dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

contour(ウェアラブルカメラ)の外部マイク化をしたく、マイクを購入したのですが
配線について困っています。

カメラ側のマイクの配線は2本でしたが、マイクの配線が3本あり、どう接続したらよいのか、もしくは接続出来ないのか分からず悩んでいます。

当方、電子系の知識がなくどうしたらよいのか分かりません。

カメラに元々付いてた小型のマイクはモノラルで、購入したマイクは単一指向性モノラルマイクです。

よろしくお願いします。

「マイクの配線について」の質問画像

A 回答 (2件)

えーっとモノラルマイクなのに、線が3本出ているのですね。



その線のうち一本は、外部シールドの網線になっていませんか?

考えられるのは、一般のマイクジャックはステレオなので、
ステレオプラグに接続できるよう2本の線には同じ信号が
来ているのではないかということです。

そこで、利用方法ですが、元マイクと同じ形状のプラグを
購入して、シールドの網線とその他の線のうちいずれかを
つなぐ方法、または、元マイクと直径が同じステレオプラ
グを購入してつなぐ方法がありそうです。

マイクぐらいで故障する心配はありませんので
トライアンドエラーで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
配線ミスで故障することはないということなので、数パターンの配線を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 07:47

モノラルマイクで3本線が出ているのは、バランス接続だからです。


バランス接続の場合、ホット、コールド、グラウンドの3本です。
長い距離を引き回すことの多いマイクは、バランス接続になっていることが多いです。

一方ビデオカメラ側はアンバランス接続なので、ホットとグラウンドの2本ということになります。

一般的なバランス-アンバランス変換プラグは、ホットはそのまま、コールドとグラウンドを混合してグラウンドとしているようです。
参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!