
生地屋さんで購入した生地が、商用利用不可なのではないかと気になり調べたのですが、
外国の生地のようで、英語のサイトばかりで分かりませんでした。
多分、商用利用不可な生地なのではないか、と思うのですが、
ご存知の方がいればと思い、質問させていただきます。
生地の耳には、
ROBYN PANDOLPH
©2012 RJR Fabrics
と書かれています。
USAの RJR Fabricsから出されているROBYN PANDOLPHさんがデザインした生地なのかな?
という程度の情報しか分かりませんでした。
生地としては、白と水色のドット柄で、端の方は白地に水色のドットですが、中央に行くにつれて
水色地に白のドットに変化している模様です。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答がつかないようなので・・・
さて、この生地でしょうか?
http://www.ebay.com/itm/HOPE-COVE-SPOTS-BLUE-SHA …
まあ、個別に判るかといえばNOです。使った事がないですし、
使用予定者ではないのでメーカーに問い合わせる理由もなく・・・。
ですが全般的なことのみ答えます。
まず前提として、米国では商標権がある場合はRマークを表示する義務があります。
cマーク=著作権については自然発生的ですので、
記載があってもなくても問題ではありません。
この生地はその図案に対する著作権のみ表記しています。
(だからといって、RJRとRobyn pandolph間のライセンス契約がないとはいえませんが)
さて本題です。
米国生地(ライセンスのあるものも含む)から作った
手作りした手芸作品を販売するということですね?
1.商用非商用について・・・・
非商用(noncommercieal use only)の生地耳の記述等に
強制力を持った法的根拠はない。米国において州法・連邦法に規定がない。
補足;もし仮にメーカーが強制する場合は、購入時に書面によるメーカーと購入者間の
契約を行わなければならないとしています。(自由事前契約)
2.正規に購入されたライセンス生地であり、それが証明できること。
cマーク=著作権侵害でないことを証明します。
レシート・数量明細等は、確実に保管。
3.ただし、商品名・商品説明には、十分に注意を払った、
免責条項=Tabberone disclimer を明記すること。
(商標権等の侵害をしないために明記します。)
Tabberone disclimer は 検索かければ出てきます。
英文が判らないなら、翻訳を利用。
リバティなど、この3つを踏まえた上で商用可としていますね。
RJR fabricsも当然ですが、米国法の下に置かれているので
正規のライセンス生地購入で免責を行ったうえでなら作品販売が可能でしょう。
リバティの場合は日本代理店が存在しますので日本語で書いてもよいでしょうが
日本代理店の存在しないメーカーについては、
英文表記も付属させることが望ましいと思います。
ですが、ただ人から商用利用可だと聞いたからOKと安易に飛びつくのは早計です。
基本的には、商用=商売なのですから、HPなどで公表していない場合は、
個別にメーカーに使用予定者が問い合わせるべきでしょう。
リバティのように、免責を行うように指示されるかもしれません。
全くの条件なしでOKが出るかもしれませんが、その企業のポリシーによります。
各HPの下やcontactにちゃんとメアド記載がありますよ。
文面が判らないなら、翻訳にかけるか英語板で。
一度経験すれば、応用できますから、
すべての生地でのこういった悩みから開放されるのではないでしょうか。
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ないです!
こんなにもご丁寧にお答えくださって、本当にお勉強になりました。
とても奥が深いんですね。
そうです、その水玉の生地です!
私は国内外のサイトを含め、いくら探しても、この生地をオンライン画面で見ることができなかったので、とても驚きました。
とても詳しい情報をありがとうございました。
自分なりにコンタクトを取れるまで、この生地は販売用の作品には使用しないでおこうと思います。
本当に本当に、素晴らしい回答を、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コール生地(コーデュロイ生地...
-
ファミリア生地(正規品)について
-
ウエットスーツの生地はどこで...
-
虫取り網の網生地
-
生地の素材用語・ACはアクリル?...
-
クロスステッチの生地について...
-
大阪の生地屋さん
-
草の種がつきづらい服は?
-
防水スプレー(革・布・ナイロ...
-
日暮里繊維街でお勧めのゴスロ...
-
ポリエチレン素材の加工方法
-
ナイロン100%の生地で、夏のワ...
-
光沢のある生地の光沢をなくす方法
-
上質なTシャツを生地から製作し...
-
ボンド水を紙細工に使用に使用...
-
生地の名前を教えて下さい!!...
-
帆布生地について教えてくださ...
-
子供浴衣でよくある兵児帯生地
-
裏地は表地にはならないでしょ...
-
アンカー施工時の防水対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帆布生地について教えてくださ...
-
生地の素材用語・ACはアクリル?...
-
ファミリア生地(正規品)について
-
防水スプレー(革・布・ナイロ...
-
草の種がつきづらい服は?
-
ボンド水を紙細工に使用に使用...
-
東レの「エントラント」につい...
-
商用利用と二次配布について
-
子供浴衣でよくある兵児帯生地
-
裏地は表地にはならないでしょ...
-
手芸センタードリームって、生...
-
このようなカーペットみたいな...
-
軍服の生地(素材)について
-
ウエットスーツの生地はどこで...
-
ナイロン100%の生地で、夏のワ...
-
防水スプレーで反射プリントが...
-
生地の名前を教えて下さい!!...
-
塗る防水剤
-
光沢のある生地の光沢をなくす方法
-
商用利用可能な生地か分かる方...
おすすめ情報