
No.4
- 回答日時:
停止する手続きをしないとなりません。
自動では止まらないのです。
亡くなってから支給された金額は返還しないといけないようです。
ありがとうございます。
一応、役所に聞いたら死亡届で自動で止まると聞いたんですが、タイミングによっては次の月でも振り込まれるのかな?と思ったんです
No.2
- 回答日時:
年金は後払いで、旅立った月の分までは支給されますが、死亡届を出せば止まるのが基本です。
もらえなかった分は遺族が年金事務所まで出向いて、未支給年金請求手続きを取らないといけません。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
しかも、未支給年金は故人の財産=遺産ではなく、受け取った人の固有財産=一時所得となります。
相続人同士で分配する必要はありませんが、もらった人に確定申告が必要になることもあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
独立開業できて稼げる資格
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
住民票の原本とは
戸籍・住民票・身分証明書
-
回答数が少ないまたは、 ゼロの質問者と 質問数が少ないまたは、 ゼロの回答者と どちらが結局、 こま
教えて!goo
-
-
4
広末涼子の事件
警察・消防
-
5
コンビニで住民票コピーで300円しました。 めっちゃ値上がりましたよね?
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
年金の不正受給(死亡届を提出せず)というニュースを時々見かけるのですが、もし年金支給日の前日に死亡し
死亡
-
7
両親の亡くなった銀行口座解約手続き 母親は去年に亡くなり父親は数十年前に亡くなりましたが銀行口座は放
相続・遺言
-
8
相続放棄について
生命保険
-
9
入院費支払いに、確認済みの保険証を提示するものでしょうか?
医療保険
-
10
強風でビニールハウスが列車にあたって死亡した方がいましたがあれはビニールハウスの所有者の過失になるん
死亡
-
11
マイナ保険証の実施で社会保険や国民保険問わず全ての保険証が発行されなくなるんですか? 国民保険、社会
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
フェンスが当て逃げされ、警察に被害届を出さずに、自分で犯人を特定し、相手は謝罪に来ました。 まだ、事
事故
-
13
電球 LED
照明・ライト
-
14
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
前の住人が解約していなかった灯油会社の契約について
金銭トラブル・債権回収
-
16
テレビのアンテナケーブルはなるべく短い方が良いのですか? 極論間に合うならば20cmなどでも大丈夫で
アンテナ・ケーブル
-
17
「以前にもお答えしておりますが・・・」の答え方は適切なのか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
電気代やばいです 一軒家です 家電 新しいものばかりで、電気も全部LEDです エアコンは20畳タイプ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
電気工事士資格 必要?
電気工事士
-
20
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
年金受給者が逮捕されて刑務所...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
年金の一括受取
-
電話が来ました。出てませんが...
-
年金コード
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
厚生年金料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
定年再雇用時の厚生年金加入に...
-
離婚時の年金について
-
親の年金について質問です。
-
失業保険受給後の年金受給
-
働いている女性が結婚したら
-
在職老齢年金受給者が退職した...
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
定年後の生活費
-
入る予定ではない年齢に年金が...
-
亡き父の年金記録
-
障害年金受給で厚生年金に加入...
-
年金受給額と年収の関係
おすすめ情報