
CBR400Rが新しくなりましたが、何故か2気筒ですよね。
雑誌やカタログを見ると、「扱いやすくなって」みたいな文言が目立ちます。
単純にコストダウンのような気もしますが、実際、4気筒と2気筒では扱いやすさは違うものですか?
個人的には、400cc以下でスポーツバイク(4気筒)が激減している気がします。CBRもニンジャも400ですら2気筒です。
「4気筒がかっこいい」と思う世代の自分としては、少々さびしいのですが。
ちなみに私は、スーパーカブ110プロの納車待ちです。中型は持っていません(爆)
No.2
- 回答日時:
単純にコストダウンです。
でも、コストダウンしました。とも言えないので何か言葉を探す、大人の事情ですw。
まあ、多少低速トルクが大きくなって、軽くなるので、扱いやすいとも言えますが。
SRなんかのシングルの方がコーナー速かったりするみたいなもんです。
No.1
- 回答日時:
250等中型クラスではツインエンジンが、トルクとピークパワーのバランスから「扱いやすい」と言う事なのでしょう。
4気筒エンジン自体、高回転高出力型に向いたエンジン形式です。故に排気量が小さくなるとシリンダーあたりの排気量がさらに1/4になってトルクは細く感じられます。
トルクが細くなれば発進時などに気を遣う事になり、常にエンジンを回していないと十分なパワーが取り出せません。こういうエンジンは、扱いやすいとは言いがたい。
シングルエンジンは、シリンダ当たりの排気量は大きく出来るのでトルク感は増すが、エンジンをブン回してパワーを絞り出すような用途には不向き。
その中間のツインエンジンならトルクとパワーがそこそこ両立するので、扱いやすい…と言われるのでしょう。
この排気量で、このキャラクターのバイクで、公道を走るならツインがベスト、と各メーカーが判断しているということです。
なるほど。
そういう違いがあるんですね!
ただ、それを理解したうえでさらにお聞きしたいんですが、ツーリングモデルなどはそれでもいいかもしれませんが、かつてのレプリカモデル(ホンダで言えばCBR○○R)などを購入する方々にとっては、2気筒化への流れってどう映るんでしょうかね?
レプリカ系を選ぶ人は、費用も低回転時のトルクの細さも織り込み済みのような気もするんですが(もちろん、個人レベルで違うのは承知の上で)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報