
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題なく使用できていたのにリカバリしてしまった理由がよくわかりませんが、
リカバリすれば当然リカバリ前の設定を忘れるので、設定が変わったのでしょう。
それとOSや各種ドライバ等も古いバージョンに戻ってしまっていると思いますが、最新化したでしょうか?
端が切れる点については、テレビ側でオーバースキャンされている可能性があります。
テレビ側の画面サイズ設定で「Dot By Dot」とか「ジャストスキャン」とかの設定があれば、
それに切り替えましょう。
No.2
- 回答日時:
テレビにHDMIケーブルで接続したパソコンのデスクトップ画面は、はみでて表示されるのが普通です。
テレビ側の機能を使って補正する方法と、パソコン側のグラフィックボードのコントロールパネルからスケーリングの調整を施して補正する方法があります。
パソコンの設定が初期化されてそうなっているのですから、やはり無調整のデフォルトでは“はみでて表示される”のが正常だということになります。
パソコン側の設定をしなおせば治るはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
再度お聞きします
-
リカバリ用のUSBメモリ。
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
ブルースクリーンの解決方法を...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
回復パーティションの位置を動...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
LavieLL750/9DにてHDDを交換し...
-
このプログラムは不正な…誰か助...
-
リカバリCDのみでクリーンイン...
-
"InstallShield Scripting Runt...
-
リカバリファイルをHDDに戻す
-
リカバリ=再インストール?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
トップページから検索不能
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
press f11 for recovery とは?
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
EaseUsTodo のディスクイメージ...
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
デスクトップアイコンに黒い四...
おすすめ情報
現在、画像の解像度は次のように設定されております。
ディスプレイ:1l2 .マルチモニター
解像度:1366×768
向き:横
複数のディスプレイ:表示画面を複製する
パソコンはノートパソコンですが、ノートパソコンを閉じてテレビのみの出力にしても端が切れた状態になります。
また、この際は前回は自動でテレビの大きさにあわせて解像度が自動で切り替わっていましたが、今回は切り替わりません。
このあたりも何か関係しているのでしょうか。