
No.3
- 回答日時:
タスクマネージャーという言葉は、タスク(仕事)を管理する道具と解釈できます。
ところが、Windowsではタスクマネージャーとは、タスクではなくプロセスを管理し
また、システムの負荷を表示する道具という、珍妙な状況が知られています。
むかしは、Windowsのタスクマネージャー"TSKMGR.EXE"も
そんなものではなかったと記憶していますが…システムの負荷を表示する道具に
適切な名前を付けず、タスクマネージャーに統合したために
タスクマネージャーの代表的機能が、システム負荷の表示となってしまったようです。
ですから、より具体的に目的を説明しなければ
対応するソフトを判断することができません。
Unity環境のレンズでタスクを検索しても、何も出ないと思います。
Ubuntu標準状態では、タスクマネージャーという呼称のソフトは無いのでしょう。
ですが、Ubuntuに、xubuntu-desktopやkubuntu-desktopといったパッケージを導入すれば
Xfce(Xubuntu相当)やKDE(Kubuntu相当)のGUIでログインできるわけですが…
Xfceのタスクマネージャー"xfce4-taskmanager"はUnity上でも起動できます。
これはCPU負荷の推移とメモリー消費率の推移をグラフ表示し
また、プロセスを(topのように)一覧し、プロセスを選択して停止シグナルを送り込んだり
killシグナルを送り込むことができます。また、これらの優先度の変更操作(nice)を行えます。
KDEにおいてのタスクマネージャーは、KDEパネルの中にある一機能で
起動中のソフトを、常時一覧表示する機能で、切り替え操作を行うためのものです。
段組が可能で、KDEパネルの幅を広げた上で、よりわかりやすい一覧を常時表示することもできます。
なお、KDEでタスクではなく、プロセスの管理を行う必要があるのであれば
KDEのシステムモニター"ksysguard"を使うことができます。
これはXfceのシステムモニターより、わずかに贅沢で、わずかに多機能です。
もちろん、UnityやGNOMEを使っている場合にもそういったソフトがあることは
既出のようなので、割愛します。
ついでに、スクリーンショットを貼っておきます。
左上は、モニタリングツールのgkrellmで、ここのディスクやRAIDの帯域なども表示できます。
右上はKDEのシステムモニター、右下はGNOMEのシステムモニター
残りの簡素なものが、軽量なGUI環境であるXfceのタスクマネージャーです。

No.1
- 回答日時:
システムモニターのリソースじゃだめなんでしょうか
コンリュータとオンラインリソースを検索で
Systemとかで検索すればでてきます。
CPU使用率、メモリ、ネットワークなどがグラフででてきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフト 0 2022/08/29 14:34
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- ノートパソコン 常駐ソフトを常駐させたくないのに・・・ 3 2022/10/11 11:23
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- フリーソフト 通信量を計測するソフトを探してます 1 2022/08/18 14:39
- その他(ソフトウェア) PCでポップアップされるので削除したいです 5 2023/04/14 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
drwtsn32.exe
-
「構成システムを初期化できま...
-
msmsgs.exe
-
コマンドプロンプトが重い
-
igfxTray.exeの常駐を止めたい。
-
このスタートボタン!
-
パラメーターが間違っています...
-
schtasks.exeで設定を残したま...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
最新のOSXは?
-
検索エンジンの初期化・・・
-
マニュアルをなくしてしまった...
-
Win98の再セットアップについて...
-
NEC 再セットアップできない
-
ブルー画面・・・・再起動・・・・
-
CD/DVD一体型ドライブが認識し...
-
リカバリーCDを読み込まない。
-
リカバリできません。
-
PCが起動しないのです、解りや...
-
ソニーノートPC VAIO VGN-A70P ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
自分自身のプロセスID
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
「構成システムを初期化できま...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
CPU使用率下げる方法
-
CPU使用率高い-該当プロセスなし
-
ubuntuにタスクマネージャー的...
-
PCの重い原因と「svchost.exe」...
-
OSで、、、、、、セマフォと...
-
PCを、放っておくといきなりhel...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
CPU使用率を上げる方法をご存じ...
-
CPU使用率が100%プロセス「...
-
リアルタイムOS
-
ディスクアクセスしているアプ...
おすすめ情報