お礼日時:2013/04/18 11:38

あれはセンスじゃなくて才能です。


一発描きで描ける人は理系の人が多いです。
余白と描こうとしてるもののバランスを瞬時に計算しているのです。
無意識が多いでしょうが。
理系の人は絵が上手いと言われています。
逆に文系脳の人は感性で描いているのでバランスが悪くなったり
あれっ?小さくなっちゃった あれっ?大きすぎちゃった
ということが多いです。

一発描きは諦めた方が良いです。
可愛い絵を描くだけなら練習すればできます。
一発描きには「定規なしでまっすぐ線が引ける」とか「コンパスで描いたように正円が描ける」とかああいう才能が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

えぇ、才能ですね。
そう言われると、たしかに私は理系ではなく、文系だと思います。

仰るように、大きさも揃わなくて、思うように描けないです!
余白もバランス悪いというか、紙の大きさに合わせて上手く収める事が難しいです。
 
私にとっては、絵は感性で描くものと思っていたのですが、計算して描くって、スゴイですね。
 
 
一発描きといえば、漫画家の方がよく、色紙にキャラクターを一発描きしますよね。
ああいう技術が欲しいんです・・・。サラサラっと迷いのない線で、自分の絵を紙に描きだす。
難しいと思いますが、一応これからも、一発描きの練習は続けていくつもりです。
才能は無いですが、自分らしい線が引けるように、慣れようと思います。

お礼日時:2013/04/17 09:21

2です。


お礼ありがとうございました。

添付のはPCで一発描きです。
でも○は一筆では描けません。

顔の輪郭とか一筆で描こうとすると上手くいきませんよ。
実は左カーブが苦手なのでキャンバスを拡大したりぐるぐる回して描いていますし、線を重ねています。

現役の時は線を重ねなくとも綺麗に描けましたが、怠けるとダメですね。。。
やっぱ練習あるのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お返事ありがとうございます。
 
一発描きですか!すごいですね!!
 
輪郭や、左カーブは難しいですよね。

私もコックさんを描いてみたのですが、何故かエラーが出て、画像添付できませんでした(汗)
これからも色々練習して、描いてみます。

お礼日時:2013/04/17 09:09

私も実はかわいいイラストは苦手な方でした。



センスというわけじゃなかったですね。。。
学校でファンシーなキャラクターを描く授業があって、先生が「等身を低くすれば可愛くなるよ」と教えられたので・・・
あと円が基本形というか。。。
目の位置が顔の中心より下になると幼っぽくて可愛くなりますよ。

自分が描いたものを「可愛い」と思い込むことも重要だと思います。
こだわりすぎると力が入りすぎて可愛くなくなりますよ。

キモかわいいというジャンルもありますからね。

ところで絵描き歌のってあんまり可愛くないですよね。。。
かわいいコックさんを可愛く描けたことがないです。。。
「可愛いイラストを描けるセンスが欲しい・・」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、それにイラストまで!ありがとうございます。
(可愛いですね☆ これは、一発描きですか?!)
 
「丸っこく描くと可愛く見える」という事は、意識しています。
でも、キレイな線で描けません(汗)一発描きだと、歪んでしまいます。
(下描きすれば・・・って言われそうですが、ボールペンイラストのような簡単なイラストは、時間をかけずにサラッと描く事が、持ち味というか、醍醐味(?)だと思うのです。)← 変なこだわりw
 
目の位置は、難しいですね。研究しないと!
たしかに、下の方にした方がいいかもしれませんね!描いてみます。
 
コックさん、懐かしいですね~。
絵描き歌のコックさん、YouTubeで見てみましたが、可愛いかと言われると・・・w ビミョーですねw
私も描いてみます。

お礼日時:2013/04/16 21:17

その気持ち、ものすごくわかります。

私も全く同じでした。
お前の書いたドラエモンほど似てないのも無い、とか、
犬か猫か、さっぱり不明とか、散々言われました。
絵心っておもいっきりセンスですよね。

悔しくて、色々練習したのですが、一番効果があったのは、
大好きなマンガを、半紙などの薄い紙を上から載せて、ひたすら写書きです。
同じ顔を何度も何度も。
そのうち、決まった角度からの顔は書けるようになりました。

しかし、結局猿真似です。オリジナリティな絵は未だに書けません。
まあ、ここらへんがセンス0の限界なんでしょうね。

私よりも少しでも絵の才能があることをお祈り申し上げます。

(かわいい女の子書きたくて、ツルモク独身寮とストップひばりくん、で1000回くらい練習しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
1000回ですか!!?すごいですね!!
やっぱり、真似するだけじゃ、オリジナルは描けないのですかね・・・。

私も、マネばかりの練習をしていますが、それを活かして自分流のイラストを描こうとしても、
上手く描けないです。イメージと違って全然可愛くないし、自分でも唖然としますw
 
そういえば、絵心を付けたくて、「絵心教室」というゲームもしていますが、それも結局はお手本を真似するわけで・・・私はお手本が無ければ描けないのか・・・と思います。
 
何も見ずに、自己流でサラッと可愛く描ける人が羨ましいです!

お礼日時:2013/04/16 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!