
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1) 1接点が5Aなのか 4接点合計で5Aなのか
各接点での最大電流値です。
>(2) ACとDCではなぜ電圧が違うのか
電気は流れているときに急に遮断を行うと、それでも電気を流そうとして離れた接点間に放電現象が起こり、電気が流れ続けます。
またこの時に発生する放電の火花で接点が劣化してしまいます。
ACは、交流ですので、電流が流れなくなるタイミングがありますので、そのタイミングで上記の放電現象は停止しますが、直流にはそのタイミングがありませんので、接点が離れていても電気が流れ続けてしまうと言う現象が起こります。
これを防止するためには、接点の間隔を物理的に広げなければなりませんが、これは機械部分の設計などの問題になるため、限度があります。
そのようなことから、DCのほうが電圧が低く設定されています。
無視して使用すると、リレーが破裂したりします。
No.3
- 回答日時:
No.2 の追記です。
No.1さんの様にも考えたのですが、交流の波高値・実効値を考えても10倍にはならないので、No.2の回答をしました。
また、メーカーとしては、先にも書いた様に、盤屋が盤内電源で通常使う電圧しか確認しないと思われます。(盤製作メーカーというのがあります)
もう少し考えると、DCでは電流断による接点荒れも考慮すると電流容量がが支配的であり、電圧はもう少し高くても、実務上は問題ないかと考えます。
が、DC24V以上は使わないので、そうなっていると思います。
No.2
- 回答日時:
業務でよく使っているので、ネットで確認しました。
・先ず、質問内容の間違い。
240VAC/28VDC は記載されていません。WEBで調べてみました。
接点定格:
AC220V 3A (抵抗負荷(cosφ=1))
AC220V 0.8A (誘導負荷(cosφ=0.4))
DC24V 3A (抵抗負荷)
DC24V 1.5A (誘導負荷(L/R=7ms))
最大開閉電圧:
AC250V (抵抗負荷(cosφ=1))
AC250V (誘導負荷(cosφ=0.4))
DC125V (抵抗負荷)
DC125V (誘導負荷(L/R=7ms))
1.あと、接点容量は、使用を考えて1接点での記載です。
合計容量については、考えません。(そんな面倒なことを行うとトラブルになりかねないので、簡単にしかしません)
2.盤関係の電気回路を製作するときの、電源電圧は、ACはmax 220V DCは24V までが殆どのため、そう記載されています。もう少し細かく言うと、使用する盤内電源は、
AC:100V、200V、220V が主流
DC:5V、12V、15V、24V ですかね。 だから、定格のmaxがそうなっているのです。最大電圧は、電圧変動を考慮して、こうなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 リモコンリレー(ワンショット)の質問です。 https://detail.chiebukuro.ya 2 2022/12/27 21:50
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 FM変調の復調回路についてです。 復調出力電圧においてACとDC電圧は何を表していてどう違うのでしょ 2 2022/05/05 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報