dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人から譲り受けた「自作機」を使っています。
内蔵のHDを新しい物に買い換えたいので、内付けHDを購入する際にどういう要件があるかを知りたく、それで、今入っているHDのスペックを知りたいのです、どうしたら良いでしょうか?
あるいは、このサイトでフリーソフトのCpu-zを教えていただいたので、これで表示される要件だけで(これをプリントアウトしたものをパソコンショップに持って行けば)それでHDが買えるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

誰ですか?CPU-ZでHDDの情報が取れると言ったのは?


ま、チップセットが何であるか分かれば適切なHDDの規格も判断できますけど。

CPU-Zでは、HDD情報は取れません。
#2さんご推薦のAIDA32をご使用ください。

AIDA32をダウンロードして起動。
ZIP形式の物は解凍が必要ですが、インストールは不要なのでEXE形式の物よりお勧めです。(EXEはインストール要)
(Enterprise System Information、Personal System Information、Network System Informationの三種類ありますが、どれでも構わない)
起動したら、「Computer」の項を展開。(+をクリック)
「Summary」をクリックしてください。
「Storage」の項の「Disk Drive」に使用しているHDDの型番、規格(容量、rpm、ATA/**)が表示されます。
また、「Storage」の項でも確認可能。(+をクリックして展開)
「Windows Storage」をクリックして、HDDの型番をクリックしてください。
「Manufacturer」の項に、HDDベンダの社名。
「Rotational Speed」に回転数。(rpm)
「Interface」に接続の規格。(ATA/**)
「Buffer Size」にバッファメモリの容量が表示されます。(*MB)
同じく「Storage」の項内の「ATA Device Properties」をクリックすれば、「Model ID」の項にHDDの型番が表示されます。
「Max.UMA Transfer Mode」には接続規格が表示されます。(UDMA*(ATA-**))

すべて現在使っているHDDの規格と同じ規格の物が望ましいですが、上位の規格の品であれば足を引っ張る事はありませんので問題ありません。(現在ATA/100にATA/133を増設はOK)
下位の規格の物は足を引っ張る事があるので、おすすめ出来ません。(現在ATA/100にATA/33を増設)
ですが、現在市販されている物は殆どがATA/100以上の品になっていますのでどれを選んでも問題ないと思います。

バッファメモリサイズ、回転数、容量はお好みで選択しても構いません。
メーカーもお好みで構いません。
一般的に、バッファ容量が多い方がパフォーマンスが高いです。
回転数も速い方が一般的に良好。(5400rpmよりも7200rpmの方が一般的に優れている)
しかし、回転数が高まれば発熱も増す傾向にあります。(現在主流は7200rpmの品です)

まあ、「パラレルATA(通常のIDE接続)しか対応していないM/Bなのに、SATAを買ってしまった」、とか以外は接続不可とかはありませんので、然程心配する必要はありません。(ATA/33を見つけるのは結構困難。殆どの物がATA/100以上)

控えて置くとHDD選択に役立つのは、回転数(****rpm)バッファメモリサイズ(*MB)、接続規格(ATA/**)です。
これを控えておけば自分で選択出来ない場合も、ショップの店員さんから適切なアドバイスが頂けます。

参考URL:http://www.aida32.hu/aida32-download.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最高のアドバイスです。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2004/03/19 08:01

追加…


M/Bの仕様によっては認識出来るHDDの容量に上限がある場合もありますので、AIDA32にて表示される以下の情報も控えて行くと確実です。
「Computer」の項を展開。
「Summary」をクリック。
「Motherboard」の項の「Motherboard Name」に表示されるM/Bのメーカー名、及び型番。
「Motherboard Chipset」の項に表示されるチップセット名。
    • good
    • 0

前にここで紹介されていたんだけど、参考URLのAIDA32というのも使えますよ。


ストレージの項目のATAの所を見ればいいです。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.h …
    • good
    • 0

OSはWindowsでしょうか?


Windows95/98/Meでしたら、簡単に型番は分かります。
スタートボタン/設定/コントロールパネル/システム/デバイスマネージャーの順に開き、種類別に表示(普通はそうなっています)させて、HDDドライブの所をクリックすれば、HDDの型番が表示されます。
その型番でgoogleなどで検索するか、専門店などで聞けばスペックが分かります。
Windows2000/Xpの場合には、
スタートボタン/設定/コントロールパネル/システム/ハードウエア/デバイスマネージャーの順に開きます。
これで、HDDの型番が表示されます。
こちらも種類別に表示(普通はそうなっています)させて、HDDドライブの所をクリックすれば、HDDの型番が表示されます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!