
VAIO PCV-HS22BL5 WindowsXP servicepack2 です。
デバイスマネージャから見たところ(pioneer DVD-RW DVD-105)
「!」マークは無く「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。
ですが、CDやDVDを入れても認識せず、回るような音も聞こえません。
自分なりに検索しまくったのですが、解決出来ませんでした。
色々試しましたが、以下のような現象を見付けましたのでお分かりになる方がいましたら
どうぞ解決方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
VAIO SUPPORTより引用------------
regedit と入力し、[OK] をクリックします。
次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\CDRom
以下の操作のいずれかを実行します。
Autorun の値が 1 に設定されている場合は、手順 3-e. に進みます。
Autorun の値が 0 に設定されている場合は、[Autorun] を右クリックし、[修正] をクリックします。[値のデータ] ボックスに 1 と入力し、[OK] をクリックします。
次のサブキーを見つけてクリックします。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
NoDriveTypeAutoRun エントリを探します。・・・・・以下略
引用終了-------
上記の「NoDriveTypeAutoRun」がありませんでした。
「既定 値の設定なし」と「NoCDBurning 値0」の表示があるのみです。
OKWaveより-----------------------
http://okwave.jp/qa415029.html
---------------------------------
同じ症状の質問を見付けました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D08-U19-1. …
上記のファームウェアのアップデートプログラムを試したら正常に
稼動したとのことですが、2002年のものでservicepack2では駄目でした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貼り付けURLの症状とは、明らかに違っていますよ。
かの質問者さんの場合、自動再生しないだけで、プログラムからは開くことができていると思います。
あなたの場合は、そもそもプログラムからも開けない。
マイコンピュータのメディアドライブをダブルクリックしても開かない、
右クリックでも開かない。プロパティも参照できない。と違いますか。
だって
>回るような音も聞こえません。
でしょ。
双方向で、信号のやり取りがある。通電している。
このデバイスは、正常に動作しています。ドライバの不具合もない。 だが
モーターが回っていない。つまり物理的な故障が有力です。
ためしに、リカバリメディアを入れて再起動してみてください。
(何も操作しなければ、リカバリは始まらず、OSが起動します。)
これは、ドライバに関係なくまた、システムに関係なく反応します。
(そうじゃないと新品のHDDやフォーマットしたHDDにOSをインストールできない。)
リカバリメディアが反応しなければ、ほぼ故障と見ていいでしょう。
デスクトップではあるけれど換装は難しそうですね。また、修理は高くつきます。
イメージバックアップをとって、外付けのDVDライタで対応するしかないのですかね。
幸いにもリカバリ領域は持っているようなので外付けで対応できそうです。
やはり、リカバリディスクには反応しませんでした。
幸い、ディスクなしでリカバリ出来ましたので実行しましたが、まったく状況は変わりませんでした。
----------------------------------------------------
あなたの場合は、そもそもプログラムからも開けない。
マイコンピュータのメディアドライブをダブルクリックしても開かない、
右クリックでも開かない。プロパティも参照できない。と違いますか。
だって
>回るような音も聞こえません。
でしょ。
------------------------------------------------------
まさしくこの状況です。仰るとおり物理的な故障のようです。
この度はご回答いただきまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ドライブの劣化だと思います。
クリーニングディスクも認識しないようなら修理をするか外付けドライブを買って下さい。
ドライブが劣化するだなんて、思ってもみませんでした。
使用頻度が少なかったので、SONY爆弾をつかまされた気がしてなりません。
次回パソコンを購入するときは、教訓にしたいと思います。
クリーニングディスクは持ち合わせておりませんので、故障だと諦めて外付けドライブを購入することにしました。
ご回答いただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリ領域
-
中古PCのOSについて
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
初期化
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
再度お聞きします
-
OSをウィンドウズ7スタータ...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
SOTEC製PC(リカバリーCDなし)...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
「インターフェイスがサポート...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Win10 リカバリー領域は何処?
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
メモリが"written"になることは...
-
FORMが開いているかどうかの確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報