
DELL OptiPlex 755 XP Pro/Core2Duo 2.333G/ SFF
のリカバリ・ツールに関して質問いたします。
TrueImagePersonal2を入れて、復元を試みても、ソフトが起動後にHDDの各パーティションの読み込み始まるのですが、読み込み画面から進みません。
インストールソフトからでも、ブート起動用CDからでも、初めの画面の後の黒い画面に
please waite leading.........
から進みません。
HDD内には、隠しパーティションがあり、FAT32で120MBです。
(1)これが原因でしょうか。
それとも、TrueImagePersonal2が対応してないのでしょうか。
(2)また、フリーや有償でも、この機種に使えるOS復元ソフトはあるでしょうか。
勿論、リカバリ用CDは3枚ありますが、出荷時に戻ってしまいます。
また、購入先のDell専門店では、隠しパーテションを削除したり、フォーマットしたりすると、通常のリカバリの保障も出来ないといわれました。
この機種をご使用の方で、また、Dellに詳しい方で、お分かりの方がいらっしゃったら、ご回答の件、宜しくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>TrueImagePersonal2が対応してないのでしょうか。
資料によれば未対応のようです。
http://www.ec-shopping.net/neos/runexy10/html/at …
*Windows XP Home/Pro SP2 32bitまで、SP3以降に関しては非対応なのか未対応なのかは不明。
>隠しパーテションを削除したり、フォーマットしたりすると、通常のリカバリの保障も出来ないといわれました。
正規のリカバリディスクなら可能、できなければHDDの交換すらできなくなる。
当方でもPrecisionを何度もやっているが、DELLは基本的に市販OSと同じ手順、XPで問題になるのがSATA HDDの場合に一手間いる場合がある程度で、ドライバーもHPよりDL可能。
この回答への補足
解決いたしましたので、ご一報いたします。
EASE US Todo Backup Free 5.8
という、日本語対応&個人使用なら無料のツールを試しました。
大成功でした。これは「8」まで対応しています。
ただ、インストールしたものでは、再起動後に復元作業が停止してしまいます。
隠しFAT-HDDが影響してるようです・・・。
しかし、ブートCDを作成して、これから復元すると、問題なく出来ました。
しかも、TrueImageより外付けHDDとの相性も安定しています。
『システム全体』をバックアップに選びますと、
隠しFAT~C~D~Eの「全てのHDDパーティション」がバックアップ&HDD全体が丸々復元されますし、C-XPのみを選べば、リカバリ(復元)時には自動的にプライマリ用の設定になり、再起動後のリカバリーの手順が選ばれます。
ところで、隠しFATの領域は、Cより前に区切られていますが、これがないと、純正のリカバリセット3枚組にて実施する際に、一部ドライバなどが上手く入らない・作業が中断など起きるようです。
EASE US Todo Backup Free 5.8
は、隠しFATも含めたHDDごとのバックアップ&復元が出来ますので、新規HDDへ交換時も、それで購入時と同じに戻せますし、クローンHDDを作成する機能もありますので、後者でも新規HDDとの引越しが簡単に出来そうです。
余談ですが、使用されてる方のレポートですと、新規HDDを外付けでフォーマットした後にPCに取り付け、HDD全体のバックアップからのブート(復元)の方が、クローン化より安定しているようです。
これで、新規購入時のような隠しFAT&メーカーリカバリ可能なHDDにも、隠しFATを削除したHDD使用でも、どちらも対応できるので、このツールは今後は重宝しそうです。(パーティションツールもフリー版が有償版より優秀で、今回、AOMOE Partition Assistannto Free 5.1.2 を使用し重宝しました。)
ということでして、この2つのツールで、暫くは上手くできそうです。
丁寧にフォローしてくださって、本当にありがとう御座いました。
早速にご返信、ありがとう御座いました。
>*Windows XP Home/Pro SP2 32bitまで、SP3以降に関しては非対応なのか未対応な
>今まで気付かずに、そうなんですね。SP3ですから、無理であったようです。
>正規のリカバリディスクなら可能、
<それなら良かったです。
中古で購入したのですが、Dell専門の取扱店でして、リース品の回収を、正規リカバリCD3枚で出荷時にした(SP2)上に、SP3も適用してからの商品を購入しました。デル特約店ということらしく、3ヶ月保障から、オプションにて保障を3年にも延長できる業者です。
自分でWMP8を正規認証を経て11に出来ました。
現在、リカバリCD3枚組も同じ業者から取り寄せ中です。
http://www.amodova.com/jp/blog/article/osmerge.h …
先日見つけた便利なサイトで、SP2にSP3とドライバ類を全て同包させて1枚に纏めなおす~自動でドライバもインストールされる~CDを作成できるようですが、Dell製のPCは初めてなので、BIOSやBOOT画面の設定や変更や固定され現行不可の設定など、未だ飲み込めずに戸惑っています。
ソースネクストが、「NovaBACKUP」という新たな復元ソフトを販売予定です。
そこで、質問ですが、
新しい復元ソフトを使用すれば、755-SFFの復元が可能でしょうか。
また、MigrateEasy7.0は、クローンHDD作成ですが、これも古いので、新しいもの~有償でもフリーでも、変える必要がありますでしょうか。というよりありそうです。
XPをSP3にしてからも、Prius-670Gなどでは、普通に復元作業を行っていましたが、実は色んな面で不安定なことやエラーや増えたように思います。
リカバリCD3枚組をデル特約業者から購入すれば、正規認証からSP3やWMP11正式認証&アップでエーとが可能なようですので、万が一にはそれで購入時に戻すつもりで、駄目で元々なので、SP3以降に対応のバックアップツールを試したいと思います。
>正規のリカバリディスクなら可能、できなければHDDの交換すらできなくなる。
>写真では、デルのXP-SP2の緑のCDと、トライバーCD、オプションCDですが、
数日後に手元に届きますので、それから、ご報告いたします。
その3枚が、正規品であれば、隠しパーティションを削除出来ますし、新しい復元ツールで現状のままでも使えるものがあれば、隠しパーティションを削除しないまま使用します。
もう一つお聞きしたいのですが、使えそうなフリーツールがありましたら、一つ二つ、推薦していただけると助かります。
Dell-755-SFF Dore2Duo-Celeron2.33GB です。
~~~~
P.S.XPではひと手間・・とは、上のURLにある(下コピー分)BIOSの変更のことでしょうか。
AHCIドライバを組み込んでOSインストール
今回作成したディスクを使ってOSをインストールする上で、ひとつ重要なことがあるのですが、 OSをインストールする前に必ずBIOSでICHの動作モードをAHCIにしておいてください。
一回、BIOSで変更するのを忘れて、IDE互換モードのままOSをインストールしたのですが、 AHCIドライバを組み込んだディスクを使ったのにも関わらず、IDE互換モードドライバしかインストールされず、 OSをインストールした後でBISOからAHCIモードに変更してもAHCIドライバが入ってないので、 OSがAHCIモードで起動できない、という自体にみまわれたのです笑。
ということで、AHCIドライバをインストールする場合は、
必ず事前にBIOSからICHをAHCIモードにしておいたほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
TrueImagePersonal2は最初(正常な時)に別のHDDにバックアップイメージを作成して置いて、復元させるためのソフトです、貴方の話だと、バックアップイメージが無い様です、つまり復元元がないので復元できないだけです。
コントロールパネルのリカバリからリカバリポイントを探して、リカバリする、それでもだめなら、添付されているVistaのインストールディスクから修復をかけてみる(修復ディスクを作成してある場合だけですが)無いとか、だめなら、クリーンインストールとなります、Windowsの同じパーテーションをフォーマットしてのインストールになるので、今までのアプリは動かなくなるので全て入れなおしになります、データーなどはOLDWindowsに大半は残ると思います。
ご返信ありがとう御座います。
>バックアップイメージが無い様です
<ありますよ。復元ファイルを作ってますから。
>Vista
<XP-SP3
と書いたのですが、Vistaではありません。
XP専用ツールでWin8で未対応のがあるので、VistaのXP正規ダウンロードPCを予備に購入したんです。
SP3にしなくとも、ネットで使用しなければ良いので、SP2のプロダクトキーで認証してそのままで使用すれば、HDDにFAT隠しパーティションがあってもTrueImagePersonal2が正常に作動するかもしれません。
書き込んでくださりありがとう御座います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
当方頭が弱くまだ理解できません。
「復元」って、元に戻すってことですよね?
ならば、そのソース(元)に合ったソフトを使わないと無理な気がしますが・・・
TrueImageが出てきてるので、復元→バックアップと推測すると、
有名どころは、AcronisTrueImage、EaseUS Todo Backup、NortonGhostですね。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/ …
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
http://jp.norton.com/ghost/
試用版、機能制限等は調べてください。
ご返信ありがとう御座います。
#2の方の意見で概ね正しいので、SP3やSATA-HDDに未対応のようです。
ですから、新しい復元ソフトSP3以降対応で、ブートできるか否か、試してみることのようです。
購入中のデル製再セットアップCD3枚が正規品ということで、手元の届いて正規品と確認できれば、フリーの復元ツールを色々試して不具合が出ても、デル代理店から購入した時点に戻せます。
もう直ぐ届く再セットアップCD3枚が正規品と確認できれば、HDD内の隠しFAT32領域を削除可能です。それで解決します。
ご心配くださり、ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
HDD交換の問題。かなり難し...
-
thinkpad r30 リカバリ DtoD
-
ノートパソコンのパーティショ...
-
パソコンのリカバリ
-
OSって、
-
ノートPC故障診断の末
-
メーカー製パソコンのHDD換装
-
VAIO再インストールできません
-
HDDの交換 リカバリーディスク...
-
ウィルスにかかればリカバリー...
-
パソコン直しかた
-
XP起動ディスクを作成するには?
-
パソコン修理後の復旧について
-
PCを買ったらすることとは?
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
HDD交換で直るのでしょうか?
-
Dドライブ作成
-
SONY VAIO 「PCG-XR7Z/BP」のBI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
Dell Inspiron 1525の、リカバ...
-
リカバリディスクについて
-
GRUB Error17
-
outlook 添付ファイル付きメー...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
コンピューターの買い替え時期
-
DELLのパソコンについて教...
-
内蔵ハードディスクのデータ移行
-
リカバリーCDを紛失しました
-
HP製 compaq nx9030でリカバリ...
-
PCを初期化したらこの画面が出...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
DELLのRECOVERY(D)について
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
録画用DVD-Rでリカバリディスク...
-
SSD換装について
おすすめ情報