dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金色ツルの縁なしメガネを一万円程で購入できませんか?

裸眼視力が0.1に落ち、手元以外が疲れます。
乱視はなく、老眼は軽いので単焦点。
今のは10年以上前、キクチで運転用に作った999.9のナイロールです。

30年前に作った一本目が運転時さえ苦痛だったので掛け心地で決めました。
一本目が同店セット品だったため、決めてからレンズ代が別と会計時に知り、
引くに引けず、当時まだ重い物が多かったため妥協しました。
満足度も高かったですが、テレビを観るには強く、
小ぶりなのでいざ外を歩くと動作によって視界が二重になります。

今時五万円とか考えられないし、
日常生活が不便になったのも最近で、
コンタクトは強いドライアイなので使えません。

眼鏡女子って年でもないし今さらの常用なので、眼鏡の印象を薄くしたいです。

年末に眼鏡市場に気楽な気持ちで行きましたが、最近ネットに出ている縁なしは見てません。
店舗が小さいせいか「冷やかし」と断って入店しても押しが強くて恐かったです。

ZOFFも行きましたが、縁ありは素敵な物が豊富でしたが、縁なしはなかった気がします。

キクチは「縁なしは壊れます」と言われ、予算もかなりオーバーします。レンズ替えの価格も視力の割に高い気がしました。

ネットだと五千円のもありますが、比較的壊れにくい手頃な価格の物をたくさん置いてる店頭販売をご存知ないですか?

先日「ガイアの夜明け」に出たメガネ21はどうですか?
少し遠いので評判が良ければ行こうかと思います。
運転メガネは今のをレンズ替えるつもりです。それも含め、お店を探しています。
運転用で-1.75なので、日常用は-1.25以下だと思います。

A 回答 (3件)

#2です



-1.75で
日常生活用は-1.25程度であれば
強度近視ではないですので
片面非球面
屈折率1.60程度でOKです
UVカット
傷が付きにくいコーティングは基本的に付けてください

なんで分度器の記載がないかと言うと
そう言う処方箋の紙だから、という理由と
質問者さんが乱視がないので書く必要が無いからの2つです

個人的には和真さんが良いです
店員さんが丁寧
知識がある
お店が流行っているので経験がある
元プロも一目置いています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

縁なしは「使い方が丁寧だから大丈夫そうだけど掛け外しするだろうから…」との事で、取り合えず様子見も兼ねて、夜運転用に-2.0のレンズにしました。残念ながら和真は名古屋にないみたいです。仰る通り1.6で薄く作れます。良かったです。強ければ日常用を考えますが気になったフレームがあります。また相談に乗っていただけたら有り難いです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/27 01:02

こんにちは



いまは均一店でも縁なしありますので
見てみるのはどうですか?

それで予算がありそうならレンズだけUPして良い物を入れてみるとか
今かけているめがねが良いレンズが入っていると思いますので
レンズの質を落すとゆがんで見える感じがすると思いますので
それと縁なしですとレンズがよくないと割れたりしますので(中には加工段階で割れるものもあります)
ランクUPを考えてください

この回答への補足

こんにちは。ありがとうございます。
レンズUPについて追加質問です。
眼科検査士さんに「大人になるまで2.0-1.5だったから視界の記憶が残っていて不快。運転用は1.5で作りたい」と言うと「今回は1.2で限界!目が良かった人に皆そう言う」と言われ「見え方」は気になります。確かに1.5かけたら真っ直ぐ歩けず、運転席でも頭痛がするかもしれませんが(笑)
今回は「夜運転用」と言ったせいか?加齢による複視のせいか?処方箋に視力とPDの数値しかなく簡単だった気がします。前は分度器の記載もあったはず。
見え方に拘るレンズ選びとは質ですか?非球面・両球面や屈折率などのうち、強近視じゃなくても必要な物をもし良かったら教えて下さい。

補足日時:2013/04/25 16:58
    • good
    • 0

遠くてもメガネ21がオススメですよ~


何故なら社員を大事にする会社ですし・・・
縁なしもありますがレンズ代別ですね。
縁なしフレーム代が11000円、レンズ代が5200円の合計16200円ですから・・・
縁なしは確かに強度の問題があるので壊れやすいってのも納得した上で購入した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず手持ちの999.9を直営店に持ち込み鼻パット交換してもらい、まだまだ使えるそう。レンズ価格は凄く高くてびっくりしました。遠いけどメガネ21に行ってみました。薄さと視力で必要な中で最高ランクを選んでも5200円でした。取りに行かなきゃなりませんが、増永やらブランド品も割引価格だそうで良心的ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/27 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!