dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの周りにはどんなものがありますか?

私の場合は、、、

※昔の扇風機。
→ポンコツ同然だからこそ、本来の目的以外に抵抗なく使える。
ちょっと具体的には言えないけど。(Hなことじゃありませんww)

※国外で一般販売している日本語教材。
(米国人用、台湾人用。国内からも輸入可能。)
→自分の母語を外から体系的に分析してみると、
助詞や敬語の用法を再確認でき、意外な誤用を発見し、
公式(正式)な文書を作成する補助として役立つ。

こんなもんかなぁ。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


☆ダンボール!
いや~これこそ素晴らしい活躍を
してくれる脇役なのですよ。
皆さんは、恐らくダンボールをただ単に荷物を
いれたり、何かを送る時にしか使わないものだと
認識しているかと思います。
いやいやそれは違いますよ。
ダンボールをうまく工夫して使えば、家具や椅子、本棚を
作ることができるのです。
私自身以前時間があった時に、ダンボールを使って、ありとあらゆる
物を作ってました。
ダンボールを重ねて、小さな本棚を作ったり、椅子を作ったりと。
それに色を塗れば、まさかダンボールで作ったとは見えません。
また、何枚も重ねて作れば、強度もでて、何十年も使えるのです。
まさに、役にたたないようで、役に立つのは「ダンボール」です。

☆大人の方の限定ですが、小学生の漢字ドリル。
大人になってわかったのですが、今まで勘違いしていた漢字や意味が
小学生のドリルをすることで発見でき、学ぶことができます。
小学生にとっては、勉強の教材として、役に立ちますが、大人にとっては
一見簡単で必要ないもののように思いますが、実は凄く役に立って、勉強に
なりますので、是非一度小学生の漢字ドリルをしてみるのも良いかと
思いますよ。
私自身、かなり役にたちましたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も引っ越し直後、ダンボールを切り裂いて、
色々と使いました。( ̄▽ ̄)

公文式教室は、学童のみならず、
社会人にも開放されているそうな。
数学(算数)、国語、英語を、
順を追って学習できるようです。
仕事帰りに通えるように工夫された
教室もあるようですね。
独り身で土日にする事のない当方、
公文のサイトを見入ってしまいました。

お礼日時:2013/06/08 22:52

JAF



今まで高すぎて加入できませんでしたが、今は保険の特約につけています

運転歴18年で2回だけお世話になりました

年会費×18を思うとトンデモナイ支出が自己負担¥0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は車は全く運転しませんが(免許はある)、
小さな事故は意外と多いらしいですね。

お礼日時:2013/06/08 22:47

こんにちは!



PCのUSBに繋ぐミニ扇風機です。

最初は自分の暑さ対策に使っていましたがノートPCの熱暴走対策でPCに向けて使っています。

安いですがなかなか優れものです。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

いいですね。
六本木の雑貨屋さんでそれ、見たことがあります。

お礼日時:2013/06/08 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!