
皆様、はじめまして。
現在、ある書籍を参考にWebデザインを勉強しております。
その書籍の中で、
class='tagline'
class="column side"
等のように、シングルクォーテーションと
ダブルクォーテーションと2通りの書き方が出て来ました。
何故、シングルとダブルと分けて書いているのかがわからなくて。。。
レスポンシブデザインに関しての書籍で、
HTMLやCSSなどの詳しい説明は書いてありません。
JavaScriptとかで関係してくるのですかね?
また、分けて書くことのメリットなど教えて頂けると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
属性値の囲みはどちらでも構いませんが、ご自身で使い方を統一した方がいいでしょう。
たとえば
<button onclick="location.href = 'abc.html';">ボタン</button>
といった形で、両方を使わなければいけないシーンが出てきます。
ごちゃ混ぜに使っているとコーディングミスの原因になりますので、自分自身でルールを決めておくとミスを減らせます。
No.2
- 回答日時:
どちらでも構いません。
HTMLもSGML( http://ja.wikipedia.org/wiki/SGML )の派出品でマークアップ言語です。
↑読んでおきましょう。
HTMLの仕様では
【引用】____________ここから
デフォルトでは、SGML規定はすべての属性値を二重引用符(ASCII十進34)または単引用符(ASCII十進39)のどちらかを用いて 囲うよう求めている。
二重引用符で属性値が囲われる場合は単引用符がこの属性値の一部を成し得るし、逆の囲い方も可能である。
・・・【中略】・・・
属性の値を引用符で囲わなくてよいケースもある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(HTMLのみ、XML/XHTMKは囲わなければならない)
属性値が、アルファベット(a-z and A-Z)、数字(0-9)、ハイフン(ASCII十進45)、ピリオド(ASCII十進46)、アンダースコア(ASCII十進95)、及びコロン(ASCII十進58)のみを含む場合である。
本仕様は、引用符が省略可能な場合であっても省略しないことを推奨する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[On SGML and HTML (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
分からないときは、仕様書を読む。最低限、これだで随分と変わりますよ。
なお、
class='tagline'
class="column side"
のようなclass名は、本来は良くないことも書かれています。
『DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )』など
文書構造を補完するものにしましょう。
注) 仕様書を理解できない人が多かったので、これらはHTML5では新しい要素になりました。
『HTML5 では、文書をよりよく構造化するために、次の要素が新しく追加されました。( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h … )』
class='tagline' 絶対おかしい!
class="column side"
だったら、<div class="aside">とかでしょうね。
>レスポンシブデザインに関しての書籍で、
????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
html の divとtable の役割
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
cssのdivについて
-
webページの見出し(h要素)と...
-
ブラウザの表示幅で100%指定が...
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
開始タグと終了タグについて
-
classとIDの違い
-
idとclassの指定方法
-
h1に自分自身へのリンクを張...
-
html5でheader,footerこみのwra...
-
ブートストラップを使ったサイ...
-
html5 と xhtml はどちらがいい?
-
インラインフレームのページ内...
-
HTMLの要素の間が空いてしまう...
-
【CSS】positionの親子関係につ...
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
html の divとtable の役割
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
min-heightとheightの違いについて
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
セクションをdivで囲むと見出し...
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
【html&css】太さの違う2本線の...
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
HTMLのバリデーション
-
<div id="container">の使いか...
-
フッタの背景画像をリピートxで...
-
HP製作を仕事にしたく相談です。
-
グリッドレイアウトで"auto-fit...
-
</div>は、どのdivに対しての終...
-
html5でheader,footerこみのwra...
-
h1を親要素の縦中央、画像の横...
おすすめ情報