重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今までパソコンの画面をテレビにHDMIケーブルで映していました。

これまでは問題がなく使用できておりましたが、パソコンをリカバリー(初期化)したところ突然今まで何の問題もなかったのにテレビ側で映されるパソコン画面の端が切れるようになってしまいました。

考えられる原因としては何があるのでしょうか?

パソコン、テレビ、HDMIケーブルすべて使用環境に変化はありません。

質問者からの補足コメント

  • 現在、画像の解像度は次のように設定されております。

    ディスプレイ:1l2 .マルチモニター
    解像度:1366×768
    向き:横
    複数のディスプレイ:表示画面を複製する

      補足日時:2016/07/10 05:27
  • パソコンはノートパソコンですが、ノートパソコンを閉じてテレビのみの出力にしても端が切れた状態になります。

    また、この際は前回は自動でテレビの大きさにあわせて解像度が自動で切り替わっていましたが、今回は切り替わりません。

    このあたりも何か関係しているのでしょうか。

      補足日時:2016/07/10 05:29

A 回答 (3件)

問題なく使用できていたのにリカバリしてしまった理由がよくわかりませんが、


リカバリすれば当然リカバリ前の設定を忘れるので、設定が変わったのでしょう。
それとOSや各種ドライバ等も古いバージョンに戻ってしまっていると思いますが、最新化したでしょうか?

端が切れる点については、テレビ側でオーバースキャンされている可能性があります。
テレビ側の画面サイズ設定で「Dot By Dot」とか「ジャストスキャン」とかの設定があれば、
それに切り替えましょう。
    • good
    • 0

テレビにHDMIケーブルで接続したパソコンのデスクトップ画面は、はみでて表示されるのが普通です。


テレビ側の機能を使って補正する方法と、パソコン側のグラフィックボードのコントロールパネルからスケーリングの調整を施して補正する方法があります。

パソコンの設定が初期化されてそうなっているのですから、やはり無調整のデフォルトでは“はみでて表示される”のが正常だということになります。
パソコン側の設定をしなおせば治るはずですよ。
    • good
    • 0

設定の解像度がリカバリによりかわってしまったのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

それが前回も特別な設定は行っておらず、今回は解像度を疑っていろいろいじってみたのですが、どうにも切れたままになってしまうのです。

お礼日時:2016/07/10 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!