
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どのように資金運用すればいいのか…
「確定拠出年金」は、いわゆる「積立預金」と「積立型投資信託」と同じもので、自分で行うよりも「制度的な優遇がある」というだけです。(制度なりのデメリットもあります。)
ですから、基本的には「退職後の生活のために毎月積立を始めよう」と考えるのと同じということになります。
つまり、
・「銀行預金」なら「元本」は減ることがないが、「金利(儲け)」もたいしたことがない。
・一方、「株式に投資する投資信託」などは、(「分配金」だけでなく)元本自体が増えることもあるが、減ることもある
というように、ごく普通の投資(運用)と同じです。
※厳密には、「銀行預金」の元本もインフレで実質価値が目減りします。(デフレなら実質価値が増えます。)
>まずはリスクの大きな運用でなくて、無難な運用方法…
ならば、「元本保証型」「元本確保型」などとなっている商品を選んでおけばよいでしょう。
『元本保証型商品選びのポイント』(最終更新日:2010年10月21日)
http://401k.hikonet.net/item/item01.php
(参考)
『新入社員への確定拠出年金ガイド』(2011/04/18)
http://diamond.jp/articles/-/11921
『個人のマネー運用で守りたい5原則』(2013/05/08)
http://diamond.jp/articles/-/35556
※山崎 元>楽天証券経済研究所客員研究員
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
確定拠出年金とキャッシュバラ...
-
北洋401kはまなすプランで確定...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金受給者の生活について
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
親の年金を調べたい
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
信金経営者年金について
-
現在、無職で年金を受給してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北洋401kはまなすプランで確定...
-
確定拠出年金(401k)について
-
確定拠出年金について 会社で確...
-
企業年金
-
年金積立総額160兆円 これ 全て...
-
確定拠出年金の運用について教...
-
ずばりどの商品?確定拠出型年金
-
ideco(個人型確定拠出年金)での...
-
個人型確定拠出年金Idecoについ...
-
確定拠出年金
-
確定拠出年金の運用について
-
iDeCo(イデコ )のかかる手数料...
-
個人型確定拠出年金の元本割れ...
-
投資信託と個人型確定拠出年金...
-
確定拠出年金制度についての質...
-
確定拠出年金の運用について
-
確定拠出年金とキャッシュバラ...
-
個人型確定拠出年金の選び方
-
年金12兆円消えたってどう言う事?
-
年金ですが60歳から年間90万終...
おすすめ情報