
ODBCにてOracleに接続を行うAccessを作成し、ユーザに使用頂いております。
2つのサーバがあり、それぞれOracleの本番環境、テスト環境としています。
(双方に作成したテーブルのDB名、スキーマ名は同一です)
開発用端末である自分の端末には、テスト用サーバへ接続するためのtnsnames.oraが、またユーザの端末には、本番用サーバへ接続するためのtnsnames.oraがセットされています。
自分の端末にて開発・テストが済んだら、ユーザの端末にAccessファイルを配布。
しかしこの度、テスト用サーバが撤去されることになりまして、、、これまで本番環境として使用していたサーバにテスト環境を同居させた場合、Accessファイルを変更する事なく 本番⇔テスト を切り替えるようテスト環境を構築する方法はありますか?
テーブルはリンクして使用しております。DB名やスキーマ名を別名で作成をと考えましたが、Access内で指定されるのでNGですよね。。。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
> ODBC設定画面にて接続テストを実施すると、テスト環境への接続は
> 問題なく成功しました。
> しかしながら、Accessを起動すると本番環境を参照しにいって
> しまいますので、Access内に作成した本番環境へのリンクを一旦
> 削除し、テスト環境へのリンクを作成し直す必要があると思いますが、
> 如何でしょうか?
であれば、Access のプログラムが上で設定したODBC 接続を使っていない
のではないでしょうか?
この辺の作りは、Access のアプリを作成された方に確認して見て下さい。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
> もう一度Access上に作成したOracleへのリンクのプロパティをよく見てみると
> そもそも「本番DBにあるxxスキーマのテーブルへの接続」となっております。
http://support.microsoft.com/kb/965022/ja
テスト環境に対するODBC 設定をする時に、上のUR のようにTNS サービス名
を指定すると思いますが、TNS サービス名にはDB サーバのIP Address,
対象DB のORACLE_SID の情報を含んで居ますので、これが違えば
異なったDB を参照させる事が可能な筈です。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/965022/ja
ご回答ありがとうございます。
ODBC設定画面にて接続テストを実施すると、テスト環境への接続は問題なく成功しました。
しかしながら、Accessを起動すると本番環境を参照しにいってしまいますので、Access内に作成した本番環境へのリンクを一旦削除し、テスト環境へのリンクを作成し直す必要があると思いますが、如何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
> Accessファイルを変更する事なく本番⇔テストを切り替えるよう
> テスト環境を構築する方法はありますか?
一番手っ取り早いのは、テスト用スキーマを本番用DB 内に作成する事
ですが、完全にスキーマ分割されていない事を考慮すると別DB にした方が
安全そうですね。
但しその場合、本番用サーバに2DB 分のリソースが必要になるので注意が
必要です。
Access からはODBC 接続していると思うので、ODBC の接続設定を変更
してやれば、目的のDB に接続できるようになります。
ご回答ありがとうございます。
本番サーバ上にテストDBを追加で作成しました。自PCにODBCも追加したのですが、やはり接続できません。
もう一度Access上に作成したOracleへのリンクのプロパティをよく見てみるとそもそも「本番DBにあるxxスキーマのテーブルへの接続」となっております。
仕様変更などでAccessの修正を行う場合は、本番環境用とテスト環境用の双方に対し同じ修正をしていくしか無いようですね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) JALの予約サイトについて 2 2023/03/09 00:33
- Android(アンドロイド) Kindleファイアを購入予定です wifiのみ使用予定です 入院予定があり 病院のwifiは LI 2 2023/07/06 02:50
- その他(ニュース・時事問題) マイナンバーカードの批判 25 2023/06/30 21:30
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- VPN VPNに接続すると、インターネットに接続できなくなります。 1 2022/06/19 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
CGIからのSQLSERVER接続について
-
Oracleで今接続しているセッシ...
-
oracleと accessの関係
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
VPNでデータベースに接続した時...
-
数字とテキストが入り混じるデ...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
データベース内の情報を検索で...
-
ファイルメーカーサーバーでエ...
-
ムーバブルタイプでホームペー...
-
JSONって単純にテキストの書き...
-
クラスタリングツールについて
-
データベースの構築について
-
商品データベースの開発について
-
マクロでデータベースの最適化...
-
invalid byte sequence for enc...
-
【ACCESS】複数のパソコンから...
-
汎用カード型のデータベースソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
listener.logが肥大化
-
ODBC経由の処理が遅い
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
データベースに接続したままの...
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
Oracleで今接続しているセッシ...
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
PGAとUGA
-
VPNでデータベースに接続した時...
-
ODBCの通信内容の暗号化
-
Access Oracle環境の切替方法
-
オラクルへの接続方法
-
WEBサーバーとVPN
-
Pro*Cについて
-
インターネット経由でデータを...
-
SQLServerの接続設定(ODBC)
-
異なるOracleサーバ上のテーブ...
-
ADO接続でのセッションIDとシリ...
-
利用可能なODP.NETを教えて
おすすめ情報