
I・ODATAのHDCA-U3.0CKBと言う外付けHDDを購入しウィンドウズXP上では2TBまでしか認識しないのでパーテーション化しないとPC上で見れないとご指摘を受けネット検索すると専用のソフトの様なものがI・ODATAのHP上にあり、DLして実行しました
HDDの内容が選べどの様に区切るかも選べました
何も入ってないHDDだったのですんなり2TBと1TBに分けれました
3TBのHDDを2個購入してたので二台目も同じ方法でパーテーション化しようと思ったのですが
続けて処理するとそのソフトはなにはらエラーが出ました
壊れたのかと思い再度DLし解凍し再起動し試みましたが一台目に選べた『I・ODATAのHDCA-U3.0CKB』が無く2.2TBが最高でした
訳がわからず一先ず2.2TBを選択し3TBが2.2TBと0.8TBにでも分かれるのだろうと思い作業をすすめていたのですが、、、
処理が終わったので再起動して3.0TBの処理後を見てみると閲覧は出来たものの2.2TBだけになっ
いました
この2.2TBのHDDを本来の3.0TBに戻し尚且つ2.0TBと1.0TBに分けるにはどうしたらよいのでしょうか?
前回の質問内容
I・ODATAのHDCA-U3.0CKBと言う外付けHDDを購入しPC(WindowsXP)に接続しましたがPC上で確認する事ができません
外付けHDDを安全に取り外すには表示されますが
マイコンピュータ → エクスプローラー などで外付けHDDを確認できません
他の外付けHDDは確認できます
USBの差し込み口に問題があるのかと思い違う差し込み口を試しましたが結果は同じでした
外付けHDDをPC上で確認する方法はないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論を言えばXP(32bit)では3TBをサポートしていません。
2.2TBまでしか使えません。
使うためにはGPTディスクにする必要があります。
なおかつ下記サイトのようなソフトで対応する必要があります。
ただし、質問者さんのPC環境(外付けUSBインターフェースのHDD)で使用できるかどうかはわかりません。
ダメ元で試してみてはどうでしょうか。
「Windows XPで2TBを超えるハードディスクを利用する」
http://powerx.jp/summary/xpm115/gpt_loader/
---
3TB HDDでOSを起動可能にするには、さらに下記のような条件を満たすことが必要です。
(1)マザーボードBIOSがUEFI 対応していること。
(2)64bit OSであること。(w7、w8でも32bit版はダメです)
No.2
- 回答日時:
保証はできませんが・・・
1)Windows7か8のパソコンにつなぐ。
2)パーティションを削除する。
3)1.5TBのパーティションを2つ作る。
4)Xpマシンで認識できるかどうかを確かめる。
保証期間外なら分解して中の設定ピンを差し替えればすむ機種もあるんですが・・・
No.1
- 回答日時:
物理的に無理。
パーティー分けても1ドライブでは2TBしか見れない。
7か8 もしくはNASにするしか策はない。
もったいない買い物だね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
MacのOS...
-
ハードディスクが認識できない
-
はてなフォルダが点滅してMacが...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
Power Book G4 の初期化
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
バックアップ用ハードディスク...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
LC2のハードディスク
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報